※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療を経て妊娠した専業主婦が、子どもに対する不安を抱えています。子どもを持つ喜びや幸せな経験についてのお話を求めています。

お子さんがいて幸せなお話をたくさん教えてください。


はじめてご相談させていただきます。
不妊やネガティブな内容など含みますので、ご不快にさせてしまったら申し訳ありません。

私33歳専業主婦、夫31歳会社員の夫婦です。
元々正社員の共働きでしたが、不妊治療に専念するために私は去年退職しました。
そしてトータル6年の不妊治療の末、数日前はじめて妊娠しました。
もちろんとても幸せなことですし主人は素直に喜んでいますが、私は不安に押しつぶされそうなので、皆さんの色々なお話を聞かせていただければ嬉しいです。


元々私は特別子ども好きという訳でもなく、子どもに拘りはありませんでした。
大好きな主人との子ならきっと可愛いだろうし、出来なかったとしても主人と二人で生きていくのも楽しいだろうと、どちらでも良いと思っていたのです。
ただ主人はどうしても子どもが欲しいという考えでしたので、長年不妊治療を行なっていました。
なお、不妊原因は夫婦ともに起因します。

不妊治療が長期に及んだ為、主人も私も心の中では半ば諦めている節もあり、このまま子どもが出来なかった場合のライフプランなども話し合い始めていました。
夫婦2人の生活は今までの生活の延長線ですし、幸せな未来をよりリアルに想像出来ました。
職場や親戚に、年上(30代〜60代)の子どものいないご夫婦が数組いらっしゃって、皆さんご夫婦仲が良く金銭的にも余裕があって幸せそうな為、尚更そう思ったのだと思います。

そんな中、自分達で望んだこととは言え、急に妊娠が確認できて頭の切り替えが出来ず、正直戸惑ってしまいました。
赤ちゃんはとっても可愛いだろうな、主人に似てるかな、と楽しみな反面、リアルに想像してしまっていた夫婦2人で歩む人生から頭の切り替えができないというか…。
また私自身発達障害がありそれが子どもに遺伝しないか、私自身過保護過干渉支配型のヒステリーな毒親育ちなので自分も無意識に同じ育て方をしてしまうのではないか、苦手な実母が孫フィーバーになって今以上に干渉してくるだろうな…等々不安が尽きません。
正直楽しみ0.5割、不安9.5割な気持ちです。

己の見通しの甘さも含め、母親になる身で最悪な悩みだとは思います。もちろん不妊治療をしても出来なく悩んでいる方がたくさんいらっしゃる中でこんな悩みが不謹慎だというのもわかっています。

ただ夜な夜な悪いことばかりを考えてしまい、不安で押しつぶされそうになり、朝まで眠れずに辛いです。ネットを見ても、「子どもを産まなければよかったと後悔」「子どものいない既婚女性の方が幸福度が高い」などの記事ばかり目に入って怖くなってしまいます。

つきましては上記の通り、皆さんの「お子さんがいて良かった」「幸せだ」というお話をたくさん教えていただけませんでしょうか。

なお私にとっては大好きな方々ですので、子どもを持たないご夫婦への批判などは控えていただきますよう、お願いいたします。

お願いばかりで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

chitta

おめでとうございます!

とにかく可愛いです。
新生児の時は大変かもしれないけど、とにかく赤ちゃんかわいい…
首が座ったら座ったでそれもまた可愛い…
うんちするのも可愛いし、寝てる顔もかわいいし、
お座りする姿もかわいい、ハイハイもかわいい。
母を求めて泣いたり笑ったりするのもかわいい。
うちの子はもう5歳になりますが、未だにかわいいです。
親バカなんだろうけど、ほんと可愛いです。
笑うとエクボが出て、誰にでも愛されるような顔で…
あーかわいい。
子どもがいなければ公園巡りなんてしなかっただろうし、いろんな鉄道や飛行機などの乗り物も詳しくならなかったし、可愛いお弁当を作ろうとも思わなかっただろうし、、
大変なことも多いしイライラすることはたくさんあるけど、やっぱり子どもとお出かけしたりお話しすると楽しいです。
喜んでもらえると嬉しいです。
日々小さなことで幸せを感じられます。
とにかく可愛いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    やっぱりとにかく可愛いんですね。
    最近はインスタなどで他所様の赤ちゃんの写真を見ていると「可愛いー♡」とメロメロになるので、自分の子どもならこれ以上いかほどに可愛く感じるのかと思っていました。

