 
      
      11ヶ月の息子の運動発達が遅く、様子を見ていいか不安。小児科では問題なしと言われたが、セカンドオピニオンを考え中。自分の育て方や環境が原因かもしれず、今できることは何か悩んでいる。
11ヶ月ですが自力で座れず、うつ伏せになる時も受身?が取れません。様子見ていいのでしょうか?
先日11ヶ月になりました。
・片足を引きずるズリバイ
・ハイハイできない(四つん這いにはなる)
・1人座りできない(座らせたら安定している)
・つかまり立ち出来ない(つかまらせれば立つ)
という感じで運動発達が遅いです。
とにかく\\体の使い方が不器用!//といった感じです。
お座りから体勢を変える時もベシャっと潰れるようになってしまったり、顔から落ちたり後ろにバタッと倒れたり…(クッションがあることをわかっているからなのか?)
お座りは安定していますが、クッションがないと怖いです。
2週間前の10ヶ月検診で、確実に引っかかるな…と思っていたのですが、小児科では
「ハイハイしない子もたくさんいますよ。」
「座らせたら安定してるので自分で座らなくても大丈夫です。」
「ほら、つかまらせたら立ってますよ。つかまり立ち出来てます。」
「少しぽっちゃりですが健康ですので様子を見ましょう。」
と言われました。
息子はあやすとよく笑い表情豊かで10ヶ月頃から
・パチパチしてと言うとしてくれる
・ちょうだいと言うとくれる
・おいでと言うとくる
・服をズリ下げておっぱいを飲む
・ラッパを吹いてすごいでしょという風にニッコリしてくる
・手掴み食べが好きで細かいものもつまめる
という感じなので精神発達?は今のところそこまで遅れてはないかなと思っています。(バイバイや指差しなどまだ出来ないことも多いですが)
また息子は体が硬めで、重いダイニングテーブルを足で押して動かすほど脚の力は強いです。
小児科の先生の言うように様子を見ていいのか不安です。
そもそもいつまで様子を見ればいいのか…
セカンドオピニオン?に行った方が良いでしょうか?
他の子と比べて落ち込む、という時期は過ぎ、たとえ障害があってもなくても元気ならなんでもいい!という気持ちですが、もし神経や脳の病気だったらと思うと…
また、自分の育て方や家の環境が悪いせいで息子の発達を妨げているのではないかと思ってしまいます。
今の私に出来ること、息子にしてあげられることはなんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
そのままだと1才検診ではひっかかってしまうかもなのでそのときにお話があるとおもいますよ☺️👌🏻それまではほんとに個人差が大きいので様子見でいいとおもいます!!腰座ってないとハイハイもつかまり立ちも自分からはできないので腰が座ればできるようになりますよ🌱
 
            ひつじ
10ヶ月検診で先生に大丈夫と言われたのでしたら様子見で良いかと思うのですが、1歳検診は任意でも受けておくと気持ちが楽かもしれませんね。
体重や身長を測るなど保健師さんに相談できる窓口があるならそちらでご相談なさってもよいかもしれませんね^_^
腰座りは、座らせた状態で手を離しても背筋がぐにゃっと前に倒れず、手を離しておもちゃなどで遊べていたら出来ていると思います。
ご参考になりましたら^_^
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ご回答ありがとうございます! 
 市に発達相談できる窓口があるので1歳になったら相談してみようかと思います💦
 
 手を離して20分くらい座ってられるので腰は座ってるのかな…
 ただ体勢を変えたり受け身?が取れないんですよね…🥲- 1月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちの息子も片足を引きずるずり這いだし
ひとりでお座りできないし
顔から落ちたりするし
お座りは安定してるけど
後ろに倒れて楽しんでる?ので
クッションないと怖いです😓
運動発達が息子と似てるので
思わずコメントしてしまいました💦
検診ではないのですが、
月一の育児相談会でみてもらったら
月齢的には別に問題ないよって
言われました😂😂😂
うちの子より精神発達もしてるし
様子見でいいんではないでしょうか?😊
息子のために何かしてあげれることないのかって
気持ちめちゃくちゃわかります😭
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わーー!一緒ですねーー😭!!! 
 お友達になりたいですーー😭💓笑
 楽しんでる感じわかります!!笑いながら倒れてきます🥲
 いつもお座りしてる周りにクッションを置いていたり私が後ろに座ったりしているのですが、それが受け身を取れない原因なのかなぁ、と思ったり…どうなんですかね😵💫
 
