※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

1年生の娘が図工の教科書を忘れて先生に怒られたそうです。14人も忘れて…

1年生の娘が図工の教科書を忘れて先生に怒られたそうです。
14人も忘れてて結構きつく怒られたと言います(怒られるのが苦手な子なので大袈裟に感じるところはあります)

27人中14人も忘れてたんなら先生が連絡忘れてたんじゃないの?と思いました‪‪💦‬
時間割り表では音楽国語なんですが今日はプールがあって、結局暑くてプールが中止になって図工になったようです。
音楽、生活、道徳は置き勉の決まりがあるので、図工の教科書持ってた13人は図工も置き勉してるんじゃないかと思いました‪‪💦‬
というのも、先々週にも先生の連絡ミスでほとんどの子どもが忘れ物したという事があったからです。

14人も忘れてるなら多分先生が間違えたんだよ、〇〇は悪くないよ。で終わらせようと思ったんですが(きつく怒られたというのも本当のところが分からないので)、連絡帳に「今日図工の教科書忘れましたって書いとかなきゃ」と言って書き始めました。
それ先生に言われたの?と聞くと「うん」と…
そんな反省文みたいな事させるってことはきつく怒られたって本当かもしれないと思いました‪‪💦‬

先々週の件も先生が間違えた事を知ってる人は知ってるけど子どもの忘れ物って事になってます。
もし今回もそうならさすがに先生も「またやっちまった」と思いそうだしきつく怒るなんて無いかなと思いますが…不信感‪‪💦‬

どこで変更になったか連絡帳で聞いても良いですかね…

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

そこまで親がでていかなくてもいいと思います💦
廊下に立たせるとか罰を与えてるのなら
今は大問題かもしれませんが。
毎日、日課を連絡帳に書かせてください。
とかでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

聞いてもいいと思います‼︎

先生って変な人も実際には多いので、その先生もヤバそうですね😢

プライドが高くて人に謝れない・他者を責める人って、いちばん関わりたくない人種なのにそれが小1の先生とかきついですね😭

はじめてのママリ🔰

心配ならお友達の親に聞いてみてもいいかもしれないですね。

k

めんどくさそうな先生ですね😅
いい大人が自分の間違いを認めず子供のせいにするって……💧
そもそも1年生の頃なんて、普通に時間割にある教科書忘れても怒られたりしなかったです💦

変更を、いつ子どもたちに伝えたのかは普通に気になるので聞いてみるかもです💦
1回ならまだしも2回目なので、、