    chittaさんのお子さんへの愛情あふれるコメントに胸が温かくなりました。
    コメントありがとうございました。

    • 1月18日
deleted user

もともと 子供嫌いでした😂
自分の子供可愛がれるのかなぁと不安たくさんありましたしつわりもあったり楽しいことなんて妊娠中は想像できませんでした!
だけどやっぱり、産まれてくると大変な時もムカつくことイライラすること沢山あるけど、少し大きくなってママーって駆け寄ってくる子供を見るとこれが愛おしいなんだなと思います。最近はママだいすきと言ってくれてなんて可愛いんだ😍と思いますし、子供がいなかったら今みたいな普通の人生送れてなかったなって思ってます。妊活とかではなく思いがけないところでできた1人目でしたがそれでも幸せですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    もともと子ども嫌いだったとのこと、でも今はとってもお子さんを愛してらっしゃる様子が伺えて、自分も大丈夫かな?と安心しました。
    ママーって駆け寄ってきてくれたり大好きなんて言ってくれるなんて、なんて可愛いんでしょう♡
    想像したら前向きになれました。
    ありがとうございました。

    • 1月18日
ママリ

たまーに夫婦2人ならって考えることもありますがやっぱり我が子は可愛いです🥺
手のひらのよだれ臭い匂い
口のミクルの匂い
頭皮の赤ちゃんの匂い
口の周りを離乳食で汚したり
寝返りした時立った時歩いた時
おしゃべりが上達して会話ができたり
保育園の話を聞かせてくれたり
言い出したらキリがないくらい子供との時間は大切でほんとに幸せです🥺💕
ママ大好きなんて言われるたびにほっこり幸せな気持ちになります😭💕
悩みや不安はあって当然の育児ですがまわりのサポートを受けながら今日まできました
じじばばの満面の笑みなど
子供を産んでよかったと思うことたーーーっくさんありますよ😭❗️
子供がいなければ見えなかった世界がありました🥺💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭皮の赤ちゃんの匂い!😆💓
    実際に赤ちゃんと接しないとわからない細かい点まで教えて下さり、ありがとうございます。
    より赤ちゃんの可愛らしさをリアルに想像できました。
    「子どもを産んでよかったと思うことがたくさんある」とおっしゃっていただけて、本当に心強いです。
    ありがとうございました!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

ご懐妊おめでとうございます🤗
私も子供好きじゃなかったので不安なお気持ちわかりますよー!
私は第一子出産して我が子が可愛すぎて、何人も欲しいと思ってしまって2人目も体外受精で出産しました。出来ればもう1人欲しいなぁーなんて思っています!
最後の方に記載ある「子供産まなければよかった」「子どものいない既婚女性の方が幸福度が高い」は全くもって共感出来ません😂
子どもって産んで後悔することなんてあるのかな?私はないです。子どもが見せてくれた世界がたくさんあります!

たくさん不安あると思いますが、大丈夫ですよ❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    子供好きじゃなくても、いざ産んでみると何人も欲しくなるぐらい、やっぱり我が子は可愛いのですね♡
    子どもが見せてくれた世界…素敵ですね。
    「大丈夫」という優しいお言葉に涙が出そうです。
    コメントありがとうございました。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私も旦那も特別子供好きという訳でもなかったですし妊娠出産を経験してもう一人っ子決定、もう二度としないって誓ったのに今はもうあまりにも可愛すぎてもう1人って思ってるところです😅
うちの子は聴覚障害持ちなんですがそんなこと関係なくとにかく可愛い存在が愛おしいです🥰
夫婦の喧嘩も減り、笑顔が増えました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も現時点では絶対一人っ子決定だなと思っているんですが、覆っちゃうぐらいやっぱり我が子は可愛いんですね♡

    「そんなこと関係なくとにかく可愛い存在が愛おしい」素晴らしいお言葉ですね。ママリさんのお子さんは幸せですね。
    私ももし子どもに発達障害その他の障害があってもそう言えるママになれたら良いなぁ。

    また、子どもが出来ると夫婦の仲が悪くなるという記事ばかり読んで不安になっていたので、喧嘩が減って笑顔が増えたというお言葉に心底安心しました!

