
保育園に入れる悩み。共働きで別居中、子供授かり保育園申請。別居生活、仕事復帰、子供の寂しさ、家族計画に悩む。要延長か、会社への影響も考慮。旦那との意見すれ違い。
保育園に入れる事について悩んでいます。
長文です。
共働きなのですが、仕事の都合で一緒に住めず週末婚をしていて、子供を授かりました。
育休明けまでは、旦那と子供と3人で生活しており、そろそろ来年4月の保育園の申請をします。
保育園に入れる事になった場合、私は娘と2人(最初は、私の実家に入り、その後は出る事も考えています)。旦那は1人での別居生活になります。
保育園に入る前に、主人が異動出来たら万々歳なのですが、出来ない可能が高いです。
来年4月に仕事復帰することも、家族が別居してしまう事も、悩んで悩んで決意したのですが、娘と過ごしながら毎日本当にそれでいいのか、娘が寂しくないだろうかと悩んでいます。
私が仕事の復帰を延長せず復帰するのは、私のわがままなのでは…と。
娘は、1歳児での入園。延長すると、2歳児3歳児で入園出来るかもわからない。むしろ、可能性は下がる。
子育てしながらなので、今まで通りバリバリ働く事は出来ないので、会社としても期待などしていないかもしれないけど、会社へも迷惑をかける(復帰してもしなくても)。
旦那も延長している間に異動出来るかわからない…。
そんな状況で子供を作る方が悪いと思われるかも知れませんが、授かりものですし、年齢や今後の家族計画もあり、このような状態です。また、私が仕事を続ける事は主人としても続けて欲しいと考えている事になります。
旦那に今でも迷っていると話したら、怒られそうで…こちらで気持ちを外に出させていただきました。
似たような状況であったり、周りに似たような友人がいらっしゃるなどありましたら、コメントいただけると嬉しいですm(_ _)m
- ポコちゃんママ(8歳)
コメント

KAORImama
保育園に早くから預けるのは迷いますよね…
うちも育休あけで入園させましたが、しばらくは慣れずに送りの帰りに私が泣きながら帰っていました😅
未だにかわいそうかな…と考えたりする事がありますが、帰宅後と週末はたっぷり可愛がってあげます♡

ryukaimam
んー早期に預けることの罪悪感は確かに否めないですが…私なんか3ヶ月で預けてるので…
ただ、週末婚でも週末は一緒なんですよね(*^^*)?うちの場合、同居でも旦那の帰りが遅く基本、子どもが寝る前には旦那がいないこと多く子どもが起きる前に旦那が出勤なのでパパいないと思ってることあるようです💦
なので、可哀想といっても居られる時間をきちんと確保してるならいいと思いますよ★うちも実際、子供たちが父親に会うのは休みの日だけにちかいので…
-
ポコちゃんママ
そうなんですね。旦那さんお忙しいお仕事なんですね(>_<)
基本的には、週末にはパパに会えるようにする予定です!
日頃、1人で面倒みたりして大変ではありませんか?- 10月21日
-
ryukaimam
大変ですが楽な部分もありますよ*\(^o^)/*お子さん1人なら尚更1人の時間も作りやすいですよ★
- 10月21日
-
ポコちゃんママ
そうなんですね!
上手く時間を使って、頑張れたらいいなぁと思います(>_<)- 10月22日

すいしょう
ママ友に、
旦那様が転勤族で、当初はママもお仕事されていたそうですが、出産後退職された方がいます。
傍目から見ていて、うらやましく思います。
第二子も授かられて、
どちらの育児も一段落されたので、
今年就職活動&保活されてます。
いくら実家に行くとしても、
パパと離れての育児、
心配ですよね。
それに、ママさんのキャリアも。
お給料も。
悩むことは必要かと思います。
子どもは与えられた場所で成長します。
三つ子の魂百まで。
幼少期の教育、愛情は本当に大切です。
乳児院で育った子と、両親が育てた子に成長の差が顕著に出た研究は有名ですが、
やはり、パパはそばにいたほうがいいか、どちらか選べ、と言われたら、
そばにいた方が成長環境には望ましいでしょう。
(離婚されたり、別問題がある家庭は論外です)
じぃじばぁばの愛情、ママさんの愛情をしっかり受けとれば、大丈夫は大丈夫だと思いますが……💦
でも、父性って必要だなって思います。
ちなみに、
私も共働きです。
二歳七カ月まで親元で育て、後に復職しました✨
私の夫も、
私に働いて欲しい、と言ってます。
ただ、私は、もし子どもがやめて欲しい、と、言い出したり、
淋しそうにしたら、即退職するつもりです。
今のところ、娘も私の仕事を応援してくれているので、やってますが…。
自分の心中に天秤をいつも持つようにしています。
ポコちゃんママさんも、
娘さんの様子、
ママさんの精神状態をよくよく見極めながら、
とりあえず復職してみたら如何でしょうか。
やってみてダメだな、と思えば、踏ん切りもつきやすい気がします👍
-
ポコちゃんママ
私も、きっと常に娘の事と仕事の事を見極められるように意識する事が必要だと思っています。
そうですね…やってみてダメなら、色々踏ん切りが着きますよね!- 10月21日
ポコちゃんママ
ありがとうございます!
私も子供との時間にはたっぷり可愛がってあげよう!と思っていますが、パパに会えないのが可哀想かな…と思ったりします(>_<)
KAORImama
週末は会えるのですよね?
ポコちゃんママ
基本的には、会える様にする予定ですよ💡
ずーっと会えないのは、色々支障が出そうなので😅