
子供の言葉の発達が遅く、イライラしてしまい自信を失っているママがいます。息子の無表情や自身の接し方に悩んでおり、他の方と話したいと思っています。
ママとしてどんどん自信をなくしています。
子供の言葉の発達が遅く
単語が10コも出てない位です..
今まで言っていた言葉も言えなかったり
口数も減って日に日におとなしくなっていて..
笑顔も少なく表情が乏しい息子。
私もイライラしてばかりで、なるべく怒らないようにはしてたのですが、ここ2日イライラピークで怒鳴って発狂してしまい
ますます息子が無表情で
楽しくなさそうです。。
日頃の接し方が悪いから言葉が少ないのかな..
1歳3ヶ月までは順調にお話していたのに
いきなりそこから止まってしまい..
しょっちゅう怒っていたのが原因なのかな..私のせいで塞ぎ混んでしまったのかと
後悔するばかりです😭💦
どちかかというともっと小さかった時は
宇宙語も多くて、お喋りでニコニコしていて楽しそうだったのに。
こんなに変わることもあるのかな..
最悪なママでごめんね、毎日幸せなのかな、楽しいことあるかな?はよ保育園入れたほうが良かったよな、って思います。
同じように悩んでおられる方とかおられますか?こんなネガティブママですが、お話出来たら嬉しいです。。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
はじめまして‼︎
毎日子育てお疲れ様です😭
うちも2歳7ヶ月で次男坊が生まれるまでは
もう宇宙語でしたよー😊
本当当時は心配だったし
周りはペラペラおしゃべりしまくってるし😓
1歳半から児童館平日午前は毎日連れて行ってました。それでもほぼ宇宙語です‼︎
2歳1ヶ月で10個言えるって
うちからしたら凄いの拍手ですよ👏
今4歳ですが、一緒にいたくて2年保育にしました‼︎もう毎日うるさいほど喋ります😆
お母さんは育児だけじゃなくて他にもやる事沢山あるもん‼︎
毎日いっぱいいっぱい‼︎
気持ちがきつくなったら
私は一緒にスーパー行って好きなだけお菓子、アイス、ジュース買って、好きなところ行って発散します‼︎
今コロナだから人のいない公園、遠くまでの人の少ないスーパー行ってます‼︎
今こうやってお子さんのこと考えていらっしゃるだけで充分愛情あるじゃないですか💕
上の子も反抗期になって
下はもうすぐ2歳なので
早めのイヤイヤ期始まり買い物行くのもどっと疲れます😂
毎日お母さん大変ですね😭

はじめてのママリ🔰
初めまして。
同じ月齢の男の子のママです。
うちの子も言葉遅いです。
パパが言えずマァマと言います。
昔は言ってたのに…とか、ママとパパの違い分かってない?とか心配になりますが言葉だけ使い分けれてないみたいです。
口数が減ったり宇宙語も話さなくなると不安ですよね。
うちも発語が遅いので発達障害だったらどうしようとか思い検索して更に不安になってしまいます。
でも3歳まではどうしようも無いみたいな記事が大半なのでそれまで悶々としながら待つしか無さそうです…
うちは1歳代の時笑顔が少な目で何故?と思ったのですが私も夫も無表情なタイプだなと思ったので、無理矢理にでも笑顔を作るようにしたら徐々に笑顔を見せてくれるようになってきました。(作り笑いでも気にしてない感じです)
はじめてのママリさんとは状況が違うかもしれませんが💦
私も怒ってばかりで自信なくします。
こんなに自分勝手な人間だったんだと絶望します。
この子生まれる家間違ったんじゃないかな?とか申し訳なくなります。
母親失格だと愚痴を漏らせば、「皆んなそう思って子育てしてきたよ」と母世代の方に言われて少しだけ肩の力を抜く事ができました。
怒る事はやめられないので、ハグしたり褒めたり大好きだよって事を沢山伝えてリカバリーしてる気でいます。
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢嬉しいです🥰
理解出来てるかどうかが重要って言いますもんね!!✨
三人育ててる友達に聞いてると発達障害や自閉症の場合検診も引っ掛かるしすぐ分かるとは言うてはいましたが😭💦本当に不安になりますよね..。
笑顔!!うちも旦那が特に無表情なタイプで私も最近笑ってないので、その心掛けって凄い良いですね!!私も笑うことはなくても笑ってみます🤣💗💗
最近怒ると夜泣きが酷くなることが分かって、怒らない様にしてたんですがワンオペが続きとうとう爆発してしまい反省です。その分今日から大好き🌸生まれてくれてありがとう🌸と私も沢山伝えようと思います。
お互い言葉のコップが溢れてツラツラと話してくれるの待ちましょう😭✨- 1月15日

