
もうすぐ1歳2ヶ月の息子、発達が少し心配です。模倣はパチパチだけで、…
もうすぐ1歳2ヶ月の息子、発達が少し心配です。
模倣はパチパチだけで、バイバイはできません。
ただ「いただきます」「ごちそうさま」などは真似するときもあります。
少し前まで「ちょうだいは?」と聞くと手を👐としていましたが、最近それができなくなりました。
名前を呼ぶと「はーい🙋♂️」と手を挙げるときがあったりなかったり。
「たっち」と言って手を出すとタッチしてくれるようにはなりました。
おもちゃ系にはまだあまり興味がないようで、渡しても一瞬で放り投げられます。
積み木は私が目の前で積めば真似します。
上の子は同じ月齢だったとき「いただきます」「どうぞ」「ないない」などを、本人なりの拙い言葉ではありますが話していました。
息子は私のこと、何かほしいときの要求などすべて「まま」です。
それこそおやつなど届かないところに置いてあるものを取ってほしいときは、指差しではなくそちらのほうに手を伸ばして「ままー!」と要求してきます。
指を差して🫵ではなく、手を伸ばしての要求は指差しには数えられないですよね?💦
旦那の前で「パパどれ?」と言っても何も反応しませんし、絵本を見せて「わんわんどれ?」「にゃんにゃんどれ?」とやっても無反応です。
上の子に比べると発達が遅い気がしてしまい、「顕微授精だからかな?」とか「生まれたとき軽度の新生児仮死だったからかな?」など色々なことを考えてしまいます。
まだまだ何の診断もできないのはわかっていますし、これから急激に伸びる可能性があるのもわかっているのですが、不安な気持ちを吐き出したくて💦
同じような感じだったよーという方がいたら心強いです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
模倣も何個かできてるしバイバイがたまたまできないだけだと思います!
はーいやタッチもできてますし👍
うちも上の子はいただきますってやってたのにしばらくやらなかったり
そういう時って親が何回も◯◯は?って聞くのでやる気無くすのかなって 笑
あと最初は手差しでいつのまにか指差しにかわってました!
どれ?の指差しは1歳半ごろにできてたらって感じだと思います^ ^

はじめてのママリ🔰
うちの子1歳9ヶ月ですが
1歳2ヶ月の質問者さんのお子さんと同じ感じです😂
1歳2ヶ月の頃なんてもっと何もできなかったです…
言葉は理解してる雰囲気があるのと
お医者さんからも今のところはのんびりなだけで問題なさそうだということなので
成長を見守ってます☺️

🐼
1歳5ヶ月ですが、模倣はほとんどしないですよ🤣指差しも🤣
積み木も崩す専門です!
ごく稀にバイバイする程度で、他はしないです😂
でも言葉の理解はしてるようです!
コメント