    • 1月18日
ままり

私は保育士を目指していたくらいの子ども好きなので我が子は特段に可愛いです💕
産まれた日から、毎日欠かさずほぼやってることは写真と動画を撮ることです
疲れたり子どもに伝わらずイライラしてしまう時に子どもから離れて動画を見ると何でこんなことでイライラしてるのか...ちゃんと成長してるし成長してないのは私だ!!と気持ちが落ち着くのでリラックスできます😊💕
不安ばかりが多いとは思いますが我が子に会える日が楽しみですね😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり我が子は特段に可愛いんですね♡
    毎日ほぼ欠かさずに動画と写真!すごいです。本当に本当に可愛くないと出来ないことですね。
    子どもの成長は早いと聞きますし、今しかない一瞬を毎日撮影して残しておけるって素敵なことですね。
    もし我が子も無事に産まれてきてくれたら、私も写真や動画をたくさん撮ろうと思いました。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

おめでとうございます✨
子どもがいて何が幸せなのかこれだ!というものはないですが、子どものいる生活毎日がわたしたち夫婦にとって幸せです☺️
自分の子どもの成長を見守ることがこんなに幸せなことなんだと子どもが生まれて知りました!
もちろん上手くいかず、叱ってしまったり不安に思うことがあったりするのは当然ですが、可愛くて可愛くて仕方ないです💓🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    「子どものいる生活毎日が幸せ」「子どもの成長を見守ることが幸せ」、確かに子どもがいないと分かり得ない感情ですね。
    私も無事に我が子を産めたら、そう思える日が来るといいなと思います🥺
    コメントありがとうございました。

    • 1月18日
まめもち

ご懐妊おめでとうございます😊

確かに生活も行動範囲もガラッと変わるので、不安な気持ちはよくわかります。私もそうでした。

でも、産んで育ててみて、とにかく自分の子どもがかわいくて驚きました。また、子どもがいると、行事やイベントもひとつひとつ楽しいですし、毎日がネタの宝庫です(笑)

産前産後はホルモンバランスのせいでブルーになりやすいですよね😂体調も悪いとなおさらですが…お互いマタニティライフ楽しみましょう💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    きっと生活が一変しますよね。不安な気持ちを汲んでいただき、ほっとしました。

    行事やイベント!
    確かに夫婦2人、いい大人だけでは毎年のクリスマスもお正月もどこかマンネリ気味で味気なく感じます笑
    もし子どもがいればきっと日々の一つ一つが煌めいているのでしょうね。

    ホルモンバランスのせいか、自分でも驚くぐらい悲観的でびっくりしています。
    まめもちさんは18週なんですね。どうかお体に気をつけて、素敵なマタニティライフをお過ごしください。

    • 1月18日
ママリん

私も子どもってあんまり得意じゃなかったです!自分自身、末っ子。母も末っ子。で、身近に赤ちゃんや小さい子が居なかったからかもしれないです🤔

ですが、旦那と結婚して、義理の甥っ子姪っ子の相手してると、やっぱり自分にも赤ちゃん欲しいなぁって思ってきました☺️

妊娠中はつわりがつらくて、赤ちゃんどころじゃなく、産んでからすぐも自分の子って感じがしなかったです😂
でもやっぱり、赤ちゃんってだけで可愛いし、少しの成長で喜びを感じます🥰
もちろん、発達面など心配することもたーくさんありますが、遅いと思ってた寝返りができるようになった時は、うちの子もちゃんとできるんやぞ!と涙が流れました😭

自分が子どもを産んでからは、他の赤ちゃんとかみても、微笑ましいし、可愛いなって、世界がかなり変わります✨

それに、赤ちゃんはすごい力を持っていて、人を変えます!!
私ごとですが、里帰り中の時のこと。兄が難しい試験の勉強してるため、気分が優れない時は暴れたりして、母と喧嘩ばかりしてました。(うちは母子家庭です)
赤ちゃん産まれても、うるさくしないでとか言ってましたが、私の娘が産まれると人が変わったかのように精神も落ち着き、娘の面倒までみてくれて、今ではすっかりおじバカです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです!
    私も周りに小さい子がいなくて苦手だったのですが、最近は主人の甥がとても愛らしく、可愛い〜♡と会うたびにメロメロになっています。
    ママりんさんのお兄さまもきっと赤ちゃんの魅力に魅了されて穏やかになられたのでしょうね。

    子どもを産んでから世界が変わる、素敵ですね。それがきっと子どもがいないとわからない幸せなんでしょうね。

    教えて下さりありがとうございました!

