![あいたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の赤ちゃん返りでストレスを感じ、母乳育児を諦めた女性がいます。母乳の減少や自分の体の変化に悲しみを感じています。現実的に母乳に戻るのは難しいが、育児に不安を感じています。
上の子のとき、母乳あげるのがかなりストレスで3ヶ月で母乳をやめてしまい、下の子妊娠中から今回は母乳を頑張ろうって意気込んでました。入院中から夜間授乳頑張ってましたが、退院して自宅に戻ると、日中も夜間も授乳の度に上の子が尋常じゃないくらい泣き叫び、下の子に手を出すようになってしまい、私自身それがとてもストレスで、何のために母乳を頑張ってるのだろうかと、辛くなってしまい母乳を辞めました。今は1日一回ほど搾乳したものを飲ませるくらいです。
どんどん出なくなる母乳や、今までは胸のあたりに血管が浮き出て母乳作ろうって頑張ってた自分の身体が、元に戻っていく姿をみるととても悲しくなります。
ミルクで育てても、元気に育ってくれるのはわかってますが
頑張ろうって強く思ってた分、現実とのギャップで悲しいです。
上の子の赤ちゃん返りひどく、基本的に上の子はわたしが面倒見て、今は自分の親が手伝いに来てくれてるので、ミルクやらオムツ替えやらほぼ全て自分の親がしてくれてるのもあって、下の子をちゃんと育ててる感じがしません。
今から母乳に移行するのは現実的に難しく、できないことはわかってますが、あんなに頑張ってたのに、と思うと悲しくて涙が出ます。
- あいたん(3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ゆっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっぴ
頑張ろうって思ってた分、悔しいし悲しい気持ちになりますよね。わかります。私も2ヶ月ほどでおっぱい拒否が始まって完ミにしたので、最初は辛かったです。でも、結果ミルク楽だったし二人目も初乳あげれればいいかなー?って思ってます。気持ちはわかりますが、お母さんの心の健康の方が大事ですよ(^^)
![🍎🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎🍒
下の子混合予定でしたが断念して完ミです🥲
上の子を完母で育てていたので、批判は全くないですが、私自身の抵抗がありました…
最初は完母で1日一回ミルクにしてましたが、上の子は赤ちゃん返りはしなく、卒乳もあっさりだったくせに
下の子がおっぱい飲んでるのは嫉妬するらしく、ソワソワしたりぐずって割り込んできたりしました😭
そのうち日中ミルク、夜間上の子が寝たら母乳になりましたが母乳がでなくなり💦
とても悲しかったです。
下の子にもうおっぱいあげれない…
試行錯誤したし、おっぱい飲む姿が好きで🥲
旦那や母には別にミルクでも〜って平気なふりしてましたが、心はとても辛かったです。
長くなってしまってすみません😱
頑張っていたぶん辛いかもしれないですが、きっと赤ちゃんも頑張ってるのは分かってくれてたし、みんながストレスなく過ごせるのがやはり1番だと思います☺️
-
あいたん
コメントありがとうございます😭
やっぱりこれくらいの歳の差だと、思ってた通りに育児するのはかなり難しいですよね😭
悲しい気持ちでいっぱいでしたが、同じ境遇の方がいて少し楽にやりました!
ありがとうございます😭💓- 12月21日
あいたん
コメントありがとうございます😭
そうだったんですね、やっぱり辞めたときはみんな辛いですよね😭
確かに、ミルクの方が誰でもあげられるから楽ではあります!
優しいお言葉ありがとうございます😭💓