※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ。
子育て・グッズ

3歳の幼児を幼稚園に入れるか悩んでいます。言葉が遅く、人見知りがあり、幼稚園での経験が場面緘黙に繋がるのではと心配。健診では様子見。幼稚園は理解あり、年長年中の子がサポート。悩んでいるが同じ状況の家庭が少なく、どうしたらいいかわからない。

早生まれでちょうど3歳で幼稚園に入れるか悩んでいます。
理由としては、言葉がゆっくりで単語もそこまで話せないまだ二語文も喋れない。
人見知りがすごくてずっと泣いてる。
長女が何きっかけかわからないがきっと幼稚園きっかけで場面緘黙になってしまったことで末っ子の娘も同じようになってしまうのではという不安が私にあります。
こちらのことは理解しており他になんの問題もないので健診やかかりつけ医の先生には様子見と言われています。
入れてしまったら言葉ももしかしたら増えるかもしれませんが、サポートについてくれる先生もいないです。
幼稚園側は理解あり、今言葉が出なくても幼稚園に入ってからでも遅くないと言ってくれています。
幼稚園は縦割りなので入園後は年長年中のお姉さんが一緒にずっといてくれます。
ギリギリまで悩もうとは思っていますが同じようなお子さんがいる家庭は少ないのでどうすればいいかわかりません。

コメント

まめ

うちは保育園でしたが、入園したら沢山お話しするようになりましたよ🥰2月生まれなのもあり、明らかにみんなより話せてなくて一方的に話しかけられっぱなしで仲良くなれるか心配だったんですけど、本人はそれでも楽しそうで入園からもうすぐ1年ですが保育園の事色々話してくれます😊(まだ架空の話をしたりするので何が本当か鵜呑みにできませんがw)

  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですね!周りにもみくちゃにされながら言葉も沢山増えてった感じですかね🥰楽しんでるのが嬉しいですね!!!
    ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    • 1月4日
ママリ

月齢の近い息子がいます!
うちは4月から年少入園です。
同じく言葉は遅めで人見知りの強い子です。
ゆ。さんは年少入園かまだその先にするかを悩んでいらっしゃるのでしょうか?
定員オーバーせず年中入園など途中入園が可能である園であるなら無理に今すぐ入園させることもないのかなと思います😊

私は周りに揉まれて集団生活に慣れて欲しく、早生まれで心配なことも多いですが年少入園で決めていました!

  • ゆ。

    ゆ。

    同じですね!!!
    入園を先にしようかなと悩んでいます!!私は親なので動作や発声した声のトーンや視線で何を訴えてるのかわかるのですが、幼稚園に入ると伝わりませんしストレスにならないかと思っています...ですが今年はどうやら定員割れしてるようで逆に入れるなら今なのかな?とも思っています(先生の目がもしかしたらいきやすい?)
    早く慣れて欲しいのは本当わかります!人見知りがすごいと親も疲れますよね💦
    入れると決めていたんですね!!!言葉の出方としてはどれぐらいなんですか?

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    言葉のことで先生に伝わらず心配になる点よくお気持ちわかります😂息子は言葉自体は3.4語は出ていますがとにかく発音が下手すぎて伝わらない言葉が多いです😩言葉が増えたのも2歳半頃でここ最近でまたグッと増えていますが周りの子は上手に話すので幼さが目立つと思います。その点も見学の時に先生に相談して、クラスの人数なども合わせて考え決めました😊
    入園前に月1で園の親子教室があるのでそこで慣れさせてます!と言ってもコロナで再開したばかりでまだ2回目ですが💦

    • 1月4日
  • ゆ。

    ゆ。

    先生の見える範囲にいる間はいいですがいない時に大丈夫かな?という不安が強いですね😅💦
    そうなんですね!!やっぱり周りと比べてしまいますから、先生がこちらに理解があると本当に助かりますよね☺️
    こっちももうすぐまた幼稚園にいかないといけなくて、その時に親子離れ離れになります!が、実はまだ授乳しててそれもあるせいか人見知りも酷いかもしれません💦人見知りの程度としてはどんな感じですか??

