
コメント

.
そんな焦らなくて良いと思いますよ😊
うちも補助箸はやらなきゃやらなきゃ〜で多分3歳3ヶ月頃からでした!
トイトレは2歳8ヶ月とかで始めましたがなかなかで、
こちらがイライラしてしまい一度中断、
結局余裕ある時だけ行かせるようにしたら3歳4ヶ月で急にスッとおむつ外れました😥
※個人差があると思います!

姉妹のまま
最近ようやくご飯のときにちゃんとお箸を出すようになりました😅
スプーンとフォークがようやく3点持ちできるようになってきたので…
-
👦🏻👦🏻
お箸は徐々に使えるようにすれば大丈夫ですかね😥❓
焦っても意味ないですもんね😭- 1月22日

きぃー
そんなに焦らなくて大丈夫だと思いますよ♡
うちは上の子3歳すぎてオムツとれたのですが、それまでトイトレしてもなかなか進まずでしたが急にトイレに行くと言い出し卒業できたのでその子のタイミングがあるのだと思いました😊お箸についてはトレーニング箸を使わせてて普通の箸への移行がなかなか難しかったですが、幼稚園であっというまに学んできました!
なのでお子さんのやりたいタイミングなどに少しずつでいいと思います♡
-
👦🏻👦🏻
トイレもお箸も焦らないで
子供の様子見ながら
私も頑張ってみることにします🥲❤️- 1月22日

ゆう
幼稚園での持ち物とか方針はどうですか?
うちの子の通っている園では年少はスプーンフォークのみ、年中で箸も持っていき、年長では箸をメインに使う、というように段階踏んでくれてました。息子には補助箸ばっかり持たせていたから普通の箸大丈夫かな?と思っていましたが、園で少しずつ覚えて今ではお箸まあまあ上手に使えています✨
先生たちも配慮してくれますので、そんなに焦ることないと思いますよ☺️
ちなみに箸は家で教えるとうまく出来ないと息子に怒られ投げ出すもんで、結果幼稚園で覚えたようなもんでした😅
-
👦🏻👦🏻
うちは保育園なんですが
まだ2歳クラスなため
3歳児クラスにならないと分からないです…😢
保育園で教えてくれるんですかね😢❓
保育園の様子を見つつ家でも頑張ってみます😊- 1月23日
👦🏻👦🏻
子供はお箸にも興味あるし
トイレも自分から行きたがってるのにどうせ出ないで座るだけだからなーと思って連れてかなかったりしてしまい反省しています🥲🥲🥲
なるべく子供がやりたいってなったらやらせるべきだなと思うので頑張ってみます🥲🥲🥲