 問題ないのですね😳そう言ってもらえると安心しますね😢
 
 来週、小児科に発達相談に行こうかなと思っているので結果報告しますね😂!!- 1月15日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私もお友達なりたいです🥺💓笑
まわりのママ友の子供たちは
みんな成長が早くて😭😭😭
なるほど!
たしかに私もいつもクッション
おいたり私がいたりするからなのかな😭💦💦
でもそうしないと頭打つし
こわいですよね💦💦
ぜひ教えてください🥺🙏💓
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すみません、小児科での発達相談はコロナが心配なので行くのを延期することにしましたー💦いい報告が出来ず申し訳ないです😖 
 
 11ヶ月半の最近の息子は、
 ・お座りから腹ばいの体勢になれるようになった(半分崩れながらですが)
 ・20cmくらいの段差で自力でつかまり立ちできるようになった
 ・50cmくらいの高さでつかまり立ちさせると伝い歩きするようになった
 ・トラッカーで遊べるようになった
 ・バイバイ、いただきますができるようになった
 
 相変わらず自力でお座りはできませんが、息子なりにゆっくり成長してるようです😊- 1月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コロナまた急に増えてきましたもんね🥲
 大丈夫ですよ🥰💓
 
 息子さん凄く成長してますね🥺💓💓
 それならそこまで心配しなくても良さそうな☺🧡
 
 うちの子もつかまり立ちな前兆?
 テーブルを掴んで立ち上がろうとするようになりました!
 相変わらず自分でお座りできませんが💦
 
 お互い息子は成長してるところはしてますね!🥺
 焦らずゆっくり見守ろうと思います🧡
 
 コメント有難う御座いました🥺🙏💓- 1月22日
 
 
            はじめてのママリ🔰
以前の投稿に失礼します。
その後のお子さんの状況は
どうですか??💡
- 
                                    はじめてのママリ🔰 こんにちは! 
 息子は1歳前に数歩正統派ハイハイをし、その後にようやく自力でお座り出来る様になりました!
 今思うと、体の使い方がよくわからなかったんだなぁという感じです。
 1歳1ヶ月の今では寝ぼけて座ったりつかまり立ちしたりしています。
 まだ歩けませんが、壁でもどこでも伝い歩きをし、受け身を取るのも上手です👏🏻
 
 アンパンマンちょうだい、というとアンパンマンのおもちゃをくれたり、ママママ〜とハイハイで寄ってきたりして可愛いです☺️
 
 うちの子がズリバイしたのは9ヶ月過ぎでした!
 7ヶ月なんて仰向けでパタパタ、おもちゃカミカミしかしてませんでしたよ💦笑- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😊 
 
 うちの子も“体の使い方がわかっていない”感じがすごくします🥺😭
 うちは変に力が入ってる気がして…
 
 ズリバイもうまく足を伸ばしたり蹴ったりできてないので
 ずっとグズグズしちゃってます😢
 
 やっぱり体が自由に動かせるようになると
 変わってることがたくさんありますね👏
 
 わかります😢仰向けで手足パタパタ、たまにうつ伏せで飛行機みたいなのもやってるんですがなかなか変化がなく、、
 
 とっても参考になりました。
 ありがとうございます🙇♀️✨- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 低緊張とかだと病院でなにか言われるかもしれませんが、力が入ってるなら問題なさそうですね!! 
 グズグズしてるということは動きたいんですね〜🥺気持ちがあるだけすごいです👏🏻‼︎
 7ヶ月の頃うちの子は本当に動く気も無かったです!笑
 
 素人の私の意見なんて何にも参考になりませんが、まだ7ヶ月なので心配する必要まーったく無いと思いますよ〜〜☺️- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ちなみになにか低緊張の検査?などしたご経験はありますか?? - 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 特にないです!10ヶ月検診でボソッと「低緊張などもないですね」と先生が言っていました👨🏻⚕️ - 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど🤔先生は触診とかそういうので判断できるんですね。わたしも今度聞いてみようと思います。 
 