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    ずっと自分の子だけを見てくれるわけではないので心配ありますよね🤔私は子供同士でのやり取りも出来るようになって欲しいので言葉が上手な子に刺激されて欲しいなという気持ちが今では大きいです😊
    母子分離あるんですね!不安ですよね😅
    人見知りは大人にも子供にもします!泣くことはないですが子どもが遊んでるとママも来て!と言われます😂それでも前に比べたらマシになった印象です!
    不安はありますが性格的に慣れれば楽しめるタイプなので年少入園でいろんな体験をさせたいなと思ってます😊
    年少で幼稚園に入れるメリットと比べたときに不安の方が大きいなら無理に年少入園することもないと思いますよ✨

    • 1月4日
向日葵

上の子が発達遅延な上に2月生まれで、とっても言葉も遅く最初ところは周りの子に振り回されてばっかりでしたが、今ではうるさいくらいに話すようになりました。

療育手帳を持ってるため特別配慮の先生がいたため参考にならなかったらすいません。

  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですか!!どれぐらいで話すようになりましたか?周りにもみくちゃにされながらやっぱり言葉が増えていくんでしょうか....長女が場面緘黙なので親としてはこのまま入れてしまっていいのか不安が強いです....

    • 1月4日
  • 向日葵

    向日葵

    3歳半から保育園に通い始めて、4歳になる頃には少しずつ言葉数も増えました!!

    ちゃんと会話が成立するよーになったのは5歳になってからのことですよ(笑)

    • 1月4日
  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですね!!!色々お話を聞くと時間がたとえかかってもそうやって話せるようになると思うと幼稚園に入れてもいいのかなと思えてきました...言葉が遅くて相手に伝わりにくくても家にいるよりは刺激がたくさんありますもんね!!!

    • 1月5日
ゆん

うちの地域では年少からいれるのが普通なんですが、場面緘黙があり、不安もあり年中から入れることを考えてます。

  • ゆ。

    ゆ。

    地域によって違うんですね?!長女は幼稚園きっかけで場面緘黙になった気がします....特定の子としか話しませんでした
    長女がそうなので末っ子の娘も幼稚園きっかけでなってしまったらと思ったら、言葉が出ない状態で入れるのはどうなんだろうかという気持ちもあって....年中さんから入れる予定なんですね!

    • 1月4日
まま

うちも早生まれの2歳10ヶ月の娘がいて、言葉遅めです。
二語文出てません。

4月から年少で入園予定です!まだ集団に入ったことがないので、刺激されて言葉増えるかな?と期待してます。
園長先生もそう言ってくれてます。

週2で午後だけ療育も行く予定にしています。

  • ゆ。

    ゆ。

    コメントありがとうございます!私が入れようとしてる幼稚園も上二人が通ってた幼稚園なので、同じようにそうやって言ってくれているのですが、なんだか期待より不安の方がどうしても大きくて💦
    きっと相手にはうまく伝わらないのでストレスにならないか....長女のように場面緘黙にならないか....などなど考えてしまって....ままさん入れようときめていてすごいですね!!!

    療育はこれから申請ですか?
    何重視で決める予定ですか?言語聴覚士がいるところの方がいいのでしょうか?質問ばかりすいません💦

    • 1月5日
  • まま

    まま

    遅くなって申し訳ありません。

    うちも上の子いて、違う幼稚園にしました。下の子に合ってそうな、療育にも理解のある園にしてみました。
    そこで集団生活の様子を見てみたいなと思い決めました!

    療育は夏頃から通ってます。
    近隣のところはすべて満室で少し遠い民間の所です!
    今月から言語聴覚士さんとの療育もスタートしますが、やはり専門的な知識のある方の指導の方が良さそうだと思いました💦

    • 1月7日