
金曜の園の懇親会で孤立感を感じ、挨拶や関係構築に苦労しています。他のお母さんたちとのつながりを築きたいと悩んでいます。
金曜に子供の園で親の懇親会がありました。
他のお母さんたちはこの後ランチ行く?遊んで!と話してる中、ポツンでした😢
同じ園のお母さんから「いつも遊んでもらってありがとうございます」などの挨拶をされたことがない人はいますか?😢私は今まで誰からもされたことがなくて😢もう年末になってしまいます💦
子供の話で一緒に遊んでいると何人かの名前をよく聞くのでその子たちのお母さんに私から挨拶をしました。
そうしたら「そう…なんですね。〇〇くん(別の子の名前)の話はよく聞くけど、そうなんですね〜ふーん」と言われて会話が終わり…話しかけようと近づいたら会釈だけされて小走りで帰られてしまったり…挨拶中に何歩か後退りをされたり…
息子が仲良いと思っていただけで、実際は違ったのかなと凹んだのと同時に私って嫌われてるのかなと凹んでます😢
たまに話すママ友がいて、その人は色んな人のことを〇〇さんのワンピ可愛いとか髪型おしゃれ!などと褒める人なのですが、唯一私のことだけ何があっても褒めてくれない。私が違うママに褒められるとムッとした顔をされます😢誰にでもいい顔をする人が私にだけしないっていうのはやっぱり嫌われてますよね…何かをした覚えもないです😢始めからそうでずっと壁があります😢
園の行事では服装や髪型などには気を遣っていて挨拶も自分からしていて頑張って話しかけているのですが関係が繋がらない、広がらない。。。です😢
子供が仲のいい子と遊ばせてあげたいと思いましたが今年度は難しいみたいです😢もう一年が終わってしまう。。。こんなに悩むなんて思わなかったです😢
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

退会ユーザー
幼稚園でしょうか?
私はどちらかと言うと、お相手のお子さんと保護者の方が分かれば挨拶はする方なのですが、そこまで踏み込んでもいいのかな…という方も正直なところいらっしゃいます💦
人を見かけて判断してしまうのは良くないのですが、話し掛けにくそうな方などは挨拶で終了です…
まだ未就学児の間は家族で過ごす事に重きを置いて良いと思います。
そのうち、子供達だけでお休みの日も遊び始めますから…

ショコラ
通われているのは幼稚園ですか?
別にママ同士で無理に仲良くしなくても良いと思いますが、ママ同士で「この後ランチ行く?」とか聞くと、孤独感になっちゃうかもですね。。。
私は保育園ですが、0歳児の時から仲良しのママと同じ園なので、一緒に運動会見たり、ランチしたりはしています。
ちなみに、娘が仲良しの子のママは顔がわからないから、話しかけた事ないです😣
(1人だけ保育園のお迎えで会うのでお話したり、LINEしたりします)
お子さんの年齢が何歳なのかわかりませんが、子は子で仲良くしているのなら、それで良いんじゃないかなーって思います😊
そして、たまに話すママ友は、上記の園とは関係ない案件ですか?
要は、melonさんがママ友として、付き合いにくい人なのか?って事を知りたいのですか?
話がかみ合わないとか、話のキャッチボールができない人とはそれ以上仲良くなりたいとかは思わないかもですね。
この前、下の子の赤ちゃんの集いに行ってきたのですが、(8人のママと0歳児)そこで出会っためちゃきれいなママさんと色々お話してLINE交換して、来月一緒に支援センターで遊ぶ約束しました😊
私は結構フットワーク軽いのと、連絡先聞かれるor聞いたりして仲良くなる事が多いかもです。
あまり深く考えない人間だからからかな?
でも、melonさん同様に、メイクや服装、体型とかは気をつけるようにしています✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。通っているのは幼稚園で子供は今4歳です。たまに話すママ友というのも同じ園の方です。
公園や児童館では連絡先を聞かれたり聞いたりで、何年も仲良くさせてもらっている方もいるのですが、幼稚園では挨拶するのもそっけなくされているような…仲のいいママ友が出来ないのが悩みです😢
行事などが少ない中なかなか他のお母さんと会うことがないのですが、周りのお母さん方はいつのまにか仲良くなっていてランチ行ってるんだーと悲しくなってしまいました😢
会話のキャッチボール…
私が質問して向こうが答えて終わることが多いので、こちらに興味ないのかなぁとは思っていました😢
色々考えすぎなのもあるかもしれませんね😢
子供が園で仲良くしてるならそれで良いですよね。無理に仲良くしなくても…
聞いてくださりありがとうございました😭- 12月19日

