※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

3歳10ヶ月の娘が朝起きるのが難しく、毎朝の朝のストレスに困っています。幼稚園や健診では問題ないようですが、朝の対応に困っています。小児科や保健師に相談した方が良いでしょうか。

3歳10ヶ月の娘の寝起きが悪すぎて
困っています😞
まず、目覚めた瞬間に私が横に居ないと
激オコなので、ずっとついてなくては
なりません😞本当はちょっと家事したり
朝ごはん作ったりしたいです。

コソッと起きて用事して、娘が目覚める
までにまた布団に戻れるのは稀で、
わたしが起きてると大概娘も目覚めますので
朝からギャーギャー大変です😢

私が真横に居ても、半分以上の確率で、
目覚めた瞬間から何が気に入らないのか
不機嫌です。(睡眠時間は充分です)

私「そろそろ起きよっか」
娘「やだーもうちょっと!!(グズグズ〜)」
私「お母さんトイレ行きたい!
  もれちゃうよー」
娘「やだー!!!私が先にトイレ行くの!!(←結局グズグズで行かない)」

グズグズする娘をなだめては、
またグズグズしてなだめて・・・
を繰り返した末に、
「いい加減にしなさーーい!!!」
と朝から怒鳴ってしまう😢(娘ギャン泣き)

毎朝こんなんで参ってます😢
朝イチからケンカみたいなってしまって
1日のスタートが最悪です😢

明日こそはうまくいくだろうか・・・
と毎晩、憂鬱になります。

日中も自我が強くてイヤイヤも多く、
不安定なことも多いですが、
幼稚園では、いつも安定して
常にとても機嫌が良いらしく、
また、3歳半健診でも特に発達の指摘は
されませんでした。

この朝のやりづらさ、どうやって
切り抜けたら良いのでしょうか😞
指摘はありませんでしたが、改めて
小児科か保健師さんなどに相談したほうが
良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子もそんな感じのが続いた時がありました。
もー、嫌になりますよね!
うちは、夜中も急に起きてギャン泣きの抱っこ拒否でしばらくすると、抱っこって言ってきてやっと落ち着く、そして、また朝泣いて起きるって感じでした。

私は出産前というのもあり、妹も居たので抱っこや一緒にゆっくり遊ぶのが減ったから淋しいのかな?っと思って
ホントに自分がおかしくなると思うくらい、ストレスにもなってたので寝る前に、夜泣いて起きるのはどうして?って聞いたら、さみしいから
朝は?と聞くと、さみしいから
と娘なりに昼間は妹の方がグイグイくるので、ママもパパも先に取られてでも言えなくて…とか続いてたので、寝る前にママは絶対いなくならないから大丈夫!隣に居なかったらトイレだから、その時に淋しくなったら呼んで!怒って呼ばれたり泣いてるだけじゃ、わからないから言葉で教えてね!
淋しいときは、すぐギューしようね!って約束してからめっちゃ減りました。
でも、寝る前はいつも大好きだよーって言ってたけど足らなかったみたいです!😩
難しいですよね

  • はなこ

    はなこ

    ありがとうございます。
    夜途中起きてギャン泣き抱っこ拒否からの抱っこで落ち着くというくだり、ウチも少し前にありました(夜驚症ですかね)。
    泣く理由を日中ゴキゲンなときに聞いたことはあるんですけど、答え返ってきませんでした💦ウチは一人っ子で私は専業主婦でずーっと一緒に居るのにそれでも不安だったり寂しかったりするんでしょうね💦
    寝る前のギューや大好きは伝えてるのですが、コメントに頂いたように、より具体的に伝えてみようと思います😌ありがとうございます。

    • 1月10日
makamaka

息子も朝がグズグズです😅
余裕がある時は、一緒に布団に入りながら、
朝ご飯はなにしよっかー
服何着よっかー
今日なにしてあそぼっかー
とか言って機嫌良くなるまで、まったりしてみたり
布団潜ってママのところに10秒以内にでてきてくださーい。
で、出てきたらよくできましたーご褒美に抱っこ列車でリビングまでいけまーす

とハイテンションでがんばれる時もありますが、大抵は朝からそんな気分にもなれず、お互い険悪になりながら起きたりもしています😅
特に寒くなってから布団出るのが億劫なのかよりてこづるようになってしまい、来年から幼稚園なのに不安がすごいです、、、

  • はなこ

    はなこ

    朝ハイテンションになることは難しいですよね😓幼稚園の朝の支度、不安になってしまいますよね💦ウチもあさってから3学期なのにどうなることやら不安なとこです💦ご褒美の抱っこ列車良いですね!なにか娘が喜びそうなネタ考えてみようと思います🙌ありがとうございます。

    • 1月10日