※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち🔰
家族・旦那

義母に触られたくない。会いたくない。元々仲良くも悪くもない関係で妊…

義母に触られたくない。会いたくない。
元々仲良くも悪くもない関係で
妊娠してからは嫌いって感情が出てきてしまって。。。
理由は付き合って結婚考えてますって言うと結婚式するとも言ってないのに「結婚式には出ないから。やるなら友達同士でやれば?」って言われ。
同居してたのを「ストレスが溜まるから出ていく」と言われて元々旦那と2人暮らしだったので私が来た事で追い出したような感じになってしまって申し訳なさで引っ越す時に必要だと言われたテレビ、掃除機その他細かい物もろもろを旦那と買って渡しました。
結婚して1年半、妊娠がわかって報告して子どもを育てるには向いてない家だったので引っ越す事を話マイホームの購入を考えて家も何度も見に行って決まりそうな時に「同居したい」と言われて私は正直、子どもができたと伝えてからの同居したいって言われたのは手のひら返しのようでイライラして
旦那は一人っ子なのでいつかは同居だろうなとは思ってたけど子ども出来たって言ったらそれ?ってなってしまいました。
しかもマイホームいざ決まった。ローン通しましょうってなった時に
旦那名義での義母の借金発覚。結果ローン通らず。
急いで賃貸探して引っ越し。そして合わせるかのように義母も近くに引っ越してきて臨月の私にも引っ越し手伝えと。
自分の所の引っ越しとベビーの物買いに行ったりしたかったのに唯一休みの日曜は何かと呼び出し食らう。
本当に一人暮らしですか?っての量の荷物を運び改めて同居したくないなと思いました。
そして同居したがってた理由が自分が引っ越す時の初期費用を払いたくないから。でした。
結果初期費用を払わずに住めるからと元住んでた家に引っ越しました。

妊娠8ヶ月の頃義母入院。太ってて足を悪くしたため。
月~土が仕事の旦那に代わり郵便局に行けだのなんだの私が動いてお礼の1つもなし。
義母の周りの人からは「同居しないのはなんで?」「怪我して入院させるなんて!家で嫁に面倒見てもらいなよ」などなど容赦なく義母の友達やら仲良い人から旦那に電話の嵐。
自分の事と旦那の事と初めてのベビーの事でいっぱいいっぱいなのに酷い嫁扱い。
産まれたと義母に旦那が報告したら私にもベビーにも一言もなし。
退院の日には(退院した日に夜ご飯作れないから)私の実家でご飯食べる事にベビーも可愛がってもらいご飯食べてる時に義母から旦那に電話「小型のゴミを捨てたいから運びに来て」との事。急いで帰るはめになりそのついでと言わんばかりにベビーちらっと見て抱っこもせずに終わりました。見てる間も「血液型何型?目が開いてないからどっち似かわからない」などなどそんな事しか言えないの?って事ばかり。
義母とLINE繋がってるのにどんなときも連絡はなし。
年始の挨拶だけはと思い私から連絡するとスタンプ返し
初孫だし同居したがってたし喜んでくれるかと思ったのにそんな感じもなく。
私が求めすぎてるんでしょうか?
色々思い出すと本当に会わせたくないし触らせたくないし
お宮参りが憂鬱です。

コメント

はじめてのママリ🔰

色々酷過ぎて言葉もないです、、😓
よく耐えていらっしゃると思います🥲
いち🔰さんのご主人、義父さんは義母さんにどんな対応されてるのですか?守ってくれたり味方に付いてくれてましたか?
そうだと良いのですが。

  • いち🔰

    いち🔰

    義父はいないんです。
    旦那が幼稚園に入る前に離婚したそうでそれ以来会ってもないし連絡先も知らないので顔も名前すら覚えてないそうです。
    旦那は板挟みになりながらもなんとか私の気持ちも機嫌も取りながら上手くやってくれてます。
    普段旦那とは喧嘩も言い合いもしないのですが入院した時の同居だけは初めて言い合いになってしまいました😢

