
2歳1ヶ月の子どもがゲートを動かせるようになり、家事が難しくなっています。同じ経験の方いますか?
2歳1ヶ月です!今までおくだけの、ゲートがあったからストレスなく家事できてたのが、動かせるようになってどこでもついてくるし、廊下のドアもあけしめして、指挟みそうで、、ダメていっても、言うこと聞かないです。オムツをいれてる籠を中身全部だしたり片付けも全然しないから部屋が散らかるばかりで、。
ゲート使えなくなったら大変ですね(>_<)同じようなかたいらっしゃいますか?ご飯作ってるから危ないから入ってきたらだめといっても力ずくで入ってきます。。
- ポンポコ(5歳6ヶ月)
コメント

こるん
キッチンのところは何をしても開けれないゲートにしてるので危険なところは入れないですが、置くだけゲートは一歳の伝え歩きから勝手に動かしてます🤣
オムツや危なくないものは下の方においてるのでそれはもー遊んでもいいと思って置いてます😅
危なくないならオッケーくらいでないとしんどいですよね🤣

はじめてのママリ🔰
キッチンの構造的にゲートできないので、産まれてから今までつけたことありません💦
すごいストレスで後悔しました。笑
散らかるのは月齢的に仕方ないと諦めるのが良いかと😂
ご飯作ってる時は飽きないようにキッチンのもの次々と渡して足元で遊ばせてました!
それでもなんか落としたらどーしよとか、気がかりでストレスですけどね😂
ポンポコ
おくだけゲートは、月齢的にももう使えないですよね。最近ガタガタさせたりぶらさがったりしてたから時間の問題とは思ってたんですが、今からゲート買うのもなーて思いつつ、言葉がだいぶ通じるような通じないようなて感じで。
入ってきたらだめといったら余計にはいりたがります😭
こるん
やりたい年頃ですもんね🤣
うちは一番下がまだ1歳3ヶ月で歩くのも微妙なのでその辺楽勝です😁
キッチンだけは危険なので防ぎたいですよね。