※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指示理解や発語についての相談です。発語と理解は別物か、マ行が出ない喃語について教えてください。

今後どんな過程でどれくらいで話し始めるか、参考に聞かせてください。
はやくおしゃべりがしたいです💕
焦ってるとかではなくて、楽しみに待ちたいのでみなさんどうだったかなー?と思っています。
月齢関係なく、これくらいの状態からどれくらいで話し始めたか教えてください😊


はっきり意味をわかって言ってる言葉は、
・パパ
・落ちた、あった、いた、などをすべて「った」と言います😂
・どーぞ、ぞーさん、などのリズムも真似して言いますが、はっきりとは言えてません。とーと、とーたん、みたいな感じです。


2ヶ月くらい前から指差しブームがきて、絵本もものも、食べ物も人も指差しまくって、最近はそれに、ん!ん!という言葉もついたりします。

指示はかなり理解できます。
おむつやおもちゃ、絵本の題名を言うと持ってきたり、アンパンマンのキャラクターは5種類くらい覚えていて、言うと指差します。
ないないして、ぽいしてなども理解しています。
単語はだいぶ頭に入ってそうです。
ごはん、おふろ、お洗濯、おむつ、おズボン、椅子、お外、おさんぽ、ねんね、おんぶ、果物や野菜の名前、テレビ、いないいないばあ(Eテレ)、ボール、テント、おやつ、おにぎり、おせんべい…


理解と発語は関係ないですか?
あと、喃語もよく言ってるけどマ行が出ないです😭

コメント

ママり

1歳成り立てでこれだけ喋っていれば早そうだと思いました!
あと半年も経てば結構会話になってそうな気がします☺️
うちは同じ時期喋ってたかな?って感じですが1歳4ヶ月頃から単語が増え1歳半に2語文、今でそれなりに会話になります😄
ただ理解と発語はあまり関係無さそうです🤨
理解は出来ているけど発語がまだ、とママリでも悩んでいる方よくみるので🤨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    あと半年…楽しみです!
    でも期待しすぎて、まだ、まだ、まだ、、、もよくないのであんまり期待せず楽しみにしておきます♩
    やっぱり理解できてるから発語も近いってわけではないんですね🙄

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

2歳で語彙爆発といって発語がたくさん出てきますよ😊✨

それまでは、内言といって自分の中で言葉を集めていく時期です😆

言葉を理解しているというのは、内言をたくさん集めているという印なのでとても重要だと思います👍✨

現状たくさん言葉を集められているようなので、発語は早い方だと思います😊

これから少しづつ発語も増えていきますが、2歳頃爆発したように喋り出すので、2歳に向けてこれからもたくさん言葉を集めていきましょう😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    日々理解してることは増えていると感じます。今は言葉をたくさん集める時期ですね✨
    2歳で爆発😊楽しみです〜!!

    • 12月27日
ママ

お子さん早いですね😳
理解して発語につながっていくので、たくさん話しかけてあげたり物の名前を教えてあげるのは良いのとだと思います😊
喃語もブームがあったりします!うちはパ行を言わないまま喋り始めました。

うちは2人とも標準くらいだと思いますが、1歳8ヶ月頃から2語文が出始めて会話になってきました!
2歳前からなになにブームがやってきて、何をしていても「これは?」「なに〜?」「これ何〜?」と延々と聞かれています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    めちゃくちゃ喋りかけまくってます😎
    パ行なして喋ったんですね!!うちもマ行なしで喋るかもです💦気配ないので…
    やっぱり2語文出始めてからが会話って感じになるんですね!
    なになにブーム😂
    大変そうだけど楽しみです💕

    • 12月27日
うめこ

1歳1ヶ月頃同じくらいの理解、発語ありました!
1歳4ヶ月に発語50語、語彙爆発でどんどん増えて、1歳5ヶ月で発語100語と二語文。
1歳半の今では色(赤、青、黄色、白、ピンク)や形(○△□☆♡)も話し、たまに三語文も出て会話が続くこともあります😊

  • うめこ

    うめこ

    ちなみに娘も喃語はマ行が少なくパパは早々に発語したけどママと言ったのはわりと遅かったです😢
    言葉の理解はしててもためこんでなかなか発語しないタイプの子と理解したらすぐに発語するタイプの子がいるみたいです
    理解してから発語するという順番はみんな同じなので理解が多いことはいい事なんじゃないかなと思います✨

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    今の時点で同じ感じなんですねー!
    うめこさんのお子さんと同じペースでいけば、半年後にはおしゃべりできるかなぁ…あんまり期待しすぎず楽しみにしておきます😍
    言葉の理解は、一歳になるとこんなにわかるんだーっと感動しています✨
    うちもパ行ははやくて、パパと認識してのパパもちゃんと言えるのに、ママは?と聞くと指は指してくれるのですが呼んではくれないです😭

    • 12月27日