
育休中の看護師の女性が、旦那の収入で生活しながら貯蓄を進めていますが、旦那からのプレッシャーを感じています。家事を一手に引き受けている状況に不安を抱いており、復帰後の生活について心配しています。これは普通でしょうか。
うまく言えないのですが聞いてください。モヤっとしてしまって。
私は看護師で育休中です。
休みに入る前は日勤も夜勤もバリバリやっていて収入も旦那とさほど変わらないくらいでした。
育休に入り私の収入が減るけど貯金もしっかりしたいよねと話し合って旦那の給料だけで全ての支払いや生活費をやりくりして私の収入(育休手当)は全て貯蓄に回すと言うことになりました。お金は各々で管理しています。(旦那と一緒に買い物に行き日用品とか食品とか買う)
もともとお小遣い制ではなかったのですが今は私が何か必要なときは申告してお金をもらったり買ってもらったりしています。
前置きが長くなりましたが、
旦那が最近「俺の給料でやりくりしててなかなかきついんだからね」みたいなことを言ってきてなんかモヤッとします。私だって育児という仕事があって職場を休んでいるだけで、今まで頑張って働いてきたから休んでいても収入があって貯蓄できているんですが。私が「きついなら貯金額少し減らして私の収入からもお金出すようにする?」というと、それはいいと。
今は完全に専業主婦扱いで育児はまあまあしますが家事は全くせず私がやるのが当たり前って感じです。これは普通ですかね?
こんなんで私が復帰した後どうなってしまうのか怖くて怖くてたまらないのですが。
- ママリ

mini
私も看護師、既に復帰しましたが育休を3年半とったので無給となった時期がありました😊
ご主人、プライドが高いんですかね😢私は気が強いので「私は育休手当あるから無給じゃないけど?」って言い返しちゃいます😂そして手当がなくなってからも50万程を私の口座に振り込んでもらい、そこから食費や日用品を買っていました🙂
俺の給料だけでやりくりしてないわ!って言い返していいと思います🤣
我が家も育休中は完全家事育児を渡しがやり、復帰後は家が回らないので夫も多少やります😂

ママリ
時短看護師ワーママです。
旦那さんキツイっていいながら貯金にまわすお金は減らしたくないって言ってるんですよね?じゃあどうしたいの?って感じですね。ママリさんの小遣い減らせとかいうんですか?
私も育休中は家事は私の役割みたいになってました。まぁ働いてないしなって感じでしたが。
復帰はフルタイムですか?時短ですか?
私は時短で復帰して育児家事全部私みたいになって初めは揉めましたよ笑
フルタイムならより役割分担しないとしんどいと思います。
-
ママリ
あと育休代全額貯金するのやめたほうがいいと思います!
ストレス溜まるだけだし1馬力で3人生活はキツいので。- 12月26日

すりごま
私も似たような感じで言われたことありますがむかついたので、
「いや、私の手当てなかったらそもそもマイナスだから。私は休業しててもこれぐらい入る。だから家事とかもこなせる。それでもお金が入る。」と冷たく言い返しました😂
産前産後休暇中でしたが「法律で決まってる休みだから。あー!余裕があれば割引の物買わずにネットスーパーで楽したいー!」とめっちゃ言ってしまいました😂😂
しょぼん‥としてたので言い過ぎましたし、私ってモラハラ?と思ったりしました😳笑
-
すりごま
今まで家計管理を自分でやってこなかったせいで支出のバランスがわからず、いざ自分の口座のお金が少なくなってくると文句言う人って多いてますよね☠️☠️☠️
- 12月26日

退会ユーザー
男の人って...っていうと主語大きくなっちゃいますが、先を見越す力みたいなの弱くないですか?😭もっと先見ろよと思います!多分単純に今まで通りのお金の使い方できなくて不満なんだと思いますが、お子さんいたら家族1人増えるってことだし学費とか色々今後に備えるのだって必要だし、俺の給料っていう考え方ごと変えてほしいですよね😭
うちもそんな風に言われたことはないですが育休中なんとなくそんな空気を感じたことあります。復帰したら私の大変さも通じたのか、あと年数もあるのかな、今はだいぶ順応してます(笑)

はな
育休中=無職ではないではないしい今まで働いてたから手当もらってるのに「だから何?」ですよね💦私も看護師でまぁまぁな額の手当をもらいますしね。
1人目の育休中はうちの旦那もあんまり家事してませんでしたね💦復帰してから早々に夜勤もやり出したので苦労がわかったみたいですよ!
コメント