つ
2歳ならまだこれからだと思いますよ。ただ自分の関わり方のせいかなぁと落ち込みながら子育てするのも気が滅入るかなぁと思うので、役所の子育て支援課の親子教室とか発達支援課の親子教室とかあったりするので電話でもいいので相談とか面談してみてもいいのかなと思います。
発達障害だと言いたいのではなくて、親子での関わり方とか先生達の声掛けとか良い勉強になったし、何より経過をみてもらいながら定期面談とかもやってくれたので、一時的な見聞きだけでなくて、教室での姿を他の人にもみてもらえたので安心できました。その教室も子供の発達ももちろんだけど親の心配する気持ちに寄り添うという考え方もあったので、面談後、心配なら1度通ってみてはと案内されました。
保育園は保育の場なので刺激ももちろん大きくあるとは思いますが、働く分その負担も増えると思うので、働きたいよりも子供の発達に…とかであればそういう教室とか通ってみても良い刺激受けると思うので、探してみるのもいいかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
まさにダメだなと思いつつも、誰かに相談しても状況が変わるわけでもなく気が滅入っておりました😭💦
支援センターや保健師さんにはいつも相談していて、様子見としか言われなくて..うちの市では療育に通うのはハードルが高いみたいです💦💦
でもまた保健師さんには相談してみようと思います!!確かに保育士さんとかの声かけって自分にないレパートリーばかりで参考になりますね🌸👄
今年から保育園に通う予定なんですが、それまでの期間はなるべく良い刺激を与えれるように日々頑張ってみます😭✨✨
ありがとうございます!!- 1月15日