    • 1月18日
deleted user

私も子供が好きではなかったです。
旦那のことが好き過ぎていました笑

妊娠中も不安になったり沢山しました。
夫婦2人の方が楽しいよな、、とも思いました。
でも毎回検診に行くたび元気に動く赤ちゃんをみて絶対守ろう!と思いました。
陣痛が来た時も不安だらけでしたが必死になってる自分がいて、
やっと落ち着いた時には涙が出ました。
十月十日お腹にいてくれてありがとう。2人の子供になってくれてありがとう。と心から思いました。

産まれてからも何故泣いているのか、夜も寝てくれない、そういう毎日ですが、笑った顔、こっちを見てくれてる表情、抱っこした時にしがみついてくれる我が子はたまらなく可愛いです。
本当に今までにない感情です。

きっと投稿者さんも産まれた時に今登校してる内容が懐かしいな、、と思う日が必ず来ます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです!私も旦那のことが好き過ぎるのだと思います。
    今の2人の生活が幸せなので、状況が変わってしまうのが怖いのだと思います。

    ただ、ママリさんがおっしゃるような今までにない感情、感じてみたいとも思ってもいます☺️

    2人の子どもになってくれてありがとう、私もそう思える日が来ると良いなぁ。

    ママリさん生後4ヶ月でらっしゃるんですね。
    なかなか眠れなくて体力的にも大変な時期だと聞きますが、お体お大事に旦那様とお子様と素敵な日々をお過ごしください。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

また違った幸せかと思いますよ☺️ちょっとお気持ち分かります!産む前は旦那が死ぬほど大好きで一生2人でいいな子供いたら大変だしなと思うこともありました。。悪阻も酷くもう死にたい妊娠しなきゃよかったこんなに辛いならと毎日思ってた日々でした。ですが今となってはもう余裕で自分の命より大切で愛おしく可愛すぎて死にそうな日々です!元々おしゃれ大好き買い物大好きですが、全然自分の服が買えなくても子供におもちゃを買ってあげたいと思うしこんな自分に驚きます‼️まだ小さいので一緒に楽しむとかは少ないのですが本当可愛いというだけで産んでよかったと心から思います!癒しに力になってくれる存在が増えた感覚ですかね。。✨
将来大きくなってしまっても、旦那が先に亡くなっても、会いに来てくれるだけで嬉しい幸せって思える子が1人でもいたら長生きできるなと思ったり、、✨もちろん大変なこと喧嘩することも沢山だとは思いますが子供がいることで幸せ楽しいって感じることは辛いことより絶対上回るとすでに思います‼️
可愛い血の繋がった我が子に会えるの楽しみですね☺️✨なるようになります✨子供がいても子供がグレてもそんな大好きな旦那様がいるならもう一生人生薔薇色ですよきっと✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私と同じように考えてらっしゃった方がいて、安心しました。

    幸せの種類が違うのですね!なんだか目から鱗な心持ちです。
    将来会いに来てくれるだけで嬉しいって思えると長生きできるって素敵ですね。確かに主人のことは大好きですが、万が一先立たれてしまったらひとりぼっちになってしまいますものね。。。

    少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます!

    • 1月18日
はるママ🔰

ご懐妊おめでとうございます。
妊娠がわかり、不安な気持ちになる…というのは、ごく自然な気持ちではないかなと思いました。
私も娘を産む前に、自分が親になれるのだろうか…と夜な夜な泣いたこともあります。夫も父になることを、漠然と不安になってた節があります。

生まれてからも、日々手探りな状況ですが、毎日幸せです。自分を頼りする、守るべき存在がいるとこんなにも強くなれるのか…と私はびっくりしています。
夫が父になっていく姿は本当に幸せです。はじめはミルクをあげるのも、おむつを替えるのもぎこちなかったです。それが今となっては、御世話はなんでもできますし、娘とのやりとりも見ていて楽しいです🙂
娘が生まれてから"今が1番可愛い"と思い始めて、もう3年を迎えそうです。ずっと"今"が1番可愛いです笑
具体的な話でなくてすみません。

私は夫と過ごす老後も楽しみにしていますし、こどもが少し手を離れたらデートもできたらいいなと思ってます😉
こどものいる父と母になりましたが、夫と妻であることをやめたわけではないので☺️
こどもをもたない選択肢を否定するわけではないですし、そこで得られるものもあると思います。が、私はふたりのこどもたちのいる人生に後悔は微塵もありません🙂✨
とてもとても幸せですよ☺️
(もちろん、日々の苦悩や、イライラや、困り事などは数えきれませんが…差し引きしても幸せです😃)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自然な気持ちと言っていただけてホッとしています。自分なんかが人を育てるなんて出来るのか、と不安になります。

