
自閉症の息子を育てる中、2人目を悩んでいます。周囲の妊娠報告に羨ましさを感じ、遺伝リスクや子育ての自信不足から躊躇しています。血液検査でリスクを調べる考えもあります。他の障害児を持つ方の経験を知りたいです。
1人目が自閉症、2人目を悩んでいます。
今の気持ちを書いていきます。
自閉症スペクトラム、中度知的障害ありの4歳男の子を育てています。発語がなく、体が大きい赤ちゃんのような息子です。
2人目産むか産まないか明確には決めていないのですが、息子の療育が母子通園であと2年は自転車で通わなくてはならず、妊娠するにしても小学校あがるまではダメだねと主人と話しています。
最近、主人側の親戚が2人目、3人目とベビーラッシュで妊娠報告を聞くたびに羨ましさで泣いてしまいます。
義母さんは私に「普通の子育てを経験してほしいな、2人目考えてほしいな」と仰り、それもプレッシャーに感じます。
周りの人たちは人生順調そう、幸せそうでいいな、何で自分だけ前に進めないの?息子に障害がなければ…と鬱々とした気持ちになります。
2人目を躊躇するのはやはり次も障害があったら…と遺伝リスクが怖いです。身内に障害者はいませんが私自身発達障害なんじゃと思うこともあります。
また、きょうだい児のことも考えてしまいます。
逆に2人目欲しいと思うのは健常な子の子育てがしてみたい、主人が子供好き、下の子がいたら息子にいい影響を与えてくれるかもと思うからです。あとはこれから先息子のことだけを見て子育てしていく自信がないからも少しあります。
血液検査して2人目の障害のリスクの確率を調べる方法があるらしくそういうのもやってみたいと考えています。
1人目の障害がわかってから悩んで2人目に踏み切った方のお話が聞きたいです。長々と書いてしまいすみません。
読んでいただき、ありがとうございます。
- みんと(7歳)

ママリ
うちはひとりっ子で自閉と多動傾向ありです
普通の(批判無しでお願いします💦)子育てしたいって気持ちめちゃくちゃありますよ!
年齢的に今年いっぱいかなって感じです
積極的に妊活してませんがまーじで周りの妊娠報告うらやましすぎて…
療育通ってましたが他のママさんめちゃくちゃ2人目推しでしたw
いいじゃーん!あかちゃんかわいいよ!って
きょうだいじもちのママさんばかりで
そんなもんか!深く考えなくてもいいのかなって思えましたよ

あひるまま
上の子が軽度知的障害を伴う自閉症とADHDと心疾患があります。
私も2人目をすごい悩みました。
また、心疾患あるんじゃないかとか色々考えました。
自分も兄弟いるから一人っ子じゃかわいそうかな…と思い始めて2人目を作りましたが…下の子がこれから大きくなるになるにつれて負担になるんかな…とか色々考えてしまいます💦
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
その後したのお子様の成長はいかがでしょうか?- 12月18日
-
あひるまま
別の質問をしてる方なので…気になるかなーと思いここに書きます。
すみませんm(__)m
上の子は,変わらずです。けど、色々本人になりに色々できていますが、まだ手伝いが必要です。
下の子は,上の子と同じ病院担当の先生に診てもらいました。
保育園の先生に一斉指示が通らないなど言われたんですーと話したら、療育してみようっかと言ってくださり、来月から療育します。診断はついてません。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます💦
そうだったんですね、、、
差し支えなければ教えていただきたいのですが、ご親族に自閉症などをお持ちの方はおられますでしょうか?
また、お子様たちの知的の度合いはいかがでしょうか?😭
私は義兄が自閉症で、遺伝を日々恐れています💦- 12月23日
-
あひるまま
親族には発達障害はいないです。
上の子は,軽度知的です。IQ60です。
下の子は,発達検査上は診断つかないみたいです💦- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます😭- 12月23日