転勤ママ
同じ月齢で同じ様な状況です。
まだ5個くらいしか言えないです💦
あれ?あった!ごはん、チー(チーズの事)、、、あとなんだろう💧
宇宙語もなく、ただ叫ぶだけ。
先日追加で2歳検診に行ったのですが、その時の心理の先生に「言葉に興味がないのかな⁉︎親御さんでもう少し誘導して話かける努力を…」ってアドバイスもらいました。
そして発達支援なども考えてますが、春から幼稚園のプレに入るので、幼稚園通ってからの言葉の伸び状況で考えようかなって思ってます。
最近はもう色々面倒くさくなって、気長に話出すのを待とうか…と切り替わってます。
(発達支援行かせるのがめんどくさいという理由です😅)
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢なんですね🌸うちも単語少しだけで、2ゴブンなんて夢のまた夢です。。
やはり男の子は遅めなんですかね💦💦
もちろん早い子もいもすが😭💦
幼稚園だと刺激も多そうですよね!!保育園などに通いながら療育に通ってる方も結構おられるみたいです。
うちは保健師に相談したところ様子見で、療育通ってるのは1歳の時点でハツゴ0の子や障害の子が多いと言われ通えそうにありませんでした😭
同じく今年から家庭的保育に通うので良い刺激になればなと思ってます。
元々私も旦那の口数も少ないせいかなと思ったりもしていてわ..
どんな風に声かけされてるか良かったら教えて欲しいです😭✨- 1月15日
-
転勤ママ
お返事遅くなりすみません💦
心理の先生には、子供が発した言葉(「あー」でも「うー」でも)を拾って、同じ様に言ってあげるから始めてみて〜と言われました。
「あー!なのね🤗」みたいな。
子供が自分が発した言葉に反応してくれた!嬉しい‼︎みたいな気持ちにさせてあげると良いとの事。
あとは色々マニュアル通りの事を…💨
って言っても、実際アドバイスされる以前に上記のことやマニュアルにあるの一通りやっておりました💦
やってたもん😭💨
私自身すごくおしゃべりで、子供の前でもずっと話かけたり、気持ちを代弁したり、、、とやっています。
(外行く時や買い物中も沢山話しかけながら…
見て〜バナナだね〜🍌Kちゃん毎日食べてるね〜…みたいな‼︎)
でも当の子供は喋んないんですよね😭
もう性格なのかな⁉︎って半分諦めてます。
ちなみに1歳になった時点でも発語ゼロでしたよ。
(1歳半でも1個位)
うちの市ではその時点で問題無しの判定でした。
主様はどのようなアドバイスもらいましたか⁉︎
私のじゃ全然参考にならないと思ったので💦- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません😭💦
なるほど➰!ちょっとした言葉にも反応してあげるのですね✨✨
そうですよね😭💦
私はあまり喋らない方ですが、出来る限りではやってました😭転勤ママさんは沢山話しかけされてたんですね!😭💗✨💦
おとなしすぎる性格じゃなければ良いのですが..男の子なので心配です。。
私の場合は
息子は、何か要求してくる時は『あーがんがん』と言ってくるので(笑)それに対して、
『歌をうたって』
『お水を頂戴』
『テレビを付けて』
ってその都度教える様にしています👄
って既にされてるかもですが😅✨
2歳半検診が引っ掛からないか心配です..大目に見てその頃に2語文が出てたら大丈夫とは保健師さんに言われました💦
うちは一歳3ヶ月までは言葉はまだ順調だったんですが、そこから止まってしまいました😱色々と心配ですよね😭✨- 1月27日

まき
うち単語0ですよ笑
宇宙語も機嫌いい時だけ話します笑
-
はじめてのママリ🔰
1歳10カ月なんですね🌸やはり男の子は言葉遅めなんですかね..💦
仲良いママさんの子が2歳なってない位で歌うたったり、3ゴブン、積極的、普通に会話も出来ていて、いっつもニコニコで何だか比べてしまって..😭だめですね😭
お互い気長に待ちましょう😂✨✨- 1月16日
-
まき
私全然気にしてないんですけど、1歳6ヶ月検診で発語が様子見になって、この前再診したら、言語リハ通うことになりました💦
私まだ全然大丈夫だろーって思うんですけど💦- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
これから増えると良いですね🌸私は焦ってばかりなのですが..
お子さんを信じてあげれるのが一番だと思います!!私は出来てませんが😂💦- 1月17日

退会ユーザー
うちも言葉遅かったですし、気にする気持ちわかります!気にしてなかったけど、いきなり焦る日が来たり不安定になっちゃいますよね。自分が無口な方なのでその影響もあるかなと。1ヶ月違いの親戚がいるのですがそちらは兄弟もいるし保育園も行っているので言葉が達者なようで、義母の悪気のない比較が辛くなる時もありますがゆっくりながらおしゃべり上手になってきてます。周りと比べてモヤモヤしてしまった時は私も大好きな子供に当たってしまいました。その時もし発達に問題があったら愛せないのかと考えた時にそうじゃないなと目が覚めました^ - ^
はじめてのママリ🔰
いつもとお疲れ様です😭💗月齢低い子がペラペラとお喋りしてると比べたくなくても比べてしまいますよね..
毎日って凄いですね👏うちはコロナで制限もあり週1行けたらいいほうです😂自分の声かけが少ないのが原因なのかな..と落ち込んでいます💦💦
少し言葉が遅めだったとのことですが、おとなしかったり、他の発達には特には問題は出ないですか?👀息子の場合はそこが不安で😭
イヤイヤ期大変ですよね🙃昨日も泣き声で鼓膜破れそうでした👂wお二人子育てされてて尊敬します😭✨