※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
住まい

自宅前の縁石が原因で駐車が困難です。来客用の駐車場が狭く、大きな車が出入りできません。役所からは広げられないと言われましたが、他の場所は広いです。許可を得る方法や経験談があれば教えてください。

自宅前の縁石についてです。
自宅前のにある縁石のせいで駐車が困難です。
自営業のため来客があり駐車場が4台あるのですが
縁石と縁石の間が狭く両端の駐車は出入りが困難
真ん中2つにワゴン車が止まることがあれば
出入りができないほどです。
建てる時に建築会社の割と頑張ってくれたみたいなので
役所からはこれ以上広げられないといわれていました。
むしろ、これ以上言うと逆に狭くしたいと言われるかも?と。
これが10年ほど前の話です。
ですが、市内を見ているともっと広くあいてるなーと思うところもあります。
大きな車が入るからなどの条件はあると思うのですが
実際に生活して何度か乗り上げていますし、不便だと言うことを伝えれば許可はおりたりするものなのでしょうか?
経験談などあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

道路を管轄しているところに、相談されたら良いですよ💡
国道なら国土交通省、県道なら県土木、市道なら市町の道路管理課になります。

歩行者の安全のため、簡単には撤去されない事もあるみたいですが、住宅への進入の妨げになっているようであれば、申請して認められれば撤去してもらう事ができます💡

  • ももも

    ももも

    お返事ありがとうございます。
    以前役所に相談した時はだめだったのです💦
    住んでる地区の規定を読むとそもそも4台分の幅は認められておらず3台分までとあったのでが特例になる条件とかあるんですかね💧

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあるのは、建て替えや畑から宅地になる場合など、土地の開発時に申請して、撤去してもらう事はあります💡

    現在既に10年以上お住まいと推測しますが、道路管理側としては、現在の開発状態を「急に」変更はできないという事だと思います。

    特に歩道の縁石は歩行者を守るためのもので、簡単には減らす事ができない事が多いです。

    ですが、生活する上で極端に不自由になっている場合は、変更できると思います。

    市道なら市議会議員、県道・国道なら県議会議員など、力のある方に相談するのもありです💡

    あの方達も、実績を残す必要があるので、無碍にはしないと思いますよ😊

    • 1月21日
  • ももも

    ももも

    お返事ありがとうございます!
    県道にあたるそうで
    管理事務所に電話しみました。
    広げるのは難しいですが二つにに増やすことは可能性があるそうなので頑張ってみます。
    ありがとうございました。

    • 1月21日