
出産前にネガティブな気持ちになってしまう理由と、二人目育児や復帰の不安を抱えています。どうすればいいか相談しています。
二人目出産を前にして、なぜかネガティブなことばかり考えてしまいます😭
一人目出産がすごく時間かかって、最後には結局促進剤を入れられ、そこから叫びまくりの吸引分娩でした。いきむのもうまくできなくて助産師さんや先生に、痛みに夢中にならないで!とかなり怒られた?ことを覚えてます。
二人目はなるべくスムーズにうみたくて、ソフロロジーの本を読んでますが、赤ちゃんに会いたい、赤ちゃんも頑張ってる、と思うことで痛みを受け入れると書いてありました。また、息をとにかく吐く、と。
一人目の時もそういうYouTubeなどたくさんみていたのでその気持ちもあったし、息を吐くことも意識してました。が、痛みピークの時は本当にそんな余裕なく、、。なので、今回また呼吸法とか見ても考え方見ても、自分にこんなふうにできるのか、また泣き叫んで大変な出産になるのでは、と不安になってしまいます。
それだけでなく、やんちゃな上の子を見ながらの二人目育児、久々の頻回授乳、夜間授乳、今里帰りしてますがいずれ自宅に帰るときの環境の変化、さらに一年後の育休からの復帰など先のこと考えて憂鬱になります。
かわいいあかちゃんの出産を控えていて、赤ちゃん会えるの楽しみなはずなのに不安なことばかり頭に出てきて、ネガティブな気持ちに引っ張られそうになることが多くあります💦
こんな時みなさんどうしてますか?
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰!
まずは妊娠おめでとうございます💓
もう少しですね🙋♀️💓
私も上の子の時は24時間以上の陣痛、飲まず食わず寝ずで辛く、2人目の妊娠は流石に勇気がいりました
そして里帰りなし
義理実家は車でいける距離なんですけど絶対頼りたくない‼️頼らない‼️最低限の付き合い‼️
なので頼れるのは夫のみ
1年後には仕事復帰。。。
でも産まれて本当に心の底から幸せで今も2人の寝顔みて家事してますが幸せです
これ以上の幸せはないと思ってます😌

キーマンマン
お産は赤ちゃんによって違うのでそんなにネガティブにらならなくても大丈夫ですよ〜😊
私も1人目は切迫ぎみの陣痛微弱で促進剤使いつつも後から来た妊婦さんがどんどん出産していき最終的に鉗子分娩でした💦
そして夫婦共に親が居ないので退院後はワンオペ決定。
それでも2人目の誕生は楽しみだし、流れがわかってる分、今から呼吸の練習やはんなりママや整体師りゅう先生のYouTube観て準備してます😊
ママが怖がってると赤ちゃんも怖がって上手く出てこれないと聞いたので痛いのは終わりが来る❗️絶対に終わりがある痛みなら耐えられる‼️
って自己暗示かけるのも大事ですよ〜👍
-
はじめてのママリ
自己暗示!大切ですね😭
私も、ネガティブな思いに引っ張られないように毎日自己暗示かけようと思います。私もYouTube、ひたすら繰り返し見ます!
キーマンマンさんはもうすぐ予定日ですか?お互い元気な赤ちゃん産めますように👶- 1月21日
-
キーマンマン
お互いに頑張りましょう‼️
来週の火曜日が予定日ですけど出てくる気配全くないです😊👍- 1月21日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
私も全く同じです、24時間以上の陣痛辛いですよね😭
私は里帰りさせてもらいましたが、自宅に戻ってから実家も義実家まで遠くて簡単には頼れないのでワンオペできつかったです。
仕事復帰も不安で不安でたまりません。
でも一人ももちろん幸せですが二人目が来てくれたこと自体幸せなことですよね😭
生まれたあかちゃんの顔を見るのを楽しみに頑張ります😭❤️