    旦那様が父になっていく姿、確かに想像するだけで幸せそうですね!
    以前甥っ子を抱っこした主人が本当に幸せそうで、そして羨ましそうな顔をしていて、この人を父親にならせてあげたいと心底思ったことを思い出しました。

    お子さんをずっと今が1番可愛いと思い続けられるなんて素晴らしいですね!私もそう思えると良いなぁ☺️

    夫と妻であることをやめたわけではない、目から鱗です。私はどこかで父母になったら夫と妻ではなくなってしまうような気がしていました。
    少し気が楽になりました。

    はるママさんのように差し引きしても幸せと言えるようになりたいです✨

    • 1月18日
rimama

私、元々子供好きじゃないです😂
自分の血の繋がった姪っ子以外、全く興味ありませんでした🙌
結婚して半年くらいは夫婦2人でもいっかーくらいでしだか、やっぱり欲しくなりました😭

子供嫌いだった人間からしたら不思議な感覚なんですが、我が子はやっぱり可愛いです☺️
それでも自分を優先してしまうことも往々にあるので、他のお母さん達みたいに自分を犠牲にして子供を愛せてるかというとできていません😅
でも世界で1番大切な存在です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    元々お子さん嫌いでも我が子はやっぱり可愛いとのことで、私も大丈夫なのかも、と安心しました。

    私もなんだかんだ自分を優先させてしまいそうです…😅
    それでも世界で1番大切な存在と断言できるほど愛されているなんて、しょっぺさんのお子様は幸せですね。
    きっとその世界で一番大切という感情は、産んでみないとわからないのでしょうね。未知の感情です😌

    • 1月18日
deleted user

私は子供が嫌いでした💦
でも人生の必要ステップとして、子供を作るのは必然でした。

うちも毒親なので同じような思想をもってしまわないか、愛情もって育てられるかはすごく不安でしたし今もたまに思います。
でも、すっごくすっごくかわいいです🥰
妊娠の辛さも出産の痛みも頻回授乳も夜泣きも、高熱や鼻詰まりで眠れない夜もいつもいつも、子供にはママがいないとダメなんですよね。
こんなに必要とされることは他にないです。
これはもう経験した人にしかわかりません。
私の人生唯一の後悔は、「もっと早く産めばよかった」です。
31で産みましたが、20で産んでいたらその分11年も長く子供と一緒の時間を生きられたのに。
もう子供がいないなんて考えられません。
産まれかわってもまた家族になりたいです。

こんな気持ちを教えてくれてありがとうと、毎日思っています🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じような境遇の方がいらっしゃって嬉しいです。
    自分が親から影響って気がつかないうちに出てしまってそうで、不安になりますよね。。。

    確かに、そんなに人から必要とされることって、恋愛でも仕事でも人生で他にはないことですものね。それは経験してみたいです。

    もともとママリさんも子ども嫌いでしたのに、もっと早く産めばよかったと思えるなんて、本当に可愛いのですね。
    教えていただいて、ありがとうございました✨

    • 1月18日
はじめてのママリ

あたしもそうでした!
多分「妊娠おめでとうございます」って言われても素直に有難うと思えないかもしれないですね。

でも本当に、
産まれた瞬間に母性大爆発して「え、なにこれめちゃくちゃ可愛い死ぬ!こんな可愛いなら何人でも欲しい!なんならもっかいお股から入っても痛くなさそー!かわえー!」って、自分が生まれ変わります笑

自分より大切な存在がその日から誕生します。
だから今は不安いっぱいでも大丈夫ですよ!
大好きだった旦那の5億倍好きになりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    すみません、「なんならもっかいお股から入って〜」のところで思わず笑ってしまいました。なんだかすごく元気をいただけました!

    自分が産まれ変われるぐらい価値観が一変するのですね。主人の5億倍!すごい、それは楽しみです♡笑

    • 1月18日
あゆか

ご懐妊おめでとうございます!
わたしも四年半の治療→諦めて第二の人生を二人で見つけ始めてた頃に妊娠で戸惑ったのでとても気持ちがわかります。わたしもADHD持ちで遺伝の心配もあり本当に愛せるのか不安で不安で

ですが、産んだ今思うのは本当に幸せです。
私は今までの人生で自分よりも大切に思うものなど考えたことなかったのですが、はじめて自分で自分以上に大切で何よりも代えがたいものを得ました。なにか子供に障碍があるとしてもどんな偏見や差別からでも盾になって守れると思えたのは産後からでした。

世界が変わります!
当たり前に歩いていた世界が子供がいるだけで輝きますし、小さな幸せを心震わす体験になれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    わ!すごく似ている境遇の方がいらっしゃって、本当に心強いです。

    自分以上に大切で何よりも代え難い、そんな存在に出会えるって奇跡ですね。
    そして「もし障碍があっても盾になって守る」というお言葉、母は強しですね。素敵です。

    そんなに世界が一変するのですね。それは本当に産んでみないとできない経験ですね。
    たくさん素敵なお言葉ありがとうございました!

