※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
ココロ・悩み

国際結婚後、元旦那と離婚。現在妊娠中で籍は入っていない。子供の父親は元旦那になる可能性があり、戸籍上の父親を彼氏にしたい。戸籍手続きが不安。経験談を求めています。

戸籍や出生届、国際結婚について。長文です、同じような経験をされた方がいれば教えて頂きたいです。

はじめまして、出産予定日を5日後に控えた初産婦です。
恥ずかしい話なのですが、赤ちゃんの父親とは籍は入っておりません。

というのも、

2012年の秋に米国にて、米国人と国際結婚
その後2015年の夏に、米国人(元旦那)と日本に帰国。
市役所にて、日本でも籍を入れました。

しかしすぐに(2015年夏頃)元旦那を米国に帰し、
私は1人で日本に残りました。

元旦那が米国に戻ってからも
日本での離婚を認めてくれず
その間に今 妊娠中の子供のお父さん(彼氏)と出会いました。

自分が悪いと分かっているのですが、
その彼氏との間に子供を授かり、
2016年の3月にやっと元旦那からサインをもらい
日本での離婚が成立しました。

米国ではまだ籍が入りっぱなしかもしれません。
ただもう連絡もとらないのでよく分かりません。


彼氏は全てこの事を知っていますが
元旦那は私が妊娠していることは知りません。

彼氏は子供の認知等ももちろんしてくれるらしいですし、
落ち着いたら籍も入れる、と言ってくれています。


ただ、妊娠が分かったのが2月
(この時は自宅でやる妊娠検査薬のみ)
日本での離婚が成立したのが3月末、
その後4月に母子手帳を交付してもらいましたので

このままですと300日法律?で
子供の父親は戸籍上、米国人の元旦那の名前になってしまいます。

市役所や家庭裁判所に相談しているのですが、
子供が産まれていないとなんの手段もとれないと言うのですが、
子供が産まれて入院や子育てに終われる中
戸籍の手続きで市役所や家庭裁判所を行き来できるのか不安です。


私の理想は
戸籍上、
母親が私、父親が彼氏になる事です。
子供の苗字や元旦那に妊娠がバレる事などは
あまり気にしていません。
とにかく米国人が、戸籍上 子供の父親として載るのが嫌なのです。
彼氏が純日本人なので子供が将来戸籍を見た時に
この外国人は誰?となるのも不安です。


市役所でも国際結婚等の問題が少ないそうで
あまり詳しく対処してもらえないので
是非みなさんの体験など教えて頂きたいです。。

コメント

ゴロぽん

詳しくないのでわかりませんが、産まれた子を今の彼の養子にすることはできないんですか?
詳しい弁護士さんに相談するのはどうでしょうか?

  • はち

    はち


    コメントありがとうございます。

    養子にする事は可能らしいのですが、
    子供の戸籍が
    母親 私
    父親 外国人の元旦那
    養父 彼氏 (DNA上での本当の父親)
    と、残るらしいので、どうしても腑に落ちないのです...

    弁護士費用も数10万かかるらしく
    出産してからの相談になりそうです。

    • 10月21日
🌟にゃちゅ🌟

すみません。私が経験者ではないのですが。。親戚に近い人がいました。
このパターン難しいんですが、一般的に片側が日本人の国際結婚の場合、日本の法律が優勢みたいですよ。

さすがに離婚前の妊娠はまずかったですね。
と、今言ってもしかたないですが。。
まして、どちらにしろ未婚での出産ですよね。
それも戸籍にのりますから、でき婚と言う事もわかります。

法テラスにでも相談するか、
お金をかけても我が子の為にも努力するか、法律に従って、後々全てを子供に話すかではないでしょうか。

  • はち

    はち

    コメントありがとうございます。
    離婚前の妊娠が本当にまずかった、と
    出産は楽しみですが自分の軽率さに後悔しています。

    そうですね、自分ができるベストをつくしたいと思います。

    • 10月21日
Asa

婚姻中に妊娠したのであれば、
元夫が戸籍に父として掲載されます。
しかし、はちさんのようなケースの場合、実際の父親が戸籍と違ってしまいます。
そのような事態を防ぐため、
親子関係不存在
という手続きがあります。
家庭裁判所で行うもので、子の出産後に手続きができます。

このあたりは既に裁判所で説明を聞かれているでしょうが、
この手続きでは、元夫から、子が自身の子ではないと認めてもらう必要があります。
遠方にいるのであれば、書面でも構わないかもしれませんが、
元夫の協力が必要になるかと思われます。

  • Asa

    Asa

    その後、実父に認知してもらえば、
    父の欄に元夫の名は掲載されないかと思います。

    家庭裁判所では、出生後の手続きについても、
    きちんと説明してくれないのですか?
    不親切ですね。

    少し、規模の大きな家庭裁判所に、
    手続説明を受けに行ってはどうでしょう。
    小さいところだと、ケースも人も少なく、よくわかってない方が対応されていたのかもしれません。

    • 10月21日
  • はち

    はち


    コメントありがとうございます。
    親子関係不存在、初めて聞きました。
    自分でも調べてみます!

    元旦那は薬物依存症になったと聞いているので協力が煽れるか分からないですが、
    その手続きをとるのが1番よさそうなので
    連絡をとってみようと思います。

    住んでいる市の市役所は小さくはないのですが
    人手不足なのかいつも慌しくしています。またブラジル人がとても多い市で、
    アメリカ人との〜、と話を始めると
    ブラジル人のケースはよくあるんだけど
    アメリカ人は、、、と言われてしまいます。

    • 10月21日
  • Asa

    Asa

    すみません、もしかしたら、
    親子関係不存在の申立てをせずとも、
    初めから、実父の認知の手続きでもいけたかも。。。
    あやふやですみません。

    相談に行かれてるのは、市役所ですか?
    上記二つの手続きや要件については、
    家庭裁判所のほうが確実ですよ。
    こちらも相談は無料なので、色々とどのような申立てができるか情報を集めてみるといいかもしれません😊

    • 10月21日
  • はち

    はち

    とてもお詳しいんですね!私はそうゆう事にとても疎く、いつも市役所や裁判所のしっかりとした空気に流されてしまい 自分が納得いく答えをもらえず困っていました。

    家庭裁判所には電話、
    市役所、区役所には何度か足を運んでいます。
    家庭裁判所での相談も無料なんですね!

    お腹が大きくて、この手の相談は
    かなり白い目で見られてしまうのですが
    子供のためにも早急に行きたいと思います!

    • 10月22日