※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなち
子育て・グッズ

子供が問題行動を示す際の対応について相談中です。

3歳の子がいるんですが、親がやめてほしいことをしてきます。消毒のスプレーを絨毯に振り、なくなるまでかけて、絨毯はびちゃびちゃです。口から唾を部屋に吐き散らかしたり、犬を蹴ったり物でなげていじめたり…それで怒るとふんってあっちに顔向けて無視したり笑ってやめてくれなかったり、どう注意していいかわからず怒りから自分のしつけがいけなかったのか、悩み泣いてしまうことがあります。皆さんならどう対応してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしてそんなことしてしまうのかわからないですが...何か理由があるのかと思うので、話をよく聞いてみる感じですかね。。
3歳くらいって言葉が通じてそうで通じてなかったり、難しい時期かと思いますが、じっくり真意を追求して、やりたいこと、興味あることをさせてあげたらいいかと思います。

ちゅーん

3歳児がいますが、、まぁ〜やめてほしいことしかしませんよ。。😭でも、ちょっと娘さんは攻撃的な面が目立つのかな?と思いました。普段って外出て遊ばせてますか?保育園行ってたら外遊び足りてそうですか?うちは風邪や寒さでしばらく外出さないと弟をいじめたり、唾はいたりします!私が思うには生活面での問題があるとしたら鉄分、カルシウム不足、日光不足、体力有り余りを1番に思い浮かべます。

心理面に問題があると考えるなら愛情を伝えるやりとりしてますか?ママは●●ちゃんが世界で一番大切なんだ、愛してるよ、大好きだよ、●●ちやんの笑顔が大好き!1日の中で言うタイミングを増やしてみるのはどうでしょう?☺️私はよく次男が長男のことを大好きなんだよ、たった1人の弟くんだから大切にしようね、●●くんをお兄さんに選んで生まれてきたよ!まだ赤ちゃんだからもし嫌なことがあったらママに言ってね!って伝えてます。基本的には弟に優しいです!

まだ3歳、躾はこれからだと思います✨3歳ってほんと言い方悪いけど頭どうかしちゃったんじゃないかと思うような行動もあります😅

  • ちゅーん

    ちゅーん

    途中で送信してしまいました!

    多分みんな多かれ少なかれ同じような経験があると思うので悩みすぎなくても大丈夫!私は叱る時もありますが基本無になってしてはいけない理由を説明し、あれば代替え案(消毒液はダメだけど水ならOK、絨毯はダメだけどバスタオルの上ならOKなど)提供して淡々と終わらせます😇(笑)ヘラヘラ笑ってる時も気にせず伝えるべきことだけ伝えて普段通りに戻ります!

    • 12月21日
はるちゃん

まずは問題行動が起きたら体を張ってすぐ辞めさせましょう。口で言っても分からないこともあるので、物理的にやめさせます。そしてなぜダメか、理由もしっかり説明するというのを、本人が分かるまで伝え続けるしかないのかなと。

ママリ

3歳って言葉のやりとり難しいことはありますが、色々本人の理屈はあったりしますよね。

怒られて顔を背けるあたりわかってやってるのかなって思います。なんでそれをしたのかを聞くのと、なんでそれがダメか、を明確に伝えることかな。
犬に限らず生き物も乱暴にされたら悲しい、痛い。
唾を吐くことは汚い。唾には菌が沢山いる。周りの人も汚いし楽しくないから、貴方と一緒にいたくなくなる、ってことは上の子の時伝えてました。
うちの子の場合は悪意がなく触り方が分からない、ただみんなが反応してくれるのが楽しい、って感じでした。

あと、消毒液に関しては目と手の届かない棚にしまう対策位はしてもいいかと思います。それで1つ解決かなと。

ほたほた

消臭スプレーはもう取れないところに片付けるとして、犬を蹴ったりもの投げるのは全力で止めますね。
うちもわんこいますが蹴った時口で言って止まらなかったら「じゃあ同じ事するね」って言って同じく蹴り返します(もちろん加減して後ろにゆっくり倒すくらいで)
それで泣いたら「嫌だったでしょ?ワンちゃんも嫌だよ?また蹴ったりもの投げていじめるならママも〇〇君に同じことするね」って言ってやめるまでやり返します🙄💦

ウチは蹴ったりはなかったですけどおもちゃわざと取り上げたりワンコに限らず妹に意地悪した時は同じことして相手がどう言う気持ちになるか教えてます💦
今の所落ち着いてくれてますが、本当に何も言うこと聞かないと困りますし心身共に疲れますよね😢

口から唾を吐くのはされたこと無いのでわからないですが私ならただただ怒鳴り散らしてると思います😭
昔口に含んだお水やお茶をわざと吐いて怒ってもやめない時は鬼に電話してやめさせてました😭笑

皆さんのようにしっかり何故そんな事するのかじっくり聞いてあげるべきだったのかもしれませんが、何でそんなことするの?と聞いても笑って繰り返すだけだったので、私もイライラしてすぐ鬼👹呼んでしまってました😅よく無い対応かもしれませんが💦

ココア

最近出産されたとのことですので、気を引きたいんですね。怒られてでも気を引きたいんだと思います。
愛情を伝えることはもちろん、当たり前の事でもいい事しているときやちゃんとできている時、見逃さずに褒めてあげてください。
赤ちゃんのお手伝いしてもらって、ありがとう助かる。ママと一緒に面倒見ようねってするのもいいし、赤ちゃん優先したら「待っててくれてありがとう。助かったよ。」って伝えて、褒めたり頼りにしていることを伝えてあげてください。
いけないことは、今はなるべくなら無視して、後で落ち着いているときに辞めてほしいことを短く伝える。(危険なことは止めてください)いけないことしたときじゃなくて、いけないことをしていないときにちゃんと見てくれている、声をかけてくれる、かまってくれると分かれば、だんだん困らせる行動は減ってくるはずです。
赤ちゃん生まれて大変な時だと思いますが、無理しすぎず頑張ってくださいね!!