※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少の子供が同じ先生に毎日怒られ、ストレスを感じています。息子の精神面や発達について心配。他の先生はうまく誘導してくれるが、担任先生は厳しい。環境の変化や疲れもあり、加配や保育園の対応に不安。

悩んでいるので批判はご遠慮ください。建設的なアドバイスをお願いしたいです。年少の子供が1日一回以上同じ先生に怒られるのって普通なんでしょうか? 60歳すぎのパートの年配の先生ですが、帰りがその先生だと毎回くどくどと今日はこれが出来なかった等と言ってきて、言い方がかなりきつく私自身もストレスに感じているし、息子の精神面は大丈夫か心配です。発達の遅れについて話したことがありますが、集団だからとできるようにしてほしいと言われても家で毎日言い聞かせてもまだ息子にはできません。しつけの問題かのように言われますが、性質だと思います。(下の子は同じように育てても何でも出来て先生からも毎日これが出来たと誉められます)

お昼ごはんで無理やり嫌いなグリーンピースを食べさせられた、食べなかったからゼリー貰えなかった、バカと言われた、とか。みんなでトイレ行きましょうとかのときに、一回で行きたくないとか、靴を入れるのが何回言われないと出来ない、言う事聞かないのは息子です。でもそんな毎回ギャン泣きするほど怒られて精神面が大丈夫でしょうか。他の先生だとうまく誘導してくれて言う事聞く場合もありますが、その先生はこら!と大きい声で言うタイプで誘導するタイプではなく息子も余計反発しているようです。私が仕事復帰して環境が変わったし、息子はよく動き他の子よりよくお腹もすくし、帰り車で寝てしまう程にお昼寝なしに慣れておらず疲れています。

発達は遅れ気味ですが、他の先生からは注意をされたとしても、そのように報告されません。担任は、発達に問題はなく、やれば出きるので、指示が聞けるようにお互い情報共有しながらやっていきましょうと話しています。

毎日今日はその先生に怒られた?と聞くと怒られたと言っています。担任からは毎日怒られてはいないと言っています。寝顔をみていると可愛そうに思えてきました。
発達相談しても、多分グレーだし、正社員なので毎日療育通うのが難しいし(9時16時の時短)、月1とか通っても結局保育園にはいかなくてはいけないかと思います。加配はそんな簡単につけられるのでしょうか?多分その60歳の先生がいないと夕方の人がおらず園のほうも困るので変えてもらうのが難しいですね。そもそも保育園は発達遅れにあわせてくれないですね。加配が無理なら仕事辞めることになるのでしょうか?

コメント

ママリ

無理やり食べさせたり、罰を与えるような事はしないでくださいってお話をしていいと思います💦💦

私なら、
出来る様にお家でも指導していきたいと思っているけれど、
発達が遅めなのもあるし
遅めだからこそ周りの子みたいに上手く出来ずに怒られてしまうことも多くて自己肯定感の低下にも繋がるから
キツすぎる言い方は変えてほしいってお願いしてみます😭💦

歳いってる先生の方が発達面の理解ない場合が多いですよね…
園長先生などに一度ご相談してみては??😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😭
    園長先生にどのような状況なのか確認してほしいと相談するか悩んでいました。私がモンペなのか悩んでいました。そして園の手に終えませんと言われても困るので怖いです。が、頂いた貴重な意見を参考にさせていただきたいです。ありがとございます。

    • 1月12日
ままり

私だったらもう転園するかもです💦いいにくいし、言ったところであたりが強くなったらとか不安ですよね🥲🥲🥲
その子にあった、指導をしてもらわないと困りますよね🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😭
    転園も考えたほうがいいですね。言ったところであたりが強くなるのも嫌です。誰にも相談できず悩んでいたので、聞いていただいてとても助かりました。ありがとうございます。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

普通ではありません。
園長先生にご相談された方がいいです。

加配については診断次第ですし、園の方針によります。

発達については、療育が必要なのであればお子さんのために早めがいいです。
小学生になってから、辛い思いをしてしまうことがあります。

加配が無理なら、受け入れるかどうかも園次第ですが、現状通われているなら退園はないと思います。
ただ療育に通うなら、職場への相談は必要になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😭
    今週一杯も怒られたか聞いてみて、毎日だったら園長先生に相談してみます。
    発達相談もしてみます。かっと園は診断結果がないと 動けないですね。療育についてもあまり知らないので調べてみます。月1-2ならいけるのですが💦
    親身なアドバイスありがとうございます!

    • 1月12日
はじめてのママリ

保育士してますが、普通じゃないです💦
でも、人手不足で1人辞めると回らなくなるのも実情なので言ったところで改善されるかは微妙かもしれません。。
担任の先生が嘘ついてる(息子さんの話が本当だとしたら)時点でその保育園から転園をした方が良いのかなと思います😢

加配は診断名がつけばつけられますが、人手不足なのでグレーの子に加配をつけられる保育園はそうそうないと思います><
(加配扱いにならないので保育園がその子のために1人雇うということなので、、)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😭
    やはり言ったところで改善が難しいですね。。子供の成長にあわせた保育は難しいですね。これ以上状況が悪くなるようなら転園も検討します!
    人手不足なので加配も難しそうですが、来年度の申し込みまでには診断結果など提示できるよう準備します。
    とても悩んでいたので貴重なご意見助かりました、ありがとうございます!

    • 1月13日