    • 1月18日
🐶

おめでとうございます👶🏻💗

私も年上の旦那と18からお付き合い、24で結婚。3年半の不妊治療、流産を経ての妊娠でした。

子供は欲しいなぁと漠然と思いつつ、私自身が父子家庭&虐待されて育った事から『愛情のない家庭で育った私が子供を愛せるのか....?』という不安は常にありました。


が、産んでみて「なんてこんなに愛おしいんだろう...」と毎晩泣いてました。
こんなに愛おしい我が子を母は捨てていけたんだなと不思議にいつも思います。

昨日できなかったことが今日で今日になり、手を広げれば飛び込んでくる。
顔もご飯まみれにして「まんまー!」と見せてくる。
全部全部愛おしいです😢💗


こんな経験をできるなんて素晴らしいとすら思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    🧸さんも生後1ヶ月のお子様をご出産されたばかりなのですね。おめでとうございます!

    やはり産む前は、自分の育ってきた境遇が不安になりますよね。。。

    手を広げれば飛び込んでくる…!想像するだけで悶えるほど愛おしいです。
    よく産後レポなどで出産後過酷すぎて泣いていたと目にしますが、愛おしすぎて泣くということもあるのですね。

    そんな感情はやはり出産を経験しないと味わえないでしょうね。

    素敵な経験を教えてくださり、ありがとうございました。

    • 1月18日
ママリ

子供がいて幸せ、という話ではないのですが似たような状況でしたのでコメントさせていただきました!

私も不妊であり、自然妊娠は難しいと思っていました。それならもともと子供は苦手だし、不妊治療してまで子供はいらない、大好きな夫と2人で好きなことして生きていくほうが楽しい!と、そういうライフプランを描いていました。

が、この度妊娠が発覚。
自然にはできないと思っていただけにとても戸惑いましたし、すぐに産む!とはなりませんでした…(堕ろすとはまた違うのですが心がきまりませんでした)

なので、楽しみよりも不安などで2人で歩む人生からの切り替えができないという気持ち、とてもわかります。

でも、はじめてのママリさんが過ごしてきた6年を考えると、そう感じるのは自然なことだと思いますよ☺️

それに不妊治療が続いて子供がいない未来を受け入れられない方がたくさんいる中(それが悪いわけではありません)、2人でも幸せ、それもいいと思える夫婦関係を築けていることって本当に幸せだと思うんです。
きっとそんなご主人との子供がいる生活は幸せだと思います☺️

まぁそんなこと言っている私もまだ、徐々に楽しみが勝っていけばいいな、というところなんですが…
周りが楽しみにしてくれているところや検診でエコーを見たりして、少しずつ切り替えてる最中です😂

お互いに心から喜べる日が早く来るといいですね☺️
長々と失礼いたしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に似ていますね!妊娠以前に私が思っていた気持ちまで本当に一緒(笑)
    嬉しいです。

    堕ろすとはまた違うけれど、心が決まらない、、、そうです!今まさにそんな感じです!

    ありがとうございます。良い夫婦関係を築けていたかな…。そうおっしゃっていただけて、本当に嬉しいです。
    私は主人のこと大好きですし、主人はとても良い人なのできっと3人の生活も幸せですよね。

    そうですね!
    はまぐりさんを見習って徐々に楽しみを増やして、私も徐々に切り替えていければと思います。
    とはいえ急になるものでもないでしょかうから、お互い自分のペースで無理せずに自然に受け入れていけたら良いですね🥺✨

    • 1月18日
はじめてのママリ

おめでとうございます!正直人は人、他人は他人。世の中可愛いと思えず虐待して死なせる人、施設に入れる人たくさんいますよね。そうなるかならないかはやはり生まれてみないとわからないと思います。私の友人も子供なんて興味ないっていう人に限ってかなり溺愛してたりします。
ただ、あなたが旦那さんを愛している限り、旦那さんを幸せにしたいという気持ちが辛い不妊治療を続けて来れたことだと思うと、旦那さん本意になるかもしれないけど子供をきちんと育て上げ愛をたくさんあげられる気がします。

