※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子は、イヤイヤ期を経て落ち着いたが、最近また癇癪が増え、親に依存し、食事や遊びにもこだわりがある。ストレスを感じている様子。支援機関では優しい子と言われるが、詳細なアドバイスは得られない。

3歳の息子のことなのですが、何か発達に問題がありそうですか?長くなりますが、お時間ある方、読んでいただけると嬉しいです🙇‍♀️

1歳半頃からいわゆるイヤイヤ期が始まり、自分の思い通りにならないと癇癪を起こすことが多くなりました。
こちらがどうにかできることならいいんですが、「空を飛んでるあの飛行機に今乗りたい」「この入れ物にたくさん物を入れたい。(けど、溢れて入れることができない)」など、物理的に無理っていうことに対しても絶対やりたい!という気持ちが強くて、どんなに諭しても切り替えようとしても無理でした。周りに比べても、泣いたり癇癪を起こすことが多かったように思います。
2歳半を過ぎてからだいぶ落ち着き、コミュニケーションが取れるようになったり、ルールを理解したり、約束事を守ることができるようになりました。
下の子が産まれる前後で、親にベッタリだったり、ワガママや癇癪が増えましたが、寄り添っているうちに下の子が産まれてしばらくすると落ち着きました。
繊細で慎重派で、不安感を感じやすく、赤ちゃんの頃から周りに比べてグズグズしていることが多かったです。そのくせ、頑固でやりたい事をやり通さないと気が済まない性格なので、「不安だけどやりたい、けど怖い」など、本人も葛藤しているのでしょうが、それが爆発してしまうことがあります。
基本的にひとり遊びが難しく、とにかく「ママこっち来て!ここに居て!」という感じです。幼稚園に行っていますが、幼稚園ではお友達や先生と遊んだり、ひとりで遊んだりしているようです。家ではご飯を食べさせてーって感じですが、幼稚園ではモリモリ一人で食べてます。本人も、「家だと食べるの疲れちゃう。なんでかなー」とか言ってます。

最近、また癇癪を起こすことが増え、沸点も低くて、ちょっとしたことでギャー!と叫んだり、物や親に当たるようになりました。テレビも1人で見たくない、ママが隣に座らないと嫌!と言い、ベッタリです。ワガママで天邪鬼で、とにかく親の手を煩わせたい、みたいな感じです。(いざ本人の希望を聞こうとすると「しなくていい」とか言うことがコロコロ変わります)

赤ちゃん返りなのか?幼稚園が冬休みなので、下の子もいる環境で家で過ごすことのストレスなのか?私の関わり方に問題があるのか…悩みつつ試行錯誤している状況です💦
支援センターや幼稚園で相談しても、優しい、繊細な子とは言われますが、それ以上は言われません。
1人目の子育てで、よくわからずで💦読みにくい文章を最後まで読んでくださってありがとうございました🙇‍♀️

コメント

さらい

普通かなとおもいます(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なかなか客観的にみる機会が少ないので、コメントいただけて参考になります🙏

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤや癇癪はかなり大変なほうだったようですが、
発達がどうこうというわけではなく性格で片付けられる範囲だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはりそうですよね💦自分のペースを崩されるのが苦手で、ママ友と会って家で遊んだりしてても、私が構ってくれない、おもちゃをお友達に貸したくない、いつもと同じペースで遊べない…などチリツモで、お友達が来てても、ギャー!と癇癪みたくなることが多々ありました😔
    うちだけ?2.3歳児なら仕方のないこと?などグルグル悩んでます💦

    • 1月3日
うーさん

うーん。私の息子が発達障害なんですが、読んでる限りでは、息子さん「発達に問題あり」とまでの印象では無いです🤔
発達障害って一言で言えても、特性がそれぞれ違う表れ方をするので、「絶対に違う」とまでも言えませんけどね。。

息子の友達で発達グレーの子がいて、その子にとても似てはいるな、と思いました。
(同じ療育先で出会って、同じ園に入ったのをきっかけに母子共に仲良く、かれこれ5年近くの付き合いをしてきた子です。)

その子も、成長につれて落ち着いてきたと感じますがやはり、下の子が生まれたり、集団生活でストレスが溜まったりで、再び荒れる時期は何回も見てきました😊💦
元々の性格+環境要因、という印象です。
お母さんは大変さはよーく感じますが、社会で生きてく上では、この子はこういう性格、でやっていける範疇だと思っています😊

しかし、ママリさんも現状を何とか出来ないかと、糸口が欲しいのであれば、行政や発達外来に相談するのもアリだと思います。
センターや幼稚園の先生は、立場上、踏み込んだ話はできないと思うので、もっと踏み込んだ相談をするなら、発達相談がいいですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど、踏み込んだ話はできないのですね!たしかに先生だと立場が違いますもんね🤔
    繊細で、いい意味で優しくて感受性が豊かなんですが、それゆえにいちいち傷付いたり「そこまで気にする?」とか思うことも多々あって…(私は真逆の性格なので😅)HSC気質なのかなー?なんて思ってました。

    母としてこの子の個性を受け止めたいと思いつつ、このままでいいのかな?どうすればいいのかな?と思っていたので、アドバイスいただいて参考になりました!ありがとうございます✨

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

読んでる限り特に気にならないです🥺
今の癇癪はおそらく赤ちゃん返りかな?と思います🧐
うちの子も下の子が3ヶ月くらいから少し前まで暴れっぷりが凄まじかったです😨マンションのエレベーター前の廊下に寝そべって暴れたり、朝から少し気に食わないことがあると(リビングの電気がついてて眩しい等)、ブチギレで大声で泣き喚いてました。。
はじめてのママリさんと同じようにすごく悩んで色んなところ(幼稚園の先生、友達、知り合いの保育士さん、行政の相談機関)に話を聞いてもらってスッキリしつつ、子どもには寄り添うようにし続けたら、最近は落ち着きました🥺❗️❗️
もちろんワガママはありますが、癇癪を起こす頻度も減り(癇癪がある時も何かしら自分が納得がいかない時)、弟思いの優しいお姉さんになりましたよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまってすみません💦
    アドバイスありがとうございます✨赤ちゃん返りもあるんですね😭

    その後、私も市の保健師さんや幼稚園の先生に相談したり、私が余裕を持てるように時々預かり保育を利用したり、周りに助けてもらいながら過ごしています。
    息子も幼稚園に行って先生やお友達と会うのも気分転換になるらしく、また、私も息子に寄り添ったり癇癪を受け止める余裕が出てきて、少しずつ息子も落ち着いてきました🥲✨
    まだまだ天邪鬼だったりワガママ言ったり癇癪起こすこともありますが、はじめてのママリさんのように寄り添い続けることで安心してくれるんですかね🥺❤️アドバイスありがとうございました!

    • 1月7日