※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶあん
家族・旦那

義実家からいただくお祝いに対してどう返せばいいのか悩んでいます。も…

義実家からいただくお祝いに対してどう返せばいいのか悩んでいます。

もうすぐ下の子のお食い初めがあり義母がお店を予約してくれました。当日こちらがお代を支払おうとしても「お祝いだから」ときっと受け取ってもらえません。(上の子の時がそうでした)
せめて自分達の食事代だけでも支払いたいのですが、いつも断られます。

義母は元々お祝いや行事ごとなどとてもきちんとされ過ぎている方で、これまでに
結婚祝い50万、結婚式の新郎側のお車代やスピーチなどのお礼代、家電代、新築祝い100万、上棟時に大工さん達へのご祝儀(ハウスメーカーから断られていると伝えたのに勝手に包んで渡していました😔)、私の戌の日のお祝い1万×2回、私の厄払いのお祝い?3万、毎年夫(息子)の誕生日祝い2万😅、
私たちの子どもに関しては
出産祝い10万×2回、お宮参りの初穂料1万×2回、お食い初めのお店代、破魔弓、羽子板、
と、事あるごとにお金をご祝儀袋に包んで渡してくださったりお金を使ってくださいます…。これプラス、おかずも沢山作って渡してくださいます。

これだけを並べてみると、私たちのためにこんなにもお金と労力を使ってくださって献身的で素晴らしいお義母さんのように思えるのですが…
普段から全ての物事においてお節介と過干渉がひどく、私達夫婦としては気持ちよく受け取れてはおりません。ここに書き並べたこと(それ以外も諸々)全てに義母の口出しが加わり、その通りにしないと こんなにしてあげてるのに!こんなにあなた達のためを思って言ってるのに!とヒステリックに文句を言うようです。(私の夫に言っているそうです、私には遠慮して言ってきません)
2人暮らしを始める時にも、家具を私が既に買っていたら「一緒に買いに行きたかったのに!どこで買ったの!?」としつこく言われたほどです…
私たち家族のためというより、もはや自分がしなくちゃいけないという精神のようで、全ての物事を管理されている感じでとてもしんどいです。

義実家は決してお金持ちではなく、夫は子ども時代から親が毎日お金のことで喧嘩していて苦労してきたほどです。(その状況は現在も変わらないようです)私たち夫婦の方が世帯収入も多く、お金には困っておりませんしそのことは義母も分かっています。義母と義父は夫婦仲が悪く、こういったお祝い金は全て義母が出してくれています。そのためお返しするにしても ご夫婦で温泉旅行にでも なんてプレゼントは不可能です。

こうやって書き綴っているとモヤモヤが溜まっていたのか随分と長くなってしまいましたが…😭
今回のお食い初め時にはどのようにお金のやりとりをしたらよいと思われますか?
そして、これまでのお祝いに対してどのようにお返ししていけばよいと思われますか?

コメント

アポノギョ

うちの義理実家も同じような感じで🤔

壺に入った高いお酒を
「この子が二十歳になったら一緒に祝杯あげましょ😃」って名前が入った飾れるようなお酒をプレゼントして
あとはありがたく頂いています☺️お返しはしません☺️

何かと意見があるようですが
それは息子に対してでしょ?
私もあなたと同じように
子供の事を思って色々やってあげたいのよ☺️

っていう姿勢でいます😃

お義母様に品が無いのであれば
お子さんの為にも
無視して良いと思いました😃
旦那様に任せましょ😃

  • つぶあん

    つぶあん

    似たような感じですか、そしてお返しはされていないのですね😣✨

    いい歳した息子にあれこれアドバイスという名のお節介したいようです。
    お義母さんのこの性格は昔からで、家族の誰が何を言ってもその数百倍になって返ってくるので誰も何も言わずに耐えて生活してきたようです…
    ありがたく頂いて、うまく距離を保っていきたいと思います。
    コメントありがとうございました😢💕

    • 1月14日
deleted user

これだけしてあげてるんだから、
私の言うことを聞けって言う典型的なタイプですね💦💦
きっと義父さんとの関係もうまく行っておらず、つぶあんさん達からも見放されてしまうとひとりぼっちなのでお金で繋ぎ止めているんでしょうか😭

うちの義母も事あるごとにお金を渡してきますが、なんか気持ち悪いので全て使わず貯金してます。
老後義母にかあった時はそこから返そうと思ってますw
お食い初めなどイベントごとは、先回りしてこっちで予約するとかですかね…
色々口出されるの疲れると思いますし、こうしたかったのに〜と言う後悔が残るの嫌ですよね…

  • つぶあん

    つぶあん

    コメントありがとうございます😭💕
    そうなんです、夫婦仲が良くないがゆえに未だに子離れできていない感じなのです…

    全て貯金されていらっしゃるのですね…!気持ち悪くてって一言にすみませんが笑ってしまいました😂うちもなんです、お金頂けることは有難いのですがそれ以上に関わりが厄介すぎて気持ちよく受け取れないんです😂

    イベントごとは全て六曜を気にして日取りと予約も義母にされており😂なんなら私たちの新居に関する日取りまで全て勝手に決められてハウスメーカーに伝えていたり、従わないと文句を言ってきたり😂もう怒りを通り越して呆れ果てております😂
    入籍も結婚式も引越しも子の名付けも想像の2、3歩上をいつもいかれてお節介されてしまうので、私たちは4歩くらい上を目指して準備しとかなくちゃいけないかもですね😂(笑)し、しんどい😂

    すみません長々と愚痴ってしまいました😂💦💦

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    厄介すぎますね😭😭
    2.3歩先を行かれてしまうのは悔しいですねー💦💦しんどい!!!
    いい加減、別世帯になったんだから
    自分の人生歩んでくれって感じですね…笑

    • 1月15日