ただ一つ、重要なことはあなたはこの先も子供が問題なくお腹で育って生まれてくると思っていての今の気持ちなのでしょうか?最近で有名なのは南明奈さん、妊娠後期で流産してしまいました。南明奈さんのインスタの方向のコメントには沢山の子供を亡くされた方のコメントが書いてあり、私自身こんなに多くの人が妊娠後期で子供を死産してしまっていたのかと、とても悲しく、複雑な気持ちになりました。今は子供が健康にお腹の中で育ってくれるからに考えをシフトしてみたらどうですか?
ちなみにもしかしたらホルモンの影響ですごい考えすぎてしまってる場合もあると思いますが、いなくてもいいのではと思いながら妊娠続けてると嫌なことが起こりそうではないですか?この世の中には不思議なことがたくさんあります。

子供自体はいるとわかる発見がたくさんありました。もちろん大変なことも、大変さ理解されないこともたくさんありますがやはり母性本能が人並みにあればもうたまらなく可愛く幸せくれます。ただ毒親からの影響って育児に確実に高い割合で営業します。心配なら絶対カウンセリング受けた方が良いです。今はオンラインカウンセリングもありますからおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね、不妊治療は本当に痛くて辛く、「なんで私(女)ばっかり大変な思いしなきゃいけないんだー!」と主人にキレながらも、主人を幸せにしたいと思い、なんとか耐えてきました。
    愛してきちんと育てあげられれば良いのですが、、、本当に産んでみないとわからないですよね。ニュースで虐待などの事件を見るたびに、いたたまれないとともに、自分だってなる可能性もあるのじゃないかと背筋がゾッとします。(もちろんそんなことはしないつもりですし、したくはないですが…)

    おっしゃる通りで、お医者様からも私はかなり流産しやすい体質だと言われているので、そういった可能性も多々あるかと思います。
    ママリさんのコメントを拝見して、自分は「いなくてもいい」と思っているのではなく、「万が一いなくなっても大丈夫」(だから必要以上にショックを受けないように)と無意識のうちに防御線を張ってしまっているのかなと思いました。気付かせていただきありがとうございます。
    流産防止からここ数週間絶対安静で寝たきりになっており、ホルモンの影響もあってより悲観的な考えがループしてしまっているようです。
    前向きに考えをシフトできるように努めたい思います。

    ありがとうございます。以前からカウセリングに興味があったのですがずるずると先延ばしにしてしまっていたので、きちんと受けてみようかと思います。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね、大変でしたね。防波堤わかります。ただ言葉の持つ力ってすごいです。もちろん言葉だけでどうにもなることではないですが、やはり気にかけて少しでもあれ?なんか違うと思ったら遠慮なくすぐ病院へ行ってください。また
    安静ということでお体お大事にしてください!ちなみに、もし、育てられないと思うくらい追い詰められた時は絶対周りに助けを求めてください。家族が理解してくれなければ行政や、それこそカウンセリングでも、プライドも恥ずかしさも、罪悪感も捨てて何が自分にも子供にも良いかを冷静に考えられるようにと意識していれば良いと思います。余裕がないと愛せなくなる可能性もあると思いますが、ゆとりを持てれば大丈夫だと思います。私も、とっても子供を愛しています、世界一可愛くていつも生まれてきてくれてありがとう!と思いますがたまに疲れて具合の悪い時にうまく立ち回りできず子供がひどい癇癪を起こしてしまったときなど余裕がないと虐待は紙一重かとなんて思うとき多々あります。育児って本当に難しいですがやはり良いパートナーに恵まれてあればそれだけ色々乗り越えていけますさ、一人でも信念があれば立派に育て上げることもできます。経済的に余裕があればナニーを雇えばいいと思うし、そうでなくても探せばなにかしらあると思います。質問者さんのようにこんなに真剣に考えられる人ってことはきちんと育児に向き合える素質のある人だと思います。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児はとてつもなく大変ですよね。人1人育てあげるんですものね。
    ママリさんもおっしゃっているように、自分の疲れている時でも具合の悪い時でもママは休めないですよね。ママリさんをはじめ、母親ってみんな本当にすごくて偉大だなと思い、ただただ頭が下がります。
    私もそうなれると良いのですが。

    本当に無理だと追い詰められる前に主人や、それでも無理なら、おっしゃるように行政などを頼ることも念頭においておきます。

    親身にお話聞いて下さり、ありがとうございました😌

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろいろと頑張りすぎないで頑張ってください!応援してます^_^

    • 1月19日
S (22)

