※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2ヶ月未満で、睡眠リズムが変化しているため、昼寝の調整方法や添い乳以外の対処法について知りたいです。夜間の影響を避けるために日中どのように過ごしているかも知りたいです。

産後2ヶ月未満ですが、産後すぐの頻回授乳の頃と比べて、睡眠リズム変化してますが、夜間に響かないように日中過ごし方とか昼寝の時間の調整どんな感じでしているか知りたいです。
寝かしつけという感じではないけど、なるべく添い乳以外にできる方法も知りたいです。

コメント

deleted user

新生児終わったあたりから
朝同じ時間にカーテン開けて日光いれる。昼間に散歩いくかベランダで日光あてる。同じ時間にお風呂入れる。で2ヶ月半辺りから夜ぶっ通しで寝てくれるようになりました😊完ミのも関係するかもしれませんが、日光浴いいとおもいます!

  • deleted user

    退会ユーザー

    昼寝は元々少ない子ですが、
    長くて2時間短くて5分とかで起きます!😅寝ていてもお風呂の時間には起こしてます!

    • 12月26日