※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

高齢出産の方、出生前診断は25,000円かかりますが、受けるべきでしょうか?

高齢出産の方、出生前診断されましたか?
するべきだと思いますか?
ちなみにわたしの通院している病院では費用は25,000円かかります。

コメント

さと

35歳第二子出産の際は診断しました。
確定診断ではなく、NIPTを自費で受けました。10万円ほどかかりました。

するべきだとは思わないです。
もし何か診断を受けたときにどういう判断をするのかを決めずに受けるのならむしろするべきではないかなと思います。

私は1人目が31歳の時でしたが、不安感がすごくてマタニティ時期をあまり楽しめませんでした。
それもあってハッキリさせたいと思ったのと、1人目の事も考えて受診しました。
主人とも話し合ってもし何かあった時の判断も決めた上で受けました。

まみ

私は高齢出産ですが、二人とも出生前診断はしていません。

せっかく不妊治療をして授かったのに、検査して、何か障害がわかったらおろすのか?と考えたときに、それは嫌だと思ったからです。

もちろんいろんな考え方があるので、はじめてのママリさんがどうしたいかが一番です。
上の方がおっしゃっているように、何か診断を受けたらどうするのかご夫婦で話し合って、行動を決めてから、検査を受けられたほうがいいと思います。

さくみぃ

障害や病気って出生前診断で分かるものだけではないので特にしませんでした。氷山の一角かなぁと。
あとは出生前診断で何か分かった時に自分がどうしたいかはっきり決められなかったと言うのも診断しなかった理由かもしれません。

キティ

2人目を36歳で妊娠中ですが、羊水検査をやって貰いました。
1人目のこともあるし、頼る親も居ないのでやっぱり不安は取り除いておきたい気持ちもあり、何かあってもおろすという選択は多分出来なかったと思いますが、勉強や準備も早いうちにできるかなと思い、決断しました。
あとは一泊2日の検査入院でも7万で済むというところも決定打でした。

はじめてのママリ

高齢出産だからとするべきだとは思いませんが、何かある確率は年齢と共に上がるので何かあったら悩むなら受けた方が良いと思います!
知り合いは42歳45歳で産みましたが、何があっても産むと決めていたので何も検査しなかったと言ってました°°