![みむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘を預けるためにアルバイトをしているシングルマザーです。最近ストレスが溜まり、娘にイライラしてしまうことが増えました。嫌われているのか不安です。
あと数日で2歳になる娘がいます
私はシングルマザーで、保育園に空きが出ないので
母が預かれる時間に娘を預け、お昼は大体アルバイトをしています
そのせいか、娘が最近おばあちゃんばかりで私を嫌がる時が増えました。
私は娘のために色んなことを我慢して、色んなことを限界超えてもやってるのに
朝起きて朝ごはんあげてお昼ご飯あげてアルバイトに行って
帰ってきて夜ご飯あげてお風呂入れて寝かせるだけ
休みの日は遊んであげたりしてますが、
最近は特に疲れがとれずストレス、寒暖差で蕁麻疹がひどく、
公園などには連れて行ってあげられません。
夜になると急に不安になって寝れず、朝も起きれる時が少ないです。
なのでお昼ご飯から始まり、少し間食、夜ご飯、夜食(パンとか)
という不規則な生活をさせてしまっています。
全て上手くいかなくて、疲れて、ストレス発散することも出来ず、友達とも会う元気もなく。
イヤイヤ期っぽいのが始まっているので友達に迷惑をかけてしまうと思い、誘いも全て断っています。
そんな中、ママよりおばあちゃんになっている娘にイライラしてしまい
最近泣きながら怒鳴ってしまうことが増えました。
何もなくても、アルバイト中やふとした時に泣けてくるようにもなりました。
ママよりおばあちゃん、ってなる子は他にもいますか?
私は嫌われているのでしょうか
- みむ(生後4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お仕事に育児に家事にお疲れ様です😭!
うちもおばあちゃん子で、おばあちゃんに会うと私には寄り付きもしません☹️むしろキャー!と叫んで嫌がります。
ママにはそういう態度を取っても大丈夫だという甘えと安心感があるんだと思います。
お友達の誘いを断るのもとても気持ち分かります。頼れるものは頼ってとはよく言われますが限界もありますよね。預けすぎかなとか、シッターさんはお金かかるし、一時保育も予約とかで色々手間かかるし、そんな気力も体力もないですよね…
夜も眠れないとのことですが一度心療内科などで相談されてみてはいかがでしょうか?睡眠をしっかり取って落ち着くまでは薬を飲んだりしてママが1番コンディションのいい状態でいることが娘さんにとってもいいのかなと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは保育園に預けてますが、休みの日も「保育園に行こうよ〜!行きたい!」と言われることありますよ🤣
最初は寂しくてヘコみましたが、家庭の他に心許せる場所があるんだなぁとプラスに変換しました☺️
ママ相手なら何言っても許してもらえる、甘えてるんだと思います☺️
遊んであげなきゃ・やってあげなきゃ、と思うとしんどくなると思うので、疲れてる時はYouTubeに子守してもらってもいいんじゃないでしょうか☺️
-
みむ
お返事遅れてすみません💦
保育園行きたいって言ってくれるのですね!!とっても元気🤭
プラスな考えが出来るママリさんとても素敵です🥺
甘えてくれてるのですかね、、
可愛く甘えるのではなく泣き叫ぶからそう捉えられてなかったんですかね😢
もうYouTube大好きっ子です( 笑 )
引越したてでまだ家では見れないのですが、実家に行くとリモコン持って走ってきます( 笑 )
ありがとうございます、少し慎重に考えすぎてたみたいです😭- 1月14日
![チビちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビちゃん
シングルです。娘も2歳の頃は私じゃなく面倒みてくれている親戚の方ばかりでしたけど今はお母さんがいいんだから~ってギャン泣きです😅
凹むと思いますがこの時期ってそうなのかな~と思います…
-
みむ
お返事遅くなってすみません💦
どこのお家の子もそうなのですね、安心しました😢
成長過程として見てみます、ありがとうございました😭- 1月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢的なものかも?と思いました。
うちは超絶甘えん坊で、今となってはママ以外に触れられるだけでも怒りますが、1歳くらいの頃は誰でも良くて、特に妹の旦那がラブだった時期がありました。
そっちと遊んでくれると楽できたので、私的にはラッキー!と思ってました💦
もう少し大きくなったらママっ子になる可能性はあるかなーって思います。
ただちょっと気になるのは、怒鳴ってしまう事ですかね。
うちはダメな事はダメと言いますが、命の危険がある訳では無い状況でそんなに強く叱る事は無いという感じです。
もし叱る事があったとしても、その後すぐにごめんなさいと言ってくるので、抱きしめて何でダメなのか優しく説明するようにしてます。
1歳の頃なんて、まず叱るって事が無かったです。その頃は出来ない事、間違える事は当たり前ですから。
なので、嫌いとかではなく少し怖いのかなーって思いました。
ただ、おばあちゃんだと際限なく甘やかしてくれる存在なので単純にそっちに傾いてるだけかなーと。
今後の接し方次第で変わるものだと思いますよ〜。
あと、子供に見返りを求めると今のように理不尽さを感じてしまうので、それはやめた方が良いかなーって思います。
子供に尽くす事、子供の為に我慢する事はあまり前の事で、そこが最低ラインかなと思います。
-
みむ
お返事遅れてすみません💦
私もおばあちゃんっ子ってことは預けてお出かけできるかも、、?とか思っていたのですが、
母が乗り気じゃなかったのでその夢も儚く散りました( 笑 )
だから余計にしんどくなってるのかな、と自分では思っています😅
そうですよね、、やっぱり怒鳴ってしまうの良くないですよね。
私も精神的に参ってしまっていて限界が来てるとはいえ、
子供にそれを当ててしまうのは本当に良くないです。毎日子供が寝た後に反省会をしています。
心療内科に通うなどして、私自身をちゃんと整えて、
子供と向き合えるよう努力します😭
ありがとうございました😢- 1月14日
みむ
お返事遅れてすみません💦
そうですよね、、うちの子は、おばあちゃんはチョコをくれる優しい人という認識なのかなと思います、、( 笑 )
私は母親が預かってくれる感じが全くないので今までずっとこの2年間
子供を置いて友達とゆっくり会ったことがありません。
シッターさんは高いし一時保育はまだ保育園に通っておらずお友達慣れしてないうちの子は絶対に無理と判断しました。( 笑 )
心療内科、行こうと思って行けてないです😅
体の不調が多すぎて、平日は水曜しか休みがないので
蕁麻疹がひどいから皮膚科、、とか行っていたらなかなか心療内科には行けず後回しで、、😅
本格的に考えてみようと思います、ありがとうございました😭