はじめてのママリ
お気持ちすごくわかります。
うちは、少し主さんと状況が違うのですが、
上の子が知的を伴う自閉、下の子は今のところ発達に遅れはなく、大丈夫と言われています。下の子は上の子のことがわかる前に生まれています。
やはり上の子のことがわかったとき、もしかして下の子も?とノイローゼになってました。
読んでいた文献ではきょうだいで発達障害の確率は5〜10%と書いていました。ですので、確率的には高いわけではないですが、きょうだいで発達に遅れがあるご家庭があることも事実です。
結局は、どんな子であっても受け入れる覚悟があれば2人目を考えてもいいのかな、と。
うちは、3人目をどうしようかかなり悩んでいます。

はじめてのママリ🔰
長女が先天性の聴力障害です。悩みました。先生に聞いても遺伝があるかもわからない、産んでみないとわからない状態でした。先生からも超音波で診てもらって不安だよねーと言われました。長女の時にお世話になった先生に下の子もお世話になり妊婦健診に行くたびにお姉ちゃん元気?と気にかけてくださいました。結果下二人は聴力障害はなかったです。そのかわり次女はADHDがあります。三女はまだわからないですけど…でも、一歳半健診では可能性があるとは言われてます。なので健常育児が私にはわからないです。でも一つ言えるのは私や旦那が先に亡くなった場合、3人で力を合わせて生きていって欲しいなって思います!

えみ21
うちの子も自閉症スペクトラムです。前から子どもは2人がいいと思っていました。が、子どもはなかなか出来なく不妊治療でやっと子どもを授かりました。出産する2か月前に実母が突然死し受けてめられないまま出産しました。悲しみもありつつ手伝ってくれる人も相談できる人もいなく子育てはこんなに大変なんだと思いました。子どもを産む前の方が良かったなと感じてしまいました。そして自閉症スペクトラムがわかりました。
でも、その前に不妊治療を再開しました。が一昨年流産しました。これはこの子だけちゃんと育てろって事かな?と思いながらも不妊治療をしてまったくダメです。あと3、4か月で年齢的に不妊治療をやめようと思います。
私は後悔したくないのでやるだけやって出来なかったら出来たなかったで諦めようという考えです。