    • 1月8日
あーこ☆

まだ出産して間もないですよね?
だとしたら、会わないほうが自分の為になりますよ💦
私も産前と産後の義母の言動の違いで産後義母が大嫌いになりました。赤ちゃんも触らせたくないし会いたくないと思い、毎回旦那と義母絡みで大喧嘩でした😅赤ちゃん産まれてハッピーなはずが、最悪の生活の始まりでしたね。産後はそれでなくても気持ちも不安定なのに義母の言動でガルガル期発動するし、味方になってくれない旦那にはイライラするし。なので二人目が出来たら絶対に産後せめて1ヶ月は会いたくないと前もって言っています。
旦那さん一人っ子なのは分かりますが、なら旦那さんが一人であれこれ手伝ってあげれば良いだけの話です。赤ちゃん抱えながらあっちもこっちもなんてふざけるな、と言ってよいくらいだし、良い嫁だと思われなくて全然良いんです。私はそう思うようにしました。だって自分にとって1番大切で守っていかなきゃいけないものが出来たんです。いくら旦那さんのお母さんだとしても、自分にとっては所詮他人ですよね。そんな手の平返しで思いやりのかけらもない人のために時間やお金を犠牲にするの馬鹿らしくないですか?
旦那さんにもはっきり今の気持ちを言って良いと思います。私はめちゃくちゃぶつかり合いました(笑)
まず、絶対に同居は避けたほうが良いと思います。メンタルやられますよ。お宮参りもうちは両家集まって写真だけにしました。コロナもありますし、今はお互いの親を呼ばずに行う家庭も多いみたいですよ。
るーさんは赤ちゃんを最優先してあげてください👍

  • いち🔰

    いち🔰

    こーやって思ってたのが私だけじゃなくて救われた気分です。
    ありがとうございます🙇‍♀️
    自分とベビー優先でもう少し改めてみます。

    • 1月8日
  • あーこ☆

    あーこ☆

    いえいえ、私も義母が絡まなければ平和で旦那とも仲良しなのですが、義母が絡むだけで空気が変わるというか…😅ホントに産後の精神やられました…もうあんな思いはこりごりです。ひどいと産後うつのようになってしまう可能性もあります。なので、自分にとって何を優先すべきか、これは必要これはいらない、と線引きも必要かなと💦
    少なからずお義母さんが孫を可愛がったりるーさんに対して思いやりや労りの気持ちや行動が伴ってれば我慢できるかもしれないし、こちらも親切心でやってあげようって気持ちにもなりますが、そうじゃないですよね?文面からだとホントに自己中な義母にしか感じなかったです。だとしたら、せっかくの待ちわびた赤ちゃん、そんな人のせいで気持ちが病んだり悩んだり…馬鹿らしいです😫ママの笑顔が1番です😊👍どうか、ストレスのない産後を…😂

    • 1月8日
  • いち🔰

    いち🔰

    そーなんです。。。
    義母さえ絡まなければ喧嘩も言い合いもしないんです。
    なんなら初めての言い合いが義母の事でした。。。
    本人同士で言い合いするのは許せるけど第三者が絡んだ言い合いは許せなかったです。
    ストレスの原因取り除きます!笑笑

    • 1月8日
凛子

いざと言う時だけ会わせたら良いと思います。
私の母も結婚以来ずっと同居していた義母(私にとってはお婆ちゃん)とかなり仲が悪く鬱っぽくなって。私にまで酷い事を言う様になって、6歳の時に家出し、そのまま引っ越しました💦
それからは七五三の時以来、ほぼ会っていません。成人式や結婚式の節目にも呼ばず、会わずでした。父も理解している様子で何も言わず。
その方が母も気持ちが安定していて、子供の私からしても私も安心でした。
し、家族がハッピーでした😂
嫌な事があったら、旦那さんとよく話し合われて決めたら良いと思います!

funkyT

お宮参り、招待しなくても良いのでは?

うちの義母ははっきり

息子(夫)には、もう何もしなくても良いくらいお嫁さんにサポートして欲しいと思ってる。それが親心よ。

と言われました。ぶっちゃけすぎるw

孫も、義妹の子どもの方が遥かに可愛いみたい。うちの子達よりも息子1番な印象。

もし主様の義母さんも似た感じでしたら、
主様の気持ちや体調不良は、本当に気にもしてないのだと思います。

そんな人、赤の他人です!

旦那様もいい加減気がついてくれると良いですね。

  • いち🔰

    いち🔰

    うちの母親は写真にも残したいので両家揃ってがいいと思うと言ってるんです。
    母1人で育ててきてもらった恩があるのか板挟みになりながらも私の気持ちも機嫌も上手く取りながらやってはくれてますがやっぱりしんどい所があります😢

    • 1月8日