ママリたん🔰
幼稚園はママ友付き会い大変て聞きました。
知り合いのママさんが
幼稚園だったんですが
いつもポツンとされていて
なんか可哀想なんです。
私は周り気にせずそのママに話しかけに行きます。
そうすると同じ幼稚園のママ達がえっ?ってこっち見てますが私は気にしません。
すごく美人だしモデルみたいな感じなんですよ。
私はグループになって固まって誰かの悪口や噂話してる
ママ嫌いです。
一人でいるお母さんのほうが芯があって性格も良くて
私から話しかけにいって仲良くなるパターンでこれまで何人か友達つくりました!
いつか気の合う友達ができますよ!大丈夫焦らないで下さい。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ママリたんさんがその知り合いのママさんに話しかけると、周りのママ達がえっ?となるのですか?💦それなぜでしょうか💦😖
同じように一人でいるお母さんに話しかけたいのですがいつも気づいたらサッと帰ってしまっていてチャンスがないです😢そのママさんも美人でおしゃれです💕(私は違います🤗笑)
グループになると悪口になりますよね💦去年仲良くなったママ友たちがそうだったのでトラウマです😢
いつか気の合うママ友できますかね。。。焦らず行こうと思います。
勇気づけられました。ありがとうございます🥰- 12月19日

あんこ
私、子供が年長ですが
3年間ポツンです😊
melonさんが
嫌われてるわけじゃないと思います!
園のママなんて
仲良さそうに見えて
よほどプライベートでも仲良くないと
大して中身のある会話してないですよ!
その、他人を褒めるたまに話すママ友さん
私ならもう関わらないと思います😂
そういう事を口にする人は信用できないです笑
話しかけた他のママさんは
マスクしてるし、
誰が誰のお母さんかわからないから、対応に困ったのではないのかなと思いました😊
melonさんは、
園の外でも、お子さん同士遊ばせてあげたいから
悩まれてるのですか?
PTAやってみたり、
園の課外授業とかがあれば、習わせてみたらいかがですか😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仲良く見えるだけですかね😖
ランチ行こう〜と色んな人に言っているお母さんがいて凹みました😢
仲良さそうに見えるだけですかね💦
人を褒めるママ友さん、やはり違和感ありますよね💦でもそのママ友が1番クラスの色んなお母さんと仲がいいみたいです😢みなさんまだ正体が分かっていないんですかね💦
園のママ友ができなくて悩む理由は、子供が園の〇〇ちゃんと遊びたいってよく言っているからです💦家も近い子がいるので公園ぐらいはと思い挨拶してみましたが、こうなりました💦😂たまには遊ばせてあげたいなと思っています😖
PTAや課外授業!来年度考えてみます💕
アドバイスありがとうございます🥰- 12月19日

しろくま
ママ友って難しいですよね😢
私の子ども年長ですが最近やっと仲良いママさんできました
年少、年中はいませんでしたよ💦
合わない人と無理に付き合っても自分が疲れるので、無理しないことにしてます💦
コロナ禍だから行事も少ないし、仲良くなるキッカケも限られますよね😭
マスクで表情が見えなかったり、声も聞き取りずらいので、声のトーンあげたり表情は気をつけてます
お子さん年少ですか?クラス替えがあればお友達も変わるし、意外と気の合うママさんができるかもしれませんよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
難しいですよね😢
コロナ禍で行事も少ないですよね💦それに子供が中耳炎になったりで行事不参加の時もあったので焦っています😭
声のトーン上げて表情気をつけるの大切ですよね!心がけます💕
今子供は年少です。来年クラス替えで気の合うママができたらいいのですが💦
1学年15人の2クラスしかないのでもうグループが出来ているんですよね😭- 12月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。幼稚園です。
やはり見かけですかね…
話しかけにくそうな方とはどのような方ですか?参考にしたいので教えてください😢
私はコロナでマスクをするようになってから10歳以上下に見られがち、パーティピーポー、ギャル寄りに見られがちなので(本当は人見知り、大人しいです)服装などには本当に気をつけているのですが…
退会ユーザー
園の保護者のカラーがあると思います🤔
うちは保育園なのですが、パリピ系・ギャル系・ヤンキー系が少なく、そういう方々は割とお一人でいらっしゃったりしてますね💦
その園の保護者のキャラに合わせる決して必要はないですが、人間って似たようなタイプの方とかたまりやすいのかな、と思ったりもしてます🤔
そして、このご時世ですし、マスクで表情が分かりにくいので、大袈裟に笑顔を作るくらいがちょうど良い気もします🤔
はじめてのママリ🔰
保護者カラーありますよね。
カラーでいうと私は浮いている、やはりパリピ寄りに見られてるなぁと思います😢10〜15歳ぐらい上の方がほとんどなので💦同じパリピ系のお母さんと話したいのですがそういう若い人は誰よりも早く帰ってしまうんですよね😢
保護者のキャラに合わせるのは大切ですよね…心がけてみたいと思います。
あとは大袈裟な笑顔!大事ですよね!!💕
アドバイスありがとうございます。