
保育園で子供の様子が気になり、療育を勧められた。現実に戸惑いつつも、前向きに受け入れ、子供の成長を願っている。
昨日、保育園にお迎え行ったら先生に呼ばれ別室へ。
何事?かと思い話を聞くと、周りの子達と遊んでたら
急に泣き出す。お着替えも、トイレも、上達はしてきた
けど、周りより少し遅い。集団生活にあまり馴染めてな
い。大きい音が苦手。など園での様子を聞き私はビック
リでした。そのことを踏まえ、担任の先生から療育を
勧められました。
家では何も変だなと思うことはなく、会話も普通に通じ
遅れを感じることはなかったので、少しショックで……。
さっそく今日市役所に話を聞きに行ってみると、障害者手帳の手続きがいりますよ。とか、簡単には入れませんよ。とか、心にズキズキ刺さるような事ばかり言われ、これが
現実なの?と泣きそうでした。うちの子が障害者?こんなに普通なのに?お友達と普通に走り回って遊んでたり、こんなに楽しそうなのに?何が他の子供と違うの?と考えても考えても分からなくて💧でも保育園の先生がおっしゃられる事が今の現状なのかな。と受け入れるしかないと。
前向きに私も頑張っていかなきゃ。と思います。療育に入れるかはまだ分かりませんが、療育を通して集団生活に慣れてくれる事を願うばかりです。
- N(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
市役所の何課に行かれましたか?
子ども発達センターや保健センターとかお住まいの市にありませんか?
まずはそちらで保健師さん、臨床心理士さんと面談&相談してみてはどうですか??😣

あかり
息子の話ですが
早生まれのため3歳1ヶ月で
幼稚園入園しました。
周りは4歳になる子もいます。
もちろん
トイレ
着替え(チャック)
はできずに入園。
半年以上は泣いて登園
3ヶ月くらいでトイレマスター
半年くらいで着替えもこなせるようになりました。
今は4歳手前ですが
お菓子の袋開けに日々挑戦中です。
あと大きい音レベルがわかりませんが
我が子も苦手です。
というか、音にびっくりしたり怖いと思うのって何が悪いのかなって思います。
3歳って個人差が大きいので
長時間みてる保育士さんが
手がかかるから話してきたのかなと思いました。
担任の先生からダイレクトに言われるって個人判断で言ってきてないかだけ保育園の園長さん(?)に確認すべきかと思いました。
療育=障害
ではなくほとんどの子は
苦手なことを集中的に訓練できる場なので
先のことはまだ誰にもわからない部分ですね。
もしその先生に我が子も
当たっていたら同じように
療育すすめられそうですね。
-
あかり
療育って今結構
混み合っていて
現実的には重度優先だと思うので
待ってる間に成長がおいついて必要なくなるケースもあるみたいなので
とりあえず調べるしか保護者はできないですよね。
園長の娘ならなおさら
疑ってしまいます。
ようは手のかからない
良い子がみたいだけに聞こえます。
たぶん他の保育園では
担任本人から療育の話はしてこないと思います。
複数人で園長加え話したりして言葉を選ばないとトラブルもありますから。
子育ては心配がつきませんが
少しでも前向きに進んでいきますように😆- 1月14日
-
N
そうみたいですね……
同じ園の年長さんが通ってるんですが、その子が3月で卒園なので1人分枠が空くから!て
言われたんですが、それでも入るのは厳しそうですよね。
保育園から言われたって事で、園から手紙を書いてもらってそれを保健センターに提出することになってるんですよね……
流れがよくわかりませんが、なるようにしかならないのかな……と。
そういう風に聞こえますよね?💧私も最初聞いた時は
びっくひでした。できない子は園から出すの?園では教えてくれないの?とすごく複雑でした。
嬉しいお言葉ありがとうございますꪔ̤̮♡
少し元気が出ました。誰かに話す事で気持ちもスッキリしました。
こんな他人の話を聞いてくださり
本当にありがとうございました♡̢- 1月14日
-
あかり
返信おそくなってすみません😭
ママリの通知オフにしているので開いたときに見てまして😆
空きがあるならスムーズに進みそうですね。
役所でしたっけ?
障害者手帳とかなぞの話もされて
感じ悪いですよね。
悪い方に当たって私なら怒り狂ってます。
療育通っている人みんな
障害者手帳あるとは思えないですよね。
そもそも診断もされてないのに
保健センターの方と
うまくいくことを祈っています!!!
加配が付くレベルならわかりますが謎が多い話ですよね。
なにがともあれ
とりあえず保健センターで1歩進むのであればお子さんにも悪いことはないので
これから良い人たちに出会えますように✨✨✨✨- 1月15日
-
N
とんでもないです!わざわざお返事ご丁寧にありがとうございます😖´-
私もほぼ怒る寸前でしたね💧
障害者扱いされて
まともに話も聞いてくれないのに何を勝手なこと。😠と思いましたが、グッと堪えました😵💫本当運悪く悪い方に当たってしまって残念でした。💧
はい!また保健センターの方で話が上手く進んでいけたら良いなと思ってます🌷.*
ありがとうございました·͜· ❤︎- 1月15日

N
ありがとうございます。
先生からも苦手な分野を1対1で教えてくれるから早く出来るようになる。とお聞きしました。
保育園に担当の方がお迎えに来て昼前に園に帰ってくる。
これが息子にとったら、とても負担になるんじゃないかととても心配で💧知らない人がお迎えに来て連れて行かれる3歳なったばっかりの息子が耐えれるのか、、、、。
考えることが多すぎてパンク寸前です。
そして、この事を言ってこられたのが園長の娘さんなんですよ💧難しいですね……。療育があるってのも今回初めて知ったので、また色々調べて療育を知ることから始めようと思います🙁

はじめてのママリ🔰
療育は障がいがなくても、手帳がなくても通えます。
少し発達に心配があるなぁでも通えるはずですよ。
受給者証を取得すればいいです。 手帳とは異なります。
娘が行ってた療育もそんなこもいました。
良い療育先が見つかるといいですね。
-
N
ええー!!そうなんですか??市役所で手帳ないと無理ですよ。て言われて、あ。
障害者扱いになるの???と
気を落としてました💧
来月保健センターの方で面談があるのでその時にまた詳しく聞いてみようと思います✨ありがとうございます🌻´-- 1月17日
N
福祉課?に行きました。事前に電話してたんですけど、その時はすごく丁寧な対応して頂いて、安心して伺ったんですが、たまたま対応して下さった方がすごい雑で。とても悲しくなりました。💧
市役所じゃダメだと思い、保健センターの方に電話しました!2月に入ったら面談と相談にいく
N
事になりました。これで少しは安心しました。アドバイスありがとうございます😊