
義妹の子どもが遊びに来た際、積み木を噛んで使えなくしたことや、持っていたおもちゃの確認がなかったことに不満を感じています。子どもに対しては怒りはないものの、親の配慮が不足していると感じています。今後は家に来てほしくないと思っています。
この前、義両親と義妹、義妹の子ども(1歳半すぎ)が
家に遊びに来ました
義妹のの子どもがうちの子の車のおもちゃで遊んだり
積み木で遊んだりしてたんですが、
積み木がスポンジタイプの積み木で噛むと歯型がつきます。
それを結構ガッツリ噛んでて、1つ使いものにならないくらい歯型がついたので捨てました
義妹はかんじゃだめ、とは注意してましたが
こちらに歯型ついてごめんの一言もなし
今日ちょうどソファを動かしたらその子がずっと持ってた車が出てきて、
ソファの下に車をやるのは仕方ないですが
その子ずっと持ってたし親が帰り際とか途中で
あの車のおもちゃどこ?みたいに確認したり片付けしようとしませんか?
さっきまで持ってた車見当たらない、みたいな一言もない
発達ゆっくりさんで積み木つめなくて興味なさそうにしてて
正直渡す必要はないし、、
1歳半検診の再検査?にむけて練習がてら渡してたみたいですが、人の噛んで使えなくするくらいなら自分で積み木買えよ、と。
1歳半なのでおもちゃを噛んだり、片付けられないは
仕方ないので全然許せます!
その子に対して怒りは全くないですが、
義妹や義両親はちょっと非常識じゃないですか?😂
義妹はシングルで義両親の実家に住んでおり
かなり義両親が面倒みてて3人でその子を子育てしてる感じです。
ですので、親や親代わりの3人に責任があるかなと。
家に来て欲しくない。もう家にあげません。
子どもじゃなくて親の配慮?が足りてないなと感じます。
ぐちでした😂
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
イラッとしますね💦これからの対応はそれでいいと思いますが、積み木のことなどは旦那さんに言ってもらえないんですか?😣
ママリ
イラッとしますよね!?
子どもがすることは親の責任、せめて一言あればイライラするまでのことないんですけど
親が何も言わないことに腹が立ちます!
積み木はいっぱいある中の一つなので言ってもらわなくていいかな〜と思ってます!
旦那にはチクチクいいました