※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

2歳の娘が他害を起こし、療育待ち。自宅保育中で他害を防いでいるが、周囲の理解が得られず苦しい。娘を大切に思うが、辛い気持ち。

他害ありの2歳の娘を育てています。
発達グレーで療育待ちです。
発達相談は受けており、療育の手続きはしています。
知的な問題はなく、多動傾向ありでの療育です。

半年程前から他害があります。
頻度は減ってきたものの、
おもちゃを取られた、作っているものを壊された、
そういったときに髪をひっぱったり、
叩いたり、つねったりしてしまいます。

今は自宅保育しているので、
人がいないところへ遊びに行ったり、
支援センターに行くときはべったり張り付いて、
他害を未然に阻止しています。

よく、ママリでも
他害=発達障害とおっしゃる方や、
迷惑だから退園してほしい、
親のしつけが悪いなど目にします。
おっしゃる通り、迷惑をかけているので、
こちらが悪いのは当然です。
でも、親が他害するようしつけた訳ではありません。
何度も何度も叱りました。
謝りました。自宅にこもって遊んでいます。
迷惑をかけないように努力しているつもりです。
世の中大半のお子さんは他害なんてないですし、
理解されないことは当然です。

それでも、周りの目や声が本当に苦しいです。
他害する娘が悪いのは分かってます。
いつか、堂々と遊べる日がくるのかな。
娘は定型発達のお子さんから見れば
嫌われ者なのかな。

それでも私は娘が大好きだし、大事です。

コメント

ぺい

もうやったことあるかもしれませんが、娘が噛んだり叩いたりしてきていた時は実際凄く痛いので本当に大袈裟に痛がったりしていました!
こればっかりは躾とかの問題じゃないと思うし、私も娘が噛んだりしている時は他の子と避けて遊ばせたり家に引きこもったりしていました。
療育に通うことで違う表現の仕方ができるようになるといいですよね😊

ちゃんと叱っているっていい事だと私は思っています。ダメなのはダメって言わない親もいるので。

娘は言葉が全然出ないため療育に通っています。
アドバイスでないのに長文失礼しました。

くろねこ

私自身も発達障害、自閉症、躁鬱など色々抱え息子も自閉症です。
療育にも通ってます。
息子は他害はあまりしませんが
自傷があります。
親の躾がわるいとかも言われたりしました。
あとは仲間はずれとか、、
ただ本人なりに理解したり気持ちを処理したりしようとしてます。
療育でよく噛まれたりしてきますが
その子もきっと気持ちの伝え方がわからないんだろうから…とせめたりする気持ちもありません。
息子も今でも遊んでるみたいです☺️
全然アドバイスとかじゃなくてすみません💦
ただ定型発達のお子さんよりは
色々大変なことも多くママさんも疲れますよね😓
頼れるところはどんどん頼ってくださいね!
私は今自分の病気でいっぱいで
娘は乳児院にいます。
でもそれで良かったと思ってます。
コロナでなかなか面会できませんが
息子のことや自分のことでいっぱいなのに娘もいたらきっと家の中はぐちゃぐちゃだったと思って😣
いつかみんなで暮らせるようになるまでは離れてますが💦
息子も私が限界のときはショートステイに行ったりしています。
市の保健師さんや地区の担当の方と
よく話しておくと気持ちも楽になりますよ✨