

ハシビロ
次男産んで4年以上経ちますが、性力ゼロだし旦那を受け入れるの厳しいです。
旦那はしたいみたいですが、スキンシップ自体拒絶気味です。
仕事してるし、2人子育てして気力体力とも残ってない。
旦那は共働きしながら子育てするパートナーで同志でしかないです。
勿論愛情はありますが、家族愛の方です。
この問題は難しいですね。
別に関係修復とかのレベルでは無いですが。
私は正直に家事育児と仕事でヘトヘトで難しいのと、子宮内膜症があり性交痛があると話してます。
産後4ヶ月じゃまだ夜間授乳や夜泣きなどもあるし、心身疲弊しているし回復途中だし、時期的にまだ無理では?
そのうちホルモンバランスも回復したら気持ちも変わるかもしれないですよ。
長男の時はそうでしたし。
離婚は時期尚早かなと文面だけでは思います。

ぷじこ
上の方も書かれている通り、産後4ヶ月の頃はベビーで手いっぱいで体力的にも気持ち的にも疲れてるのかなぁと思います。なので生理的に受け付けなくても仕方ないかと。
なななさんの中で性交渉がないと夫婦として成り立たないのであれば離婚はありかもしれませんが、他の男性なら生理的に受け付けますか?
まだゆっくり考えてもいい段階なのかなぁと思います。
うちは旦那が元気なく結婚1年くらいから営みがないので、最初は私が不満でしたが、今となってはもう家族なので性的対象ではないです。

ネコ🔰
まもなく産後5か月になりますが、全くその気になれないです!!
お互い毎日疲れてすぐに寝ます🫠
今の所、もうこのままレスになってもいいなーと思っています!笑

ゆき
産後全く性欲もなくなり、夫のことも受け付けなかったですが、2人目が欲しくてなんとか気持ちを奮い立たせてました🤣
1人目の産後半年のことです。
いま2人目の産後ですが、当然全然そんなことできませんし、考えられません。
他の方がおっしゃるように、男性としてというより、家族、支え合うパートナーになったんだと思います。
うちはきっと夫はしたくて待ってると思うので、少なくとも産後半年はこのままで、子どものお世話が少し楽になったら、また気持ちを奮い立たせてスキンシップから始めると思います🥹
1人目のときは外へ出かける時に必ず手をつなぐようにすることから始めてました!
離婚というのはかなり時期尚早だと思います。
子どもがいるということは、パパにもママにも子どもを育てる責任がありますから、性的対象でなくなったことだけでは離婚まではいかないかなあって思います。
ただ、子どもの世話もしない、など他に問題があり、自分ひとりでも子どもを育てていくという覚悟があるくらいなら離婚もあり得るのかもしれません。
コメント