
生後1ヶ月の子供2人。上の子の保育園送迎が心配。授乳間隔は2〜3時間。ミルクを足したい。入浴後にミルクを入れるタイミングや寝かしつけ方法に悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月と保育園に通う2人の子供がいます。
生活リズムがつくのはまだ先だとは思うんですが、今後上の子の保育園の送迎などが始まるため生活のアドバイスをいただけたら嬉しいです。完母ですが、ミルクに慣れて欲しいためどこかでミルクを足したいです。
授乳間隔は最近は2時間〜3時間くらいです。
稀に早くに欲しがる時がありますが2時間はあけるようにしてます。
上の子の保育園送迎が9時・16時なのですが、まだ授乳時間にバラつきがありちょうど時間に被りそうだなって思う時があります。その前にあげることも考えたのですが、欲しくないとしっかり飲まないので、そうするとまたその後の授乳間隔が乱れそうだし…
あとミルクを入れるとしたら入浴後がベストでしょうか?
寝かしつけも上の子がいるのでどのようにしたらスムーズなのかすごく悩んでます。
なんでもいいのでアドバイス頂けると助かります。
- ママリ(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
息子は母乳寄りの混合で育ててます。日によりますがミルクは夕方と寝る前に2回あげてて、それ以外の時間帯は母乳です。(夕方になってくると母乳の出が少なくなってる気がするのと、娘や親の夕飯の時に寝ててくれるので)
娘を保育園に送る時間の関係で息子を早めに起こすこともあります。起こすというか寝室から移動したりオムツ替えたりして刺激を与えてます。前回からの授乳の時間みて2時間経ってたら授乳もしちゃいます。あんまり飲まなかったとしても日中で調整します。
うちは寝る前にミルク入れておっぱいで寝るって感じですね。我が子はそれで夜めっちゃ寝ます。
ママリ
日中はだいたいどれくらいの間隔で授乳されていますか?
時間を決めて授乳してるのか欲しがったらですか?
やはり寝る前ミルクが良いかもしれないですね!
上のお子さんと赤ちゃんは同じ時間に就寝されてますか?
質問ばかりですみません💦
ママリ
基本的には欲しがったら飲ませてますがだいたい1.5-2時間おきとかです。
娘のお迎えが16時半がタイムリミットなので日中は自由に飲ませませて、最後に飲んだ時間見て飲んでお迎え行くかお迎え行ってきてから飲ませるかって感じですかね。
上の子は完ミだったんですけど、やはりミルクは腹持ちがいいようです😆
一緒に就寝ですね。なんなら親も一緒に就寝です。笑
9時から遅くても10時までには全員でベッドに入っちゃいます。
ママリ
なるほど!!
うちも2時間経ってたら授乳が良さそうです🙆♀️
ミルクは腹持ち良いって言いますよね!
一緒に就寝なんですね☺️
うちも上の子だけの時は同じ時間くらいに私も一緒に寝てました!
私も上の子と一緒に寝てくれるのが理想なのですが、そう簡単に上手く行くのか…😭
お風呂→就寝までの時間ってどんな感じですか?赤ちゃんすんなり寝てくれますか?
ママリ
ミルク飲ませたときは2.5時間は欲しがらない(泣かない)ので、生活リズム作りやすいかなって思います。
旦那がほぼ同じ時間に帰ってきてくれて一緒に世話できるのでルーティン化出来てるのかもしれないです。
我が家のルーティンとしては
まず6時まで(旦那が帰ってくるまで)に娘のご飯と息子のミルクを済ませます。
6時~ 親の夕飯
6時半~7時半 全員のお風呂済ませる
8時~8時半 寝る前のミルク(娘はフォロミ飲んで歯磨き)
9時~9時半 就寝(授乳)
娘眠くなさそうでも電気消しちゃいます。そしたら静かになって寝ちゃうので。電気消したら息子の授乳します。10分で寝ることもあれば1時間くらいグズグズっとすることもあります😅
けど寝てしまったら朝方まで起きません😂
ママリ
詳しくありがとうございます!!
ミルク飲んだらいつもすんなり寝てくれるんですね♡
旦那さんの協力も必要ですよね。ママリさんの上のお子さんもまだ一歳だし💦
朝方まで起きないのもすごいですね!
ミルク飲んだ後の授乳で吐き戻したりはないですか?💦