とっても可愛いですよ!
私自身子供苦手で、
20歳で結婚しましたが子供はまだいいかなって時に妊娠わかりました。初めは不安でたまらないし可愛がれる?っていつも思ってましたが、もう今では溺愛です👧🏻
自宅保育なので毎日一緒ですが、成長を近くで見ることができそれもとっても愛おしいです。
正直、産まない可愛がれるかとか実感湧かないと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もともと子どもが苦手でも、今は溺愛なんですね!素敵です。
    私も今は不安でいっぱいですが、産まれてみたら毎日一緒で成長を見守りたい!となれたら良いな😊
    本当に産んでみなければ実感はわかないですね。

    • 1月18日
ままり

文章を読んだだけですが、
不安に思っていたり、楽しみにしていたり、こうやって先輩ママに相談したり、こんなに我が子のことを考えてくれてるはじめてのママリさんの元にきたお子さまは幸せだなって思いました👶🏻不安もあるかと思いますがおめでとうございます💓

我が家の幸せは、
主人が帰ってきたときににこーっと笑う娘が可愛いです、それを見て嬉しそうにしてる主人を見るのが幸せです😁
主人が休みの日に2人が昼寝してるのをみるのが幸せです😁
家族や友だちが娘を抱っこしてくれてるところを見るのが幸せです!私の娘をたくさんの人が愛してくれてるんだなあって実感できる瞬間が幸せです!
ギャン泣きした後に私の胸の中で寝ている姿を見るのが幸せです😚
ぎゅっと握ってくれるその感覚がなんともいえません!
1人でベットですやーっとばんざいで寝てる姿が可愛いです、それを主人と2人で可愛いなあって言える時間が幸せです!
もちろんわからないことだらけ思うようにいかないことだらけで毎日必死で、夫婦2人ののんびりとしていた時間を思い出すこともあります!でも後悔してないですよ!これからどんな人になるのか、どんな人と仲良くなるのか、何が好きで何が苦手で...って考えれるのって幸せだなって思います😆

子どもを育てる不安が大きいと思いますがご主人のことが大好きだと書いてらっしゃるのを見て、きっとその不安はご主人が和らげてくれたり、ご主人とお子さまを見て幸せを感じれたりするんじゃないかなって思います!私がそうでした!余裕がなくなるんじゃないかととても不安でしたが、睡眠不足で疲れていても主人と娘の姿を見てれば頑張れます🤣自分1人で抱え込まずご主人にたくさん不安であること話しして、楽しみは2倍3倍に膨らませて家族の幸せいっぱい見つけてください🥺💓

はじめてのままりさんもお腹のお子さまも元気にこれからの時間過ごせることを祈っております🌿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    不安だらけで母親になるにはまだ未熟すぎるように思いますが、そうおっしゃっていただけて嬉しいです。

    わ〜!良いですね!
    wakaさんのエピソードを読んで、ほっこりして思わず1人でにこにこしちゃいました。
    幸せのお裾分けありがとうございます♡

    睡眠不足でもご主人とお子さんの姿で頑張れるとのこと、とても勇気がわきました。
    おっしゃる通り、主人が大好きなので、不安なことは溜め込まずに主人に話して2人で乗り越えていけたらと思います。

    wakaさんもまだ体力等大変な時期かと思いますが、どうかお体お大事にご主人様とお子さんとこれからも素敵な日々をお過ごしください!

    • 1月18日
もん

子どもがずっと欲しかったのに、めちゃくちゃ大変で嫌になります!
でも、泣かせてしまったり構ってあげられない時があっても、ずっとママが好きでそばにいてくれるんですよね〜…すごく優しい…。
旦那さんや他の人とはそうはいかないので、今の私と一番信頼関係があるのはやはりこの子だなと思います🥰

息子は発達障害かもと言われてるんですが優しくて真面目ですごくいい子です💕
そして、マタニティブルーズは普通のことだと思いますよ!そうゆう体の仕組みですもんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとママが好きでそばにいてくれるなんて、とっても愛おしいですね!
    たしかに、そんなに人から求めてもらうことってないので、唯一無二の存在ですね。素敵です。

    そうですよね。発達障害って障碍ではなくその人の特性であって個性、と自分の診断の時にはそう受け止められたのに、マタニティブルーなのか視野が狭くなってしまっていました。。。
    息子さん、優しくて真面目だなんて本当に良いお子さんですね。伺っていてもんさんのお子さんへの愛情がひしひしと伝わってきました。

    ありがとうございました😊✨

    • 1月18日