 ちなみに10ヶ月検診などは受けられましたか?- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 失礼しました。 
 ちなみに10ヶ月検診ではなにか相談したり先生から言われましたか?- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 「クッションなどを乗り越えようとすると手が出ず顔から落ちてしまうのですが…」と相談したら、「男の子は自分の出来る力以上の事をしがちで、そうすると顔から落ちたりしますね」と言われました…😂笑 
 
 かなり体が重い感じで10ヶ月検診の時は自らつかまり立ちなんてする気配無かったのですが、脇を軽く支え私の太ももにまたがらせて脚を踏ん張っただけでつかまり立ちはクリアしました。(分かりにくくてすみません💦)
 
 医者には「順調です」と言われました!本当かよと思いましたが😂笑- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど…!顔から落ちるのめちゃくちゃ、共感できます🥺 
 
 ちなみに踏ん張った時は
 しっかりかかとまで足ついてましたか?
 
 
 わかります!!
 本当かよ🙄ってことが多すぎて…
 まぁ、いまの月齢だと診断もなにもわからないんだろうなぁとは思いますが💦- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 10ヶ月検診(10ヶ月半で受けました)でパラシュート反射は出てると言われたのですが、「え、手が出ずに顔から落ちるんデスケド…?」ってなりました😂笑 
 でも11ヶ月半くらいには割と体幹?がしっかりしてきました。
 
 足はかかとまでついていたと思います!
 
 たまに7ヶ月でもハイハイやつかまり立ちしてる子居て焦りますよね😂
 うちの子が7ヶ月の時は
 ・ずり這いしない
 ・お座り出来ない
 ・片側しか寝返りしない
 ・人見知り場所見知りしない
 ・後追いしない
 でした…🤭- 3月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 たしかに、、 
 おかしくない、、?と疑問かでちゃいますよね、、
 
 できるまで、特に運動発達の練習などはしませんでしたか?
 
 身近に7ヶ月でつかまり立ち、なんなら多少伝い歩きしてた子をみてるので
 レベルが違いすぎて💦🥵笑
 
 お座りできないというのは
 前とかにぐにゃって折れてしまうイメージですか?
 
 部屋からいなくなっても
 泣かないし、ぐずらないし
 平気みたいな感じだったってことですか?💡- 3月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 助産院で聞いて、寝返りとズリバイの練習はしました😂意味があったのかは分かりませんが😂 
 7ヶ月で伝い歩き⁉︎早すぎるー‼︎
 
 自力でお座りの体勢になれない、後ろに居ないとコロンと倒れて危ない、という意味です!
 結局自力で座れたのは1歳過ぎてからでした😂
 
 そうです!ママがいなくなっても泣かないし、誰に抱っこされてもニコニコでした😅- 3月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ちなみにいつごろから 
 人見知り?というか、ママの存在に気づき始めたなぁって感じましたか?
 うちも誰に抱かれても泣かないので心配です💦- 3月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 9ヶ月になってうつ伏せてクルクル回転できるようになってから、呼んだらママの方へ回転してくれるようになりました! 
 でも甘えたりとかは無かったです😅
 
 11ヶ月くらいまでは「ママ=大きなおもちゃ」みたいな感じでした。ママやパパの事は理解してるけど、ママじゃなくてもあやしてくれるなら誰でもいいみたいな!結構悲しくて悩みました😂!笑
 
 それから少しずつ「あれ?もしかして人見知りしてる?」「これって後追いかなぁ」みたいな事が増えてきて、1歳1ヶ月の今では抱っこして!と手を伸ばしてきたり、顔スリスリしてママだけに甘えてきます☺️パパが悲しんでます🤣
 人見知りも少しするようになりました😊- 3月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど!やっぱり動きが出てくると変わりますね! 
 
 こっちはわたしがつけている👓がきになるようで
 同じくおもちゃ扱いされてるのかな?っていう感じです😓笑
 なんならおばあちゃん👵に
 ニコニコする頻度が高いです😂悩んでます😅
 
 月齢が上がることで少しでも変わってほしいなぁ。。とおもいます🥲🙏- 3月22日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
お座りは安定しているのですが、これは腰が座ってるというわけではないんですかね😵💫?
1歳検診というのが私の自治体には無さそうなので、任意で受けようかと思います😖!