
保育園への転園が委託業で働く場合難しいか、保育園はパートや正社員が必要か悩んでいます。
【お子さんが「保育園」の方または、ご自身が委託業の方】
今幼稚園に通っています。そして延長保育を利用して働いています。
ただ、パートや正社員ではなく確定申告等も全て自分でやる、会社に属していない委託業と言うかたちです。(お金を払って会社の看板(商品ではない)だけ使わせてもらっている形態です)
そのため週5で仕事がある時と、週1の時など日にちも労働時間もばらつきがあります。
そのような状態だと幼稚園から保育園への転園は難しいでしょうか?
現在家を建てていて、希望学区(家の場所)と今通っている幼稚園がかなり遠い為いずれ引っ越しが必要になります。
最後の一年あるかないかなので他の幼稚園に再入園するより保育園の方が制服丸ごと買い直し等々するよりいいかなと思っていのですが委託で働く時間にばらつきがあると厳しいでしょうか?
委託業の方は幼稚園ですか?
保育園の方はパートか正社員でないと難しいでしょうか?
- れ(7歳)
コメント

ママリ
就業形態関係なく、月の労働時間さえ満たしていれば保育絵の入園は可能ですよ。
確定申告書の写しと就労証明書(自分で記入)があれば大丈夫だと思います。

はじめてのママリ🔰
両方に当てはまります💭
月の就労時間数が自治体で規定してる時間を満たしていれば、申し込めます。
ご自身で確定申告しているならば、ご自身で就労証明を記入するので時間数などもご自身で記入です。
バラつきがあるのかは確認されないケースが多いので、ご自身で一番多く働いてる時間数を記入しても問題ないかと🙂💭
入園後は仕事が終わり次第迎えに来るよう言われるくらいで、他は特に何も言われないですよー!
-
れ
ありがとうございます😊
どちらも該当されているのですね⭐️
バラつきで不可にならないと良いです😓- 1月3日

ちーた
わたしもどちらも満たしています🙋
まず申請には月の就業時間が必要です。
あとは入ったあと2ヵ月給与明細の提出があります。
その後毎年9月に現況届けが必要で、そのときも給与明細が2ヵ月分いります。
このときだけは就労時間超えるように計算して働いてます😅
-
れ
ありがとうございます😊
毎年九月にもあるのですね!
幼稚園の長期休みは自分で見ることになり夏休みなどあると他の月と労働時間が全く違ってくるのでそこが厳しいところだったりします😂
詳細な部分までとても助かります☺️- 1月4日
れ
ありがとうございます😊
月の労働時間なのですね!
そうなると満たしてる月、満たせなかった月がある場合だと厳しいですよね😓
ママリ
それは市によって判断が異なるので何とも言えませんが、うちの市は平均で超えてたら大丈夫です。
でも自分で記入するので、満たすように記入すれは大丈夫じゃないですかね?
れ
それぞれ判断が異なるのですね!平均で大丈夫と言ってまらえるところだと良いです😰
教えて頂きありがとうございました☺️