はじめてでないママリ🌿
こんにちは。めっちゃ共感します!!
うちも発達、知的があり多動がひどく2.3歳の時は2人目のことは考えられずいました。
が、多動が少し落ち着いたので思い切って妊活しました。
2人目が女の子ってわかった時もしなにか障害あるにしても女の子の方が特性目立ちにくいってきくしそこだけ信じて産みました。もうすぐ1歳8ヶ月ですがちょっとでもくるくる回るとやっぱり自閉症だ!!とか手を繋いでくれない!喋らない!やっぱり自閉症だ!知的障害だ!と毎日毎日不安です😭
この不安はずっとつきまとうものなんだなって思うとつらいです。
でも上の子で散々悩んで泣きまくって、今度は覚悟もしているぶん上の子の時ほど悩まないとも思います。
上の子が友達関係に悩んだり、いじめられたりした時でも下の子がいれば友達感覚になれるかな。と思ってみたり。。もちろん下の子に上の子の世話をしてほしいというわけではありませんが
味方はちょっとでも多くいてほしい!
その場合下の子も男の子の方がよかったかもーって思うことはあります🤣
血液検査で障害のリスクなどわかるんですね…受ければよかった!
私は最近ですが発達検査受けましたよ!主人か私でいうと私の方が怪しいので笑笑
結果は発達でも知的でもないみたいですがあまり腑に落ちないのでセカンドオピニオン受けようと思ってます笑
障害と言われたいわけではないですが🤦♀️
本当2人目悩みますよね。2人目が定型発達ならいいけどやっぱり兄弟そろってパターンが多いと感じますし。
しかも1人目より重かったら と思うとなかなかふみきれないですよね💦
長々失礼しました
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。横からすみません💦その後したのお子様の発達はいかがでしょうか?
- 12月18日
-
はじめてでないママリ🌿
下の子も無事自閉症診断されました🤣🤣覚悟はしていたのでショックも少ないですが、やはり兄妹揃ってパターンでした。。
- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
お二人とも知的の度合いはいかがですか?- 12月21日
-
はじめてでないママリ🌿
上の子は知的も診断されていて、でも情緒学級に通えるレベルではあるってかんじです。計算はまだできるけど文章問題や国語の文章問題や漢字が苦手です。
あとは忘れ物がひどいです。これは知的というより発達の面かとおもいますが、、
下の子は現段階では総合のDQがちょうど100で知的診断はなかったですが、オムツがなかなか外れなかったりおしゃべりも少し未熟な気がします。上の子が年長ギリギリでひらがなやカタカナを読めるようになりましたが下の子はすでに習得しています。普段児童発達支援に通っていて娘よりもう少し特性が目立つ子ばかりなので娘が出来る子のように見えますが多分定型の子達の中に入ると目立つんだろうなという気がします。手を繋いで普通に歩いてねって言っているのに黄色い点字ブロックの上をジャンプしながら歩いたり、後ろ向きに歩いたり🥲あとは絵がめちゃくちゃ下手です。これは上の子もですが。。4月から幼稚園に行きますが不安です、、
はじめてのママリさんも上の子が発達で下の子を心配されているのでしょうか?こればかりはわからないですもんね。。お互い頑張りましょう😭🧡- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます💦とても、勉強になります。
ちなみにお子様たちの妊娠中、胎動の強さはいかがでしたか??
また、逆子とかはありましたか?
うちは義兄が自閉症で、今妊娠中の子供が、胎動がとてつもなく弱く少なく、また逆子なので、障害があると決めつけてしまってます😭- 12月21日
-
はじめてでないママリ🌿
残念ながら普通の子を妊娠したことがないので胎動の強弱は比べようがないのですが2人ともお腹がグニョグニョってなるのは目視できる感じには動いていました。また2人とも逆子ではなかったです。
長女さんが大丈夫なのであればあまり気になさらなくて大丈夫だと思います😌適当なことは言えませんが、、。
出産もうすぐなんですね。お子さんがなんも問題ないことを願っています🥰- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!お答えいただきありがとうございます😭
色々お伺いさせてもらってすみませんでした💦
お気遣いありがとうございます!- 12月21日

pcpc
今更すいません😂
私は長女が自閉スペクトラム中度知的です。でも何も気にせず2人目妊娠しました😊
😮💨長女は言葉も全く
でてなくて理解もあんまりです😭だけど運動神経やばくて
めちゃくちゃどこにでも登りますwそして長男もすべて真似します笑笑長女では経験できてないぶん長男の言葉がでたり通じたりが本当に嬉しいし新しい子育てで凄く楽しいですよ(´▽`ノ)長女もゆっくりな分なにかできるようになるともう感激するし弟が
バイバイし始めたら真似して姉もやりだしたりとお互いで吸収しあってます笑
なにより2人できゃっきゃ
遊んでる姿がたまにみれるときがあーしんどいけどきょうだいっていいなと思いました😭
歳が近いし弟というのが
理解できてないので
最初は姉がかなり敵対してましたが 1年たってやっと弟なのかもって多分思い出して
髪引っ張たりしても我慢したりお姉ちゃん感でてきました笑
もう本当死ぬほど大変だけど
私は2人産んでよかったなと
思ってます😊ただ歳は
発達年齢に合わせて少し
離す方が子育てパンクしないかなとは思います😭
うちは長女が発達年齢1歳半で長男が年齢 1歳なので
双子ちゃんのような感覚です、、笑笑(双子ママさん不快に思ったらごめんなさい😭)
何がいいたいかというと
2人目私はいいと思います😊
コメント