![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次女の寝ぐずりが酷くてジーナ式を試みたいが、2人目でワンオペは難しい。外出したいが次女のスケジュールにストレス。寝かしつけも困難で、泣き止まず周囲に気を使う。成長待ちか、他の方法を模索中。
次女の寝ぐずりが酷すぎるのでジーナ式やりたいんですが…2人目でワンオペだと難しくないですか(TT)?
長女と外遊びしたいけど次女のスケジュールが…ってストレスになってます😭
かと言って次女がけっこう手のかかるタイプなのでどこにいても抱っこ紐にいれててもものすごい酷い寝ぐずりをするので…なかなかお出かけもしづらいです😭
抱っこ紐の中ですごい暴れながらギャン泣きする次女を周りの人がえ…みたいな顔で見てくるので辛いです🥲
なんとかしたいのですが…
活動限界が〜とか言われてどんだけ早めに寝かしつけても結局寝る前は抱っこしてもなにしてもそり返って暴れながらこの世の終わりみたいに泣きます…😭
そういう性質の子って結局成長を待つしかないんでしょうか😭?
ジーナ式もそもそも一回のお昼寝が30分とかで起きてしまうので向いてないのかな?とか…
泣かせるネントレとかの方がいいのでしょうか😭
- しおり(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
ジーナ式って細かくスケジュール決まってて取り組むのなかなか大変ですよね💦うちの子も寝るのが下手で眠くなるともうグズグズでジーナ式とか他にも色々調べてみてフランス式の育児でネントレしました。フランス式と言っても生活リズム整えたらいざ寝かせるのは泣かせるネントレしてましたが😅泣かせるネントレでも自力で寝るようになると眠りが浅くなった時にまた自力で寝てくれるのでだんだん昼寝の時間が長くなっていきましたよ☺️5ヶ月過ぎてる頃にうちの子も音に反応して起きててモロー反射だと思ってたんですけど、昼寝の時にずっとオルゴール流しっぱなしにしたらそれに慣れて寝続けるようになりました💡
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
凄いわかります...!!
二人目もジーナ式できてる人凄いですよね!!
私は一人目は結果的にジーナ式に近いネントレ、二人目は泣かせるネントレに近いネントレになりました😅上の子にてがかかりまくって下の子に手を掛けられず...😂
でも泣かせるネントレのが効果は高いと思います☺️下の子は夜中におきても暗いと寝ると思ってるみたいで、一人でゴロゴロしてまた勝手に寝てます☺️
モロー反射は個性だと思いますが、上の子は8ヶ月位まではモローが残ってて、結果今は療育通ってるので、心配になるお気持ちお察しします💦
コメント