
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく生後1ヶ月の子供を育てています😊(女の子です)
うちはウンチの時が酷くて、大泣き大暴れしてオムツを蹴って足にウンチがついて…とかありましたが、助産師さんにコツを聞いたら途中で泣いて暴れたら落ち着くまで待つと良いですよ、と言われました💡
なので、ゆっくりやればいいやという気持ちでテープなどを剥がすところまでして、軽くオムツを被せたまま少し落ち着くまで待ってってしていたらだいぶ落ち着いて替えさせてくれるようになりましたよ😉
ご参考までに✨

かにちゃん
1番上の兄ちゃんが同じでした😂出産直後から沢山良く泣く子で、声はデカイし、どこか悪いとこあるのか不安なくらいギャーギャー泣く子でした笑。オムツ変えだけでなく、拭く脱がせるだけでギャン泣き、お風呂の時もギャン泣き、大きい音でもギャン泣き。まだ産まれてすぐですし、きっと不安な気持ちを泣いて伝えてるのですかね?🙂肌に触れてたものが離れるのにまだ慣れていないのかもです✨
それもその子の立派な個性だと思うので大丈夫かなと思います👶
おしり拭きは普通の冷たいままのですか?私は使ったことはないですが、拭く際にヒヤっとさせないお尻拭きウォーマーとかありますよね🌸あったかいお湯スプレーでシュッシュするやつなど👌使いようではお子様に合うかもしれません!今の時期は特に!
あとはオムツ変えるタイミング。私の場合は吐き戻しの原因になるのわかってますが、あまりにお腹空いて機嫌悪い時などは諦めて、飲ませて落ち着かせたあとに変えたりします!日中はギャンギャン泣いてもいいですが、夜中だとなるべくみんな起こしたくないので、タイミングみて変えたりしてます👍
-
みほ🔰3ヶ月👶
遅くなり申し訳ないです💦
お尻拭きは冷たいまま使ってます。
ご機嫌な時もおしり拭くと鳴いたりするのでそれもあるかもしれないですね、、🤔
たしかにタイミング大事ですね😊
ご機嫌にしてから変えてみます笑
ありがとうございます!- 1月21日
みほ🔰3ヶ月👶
そーなんですね😉
泣くとどうしても焦ってしまい早く変えなきゃって気持ちになってました💦
赤ちゃんも自分も落ち着くことが大切なんですね♡
ありがとございます!