※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ss82
家族・旦那

養育費の話し合いで、娘の難病による負担を考慮して上乗せは可能でしょうか。夫はその点を軽視しています。

養育費についてです。
今度養育費のことで話し合うのですが、算定表で決めるつもりです。ですが娘は難病持っていて病院行ったり、療育も親子同伴、リハビリなどで働けません。その場合、養育費に上乗せしたりできるのでしょうか?子供受給券や他の手当もあって医療費はそこまで高くはないですがそこにいくまでの労力や感染対策など疲労が半端じゃありません。
夫はそんなのは関係ないと言って自分の生活1番です。娘はお前が産んだし、病気持って生まれてきたのはお前のせいだと言われて、そんな奴がお金だけでも分取ってやりたいです

コメント

deleted user

養育費は旦那さんの年収と奥さんの年収、子供の人数年齢によって決まりますが、子供が障害児だとそれによって医療費と教育費が上乗せになることもあります(だいたいは算定表からプラス1万程度)それをどうするかは調停次第かと🥲

  • ss82

    ss82

    調停しないと無理ですかね?どうにか言いくるめたいんですが…

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そこは旦那さんとの話し合いでどうなるかだとおもいますね🤔基本算定表以外の部分は調停になるかと、、確実なのは、、あまりにも養育費を高く約束しても払えなくなりますしね💦

    • 1月12日
  • ss82

    ss82

    高くしても五千円くらいですかね💦なかなか思ったようには進まないですね😢

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

そんなの関係ないとか、お前が病気の子を産んだとか、そんな事言う人間とまともに話し合いは出来ないと思います💦
それに公正証書作れますか??なかなか難しい気がしてなりません。
もう調停一択だと思います。
調停したら強制執行もできます!!
頑張ってください

  • ss82

    ss82

    一応離婚協議書はつくりました。が、応じてくれるかはまた別ですよね💦今度の話し合いで相手がどう出てくるかですね

    • 1月12日