※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれ
ココロ・悩み

3人年子育児で疲れています。長男が噛み癖、次男には力強い愛情表現。相談でアドバイスもらいながら、子供たちの様子に悩み、日々叱ることで疲れを感じています。息抜きが欲しいです。

3人年子育児、まだ1ヶ月しか経ってませんが疲れました。
今までよりも旦那の協力が厚く、とても助かっているのですが精神的に参りました。

真ん中の長男が元々噛み癖があり悩んでいた時期があったのですが、しばらく落ち着いていたものの2週間くらい前からまた噛んでくるようになりました。

1番下の子に対しても、最初は頭に顔をくっつけたり、優しくちゅーしたりで可愛がってくれていたのですが、結構な力で歯を立てて頭にちゅーするようになり、今日に至っては顔を引っ掻いたり髪の毛を引っ張ったりで…

保健センターの方と話す機会があり、相談したところママを取られたと思っているかもしれないから沢山遊んであげてください、こうしたら痛いから頭じゃなく違う所に優しくしてあげてねと話かけてくださいと言われましたがもちろんの事、1番下の子は寝ている時間が多いので寂しい思いをさせないようにと家事は後回しで一緒に遊び、毎日こうしてあげようねと話しかけていました。

それでもなかなか直らず、叱っても笑っていて引っ掻いたり引っ張ったりで我慢の限界で…
それに加えて上2人の毎日の喧嘩、泣き声、危ない遊び方。

1日中叱っているような気がして滅入りました。
長男がいつ力加減をわかってくれるんだろうと思うと気が重いです。こんな感じでまだ1ヶ月しか経っていないのにこの先やっていけるのかな。早く息抜きで1人で出掛けたいなんて我儘ですかね…笑

コメント

まー

毎日お疲れ様です😌
私は2人ですが
旦那の仕事が遅かったり
出張などでほぼワンオペで
今日限界がきてしまい
泣きながら旦那に電話をしてしまいました😭
2人でも大変なのに3人となると
もっと大変ですよね💦

旦那さんの協力があるなら
ほんの少しでも一人で
お出掛けして気分転換するのはどうですか?

青空

下のお子さんを、物理的に、手の届かない所へ寝かせておくのが、一番楽なんじゃないかと思いました。
ベビーベッドとか、、、

そしたら、そのいたずらに対するストレス少し、減りませんかね?

ママリ

毎日お疲れ様です。
メインで子育てしてる人が気持ち的に余裕ないと悪循環になってしまうと思うので全然1人でリフレッシュするべきだと思います。
旦那さんやサービスを使ってみてはどうですか。

あとは完璧を求めず適当に程よく手を抜くほうが心身共に気楽になると思います☺️
危ない遊びなど最終的には撤去できる物であれば無くしてイライラ回避したりしてました🤣


子供たちもまだ環境に慣れてないんだと思います。

私はリビングでは敷布団の周りサークルで囲み一応安全確保して私がフリーの時で下が起きてる時は必ず3人で遊ぶようにして関わりを持たせてました。
引き離すより常に一緒にいる方がお互いに接し方など学んでくれますし、生活リズム整いやすかなると思います。

癇癪起こしてコントロール効かない時以外は子供なりにも分かるのか対応が違ってきて寝返りし出してからは同じ空間で過ごさせても大丈夫になりました。

あとは、下の子寝てる時間が多いので上の子と全力で向き合うくらいです。

ママリ

同じく3人年子育児しています。
月齢もみんな同じくらいです😊
毎日お疲れ様です!
小さい子が3人もいると休むまもなくあっという間に時間が過ぎますよね…
我が家の長女も赤ちゃん赤ちゃんと喜んで可愛がってくれるものの、その反面ママっ子が酷くなりました😭
寝る時は旦那とだったのにママと寝ると泣き、ご飯も食べさせてと泣きます。
それに伴い、お姉ちゃんを真似してなのか長男もママママと泣き、仲良く上2人遊んでいるかと思えば大号泣の繰り返し。
うちの場合は長男が最近叩くようになって😭
同じく1日中叱ってしかないような気がします。
とりあえず1年経てば授乳も終わり、少しは楽になるかなと思ってなんとか毎日やっているところです…。
なんのアドバイスでもなく申し訳ないですが、同じような状況なのでコメントしちゃいました。
お互い頑張りましょうね😭