
幼稚園での退園が心配。子供が集団生活に慣れず、先生が1人で対応できない理由。保育利用申請も終わり、不安で途方にくれている。周りの子供はできる子ばかりなのか心配。
幼稚園ってこんな簡単に退園させられるものなんでしょうか…。物品や制服を先週に一式購入したのに、懇談で「集団生活ができていない、このままでは年少に進級できない」と言われて目の前が真っ暗になりました。
保育園の空きがなく、すがる思いでプレに入園しました。年少に上がることを前提にプレへ受け入れるってことで預かり保育も充実してるし、パートにも出られると安心してました。もし退園になってももう保育利用申請は終わってます。途方にくれてます…
退所させられる理由としては、勝手に室外に出て行ったり、癇癪が止められなかったりして、1人先生がつかなければならないからだそうです。あと友達と遊ばないとか、フォークやスプーンも使うけど手掴みでお弁当食べてるとか…
まだ先週まで2歳だった子です。周りはみんなそんなにできる子ばかりなんでしょうか
不安で仕方ないです、どうなってしまうんだろう
- もい(6歳)
コメント

はにゃ
酷すぎますね、そんな園こっちから辞めてやりましょう!
でも他に空きがないんですもんね、、、( ; ; )

ちいこ
まだ慣れてないとかではなくですか?先生が加配が必要と判断したのなら難しいかもしれませんね…
-
もい
コメントありがとうございます
プレの中で2歳と3歳でクラス分かれてて、そこで3歳にこの間上がったところです。
新しいクラスという点ではまだ慣れてはないのかもしれません…- 12月18日

退会ユーザー
保育園に通い始めてどのくらいですか?
2歳半から保育園に通い始めた息子
ですが、外に出ようとしたり泣いて
しまったりは最初はありました😢
でも、先生は最初はみんなこうだよ。
お友達と生活していっていろいろ
覚えていくものだから、と言われました
激戦区の園だと集団行動が
できないとどうしても退園してもらう
ようになるって言うのはあるある
だと思います。
-
もい
コメントありがとうございます。
2歳過ぎた頃からプレに通ってます。いつからこうなのかはわからないんですが、同じような感じだったらしいです。
それもその懇談で初めて聞かされて、家での子どもの姿とは全く違うので驚いてます。
確かに加配のつけられない園なら仕方ないとは思うんですが、最近のことではなくずっと続いていたのなら、どうしてもっと早く言ってくださらないのかなと😭- 12月18日

🧸𖤣𖥧
厳しいこと言うようですが…先週まで2歳だったとはいえ、幼稚園側の主張は真っ当かと思いました💦
やはり先生たちも決められた人数で子どもたちみるので…1人の子に付きっきりにはなれないんだと思います。
お友達と遊べないのはまだこれから遊び方、関わり方を学んでいくと思いますが…
勝手に室外へ出ない、癇癪を起こさない、
フォークやスプーンを使って食べるといったことは、できる子の方が多い…というかもう、できても良い年齢かと思います。
年少に上がれば、手で食べずスプーンやフォークはなるべく使わず、
お箸を使う段階になります。
そういった事も含め、厳しいと判断されたのだと思います。
不快にさせてしまったらすみません。
-
もい
コメントありがとうございます。
いえ、当然の内容かと思います…ありがとうございます。
ただ、タイミングに疑問があって…。
もっとそのことを早めに教えてもらえたら、ほかの園を探して申し込むことも、発達面で疑問があるなら発達相談などそういったところで子どものことを見てもらえたのになあと。(そもそも制服採寸しなくていいだろう…と)
これから年少までの間、どうなるかわからないですが、ここから少しでも成長してくれたらなぁとは思います…。- 12月18日

退会ユーザー
退園って、あるあるなんですか?他の方のコメント見てびっくりしました😢
もっと親身に対応してくれる園の空きがあればいいですね😢
-
もい
コメントありがとうございます。
本当ですね、びっくりです。私も幼稚園って分からなくて(保育園しか詳しくなくて…周りにも幼稚園通園してる子はいないんです🥲)
いろんな意見聞けて助かってます。
今から空きも探しつつ、子どもが成長してくれることを祈ります…。- 12月18日

ママリ
私立の幼稚園でしたら、そう言われるのはあると思います。その園の方針や子供たちの雰囲気や色々とありますし、それで退園になった子とかの話を聞いたことがあります。進級したら突然消えていた子もいます。
-
もい
コメントありがとうございます。
そうなのですね、保育園のことしかよく知らなかったので…
ちょっとあまりにも突然なのと、家での子どもの様子と全く違ったので、驚いてます。- 12月18日

mmm
うちは保育園ですが、勝手に外に出たり癇癪を起こすことはないですが、未だに手掴みでご飯食べる時はあるみたいです。家でもです。
ちなみにですが、年少の上の子の学年にも、クラスに1人は落ち着きがなかったり勝手にどっか行ってしまう子がいます😌なので、未だ未満児ですし…性格にもよるのかな?とも思いますね🤔
-
もい
コメントありがとうございます。
先生のお話を聞いていたら、確かに手のかかる子なので大変だっただろうなと思いました。
しかし問題は園での様子と全然違うことでした。全くそんな素振りは見せないんです(ご飯は確かに手掴みすることもあるんですけど)
とりあえず、発達相談にも急いで連れて行って、週明けに役所にも問い合わせようと思います。- 12月18日

はじめてのママリ🔰
プレ経験して断られた子知ってます
発達遅い子はわざとプレいれないで3歳からわざといれる人もいます😓
うちの子も発達遅延でプレから緩い所いれてそのまんま入園させましたがやはり発達遅いお友達で少し厳しめな所のプレからプレの期間はいいですが3歳からの入園は難しいですって断られました
うちの地域は私立しかなく加配の先生がつく園はないので保育園をめちゃめちゃ進められます(加配つけれるので)
公立や勉強系でないジャンボ幼稚園定員枠が結構空いてるところは比較的受け入れてくれると思います
定員割れしてるところなら今からでも間に合うのでとにかく入れる園を探した方が良さそうです
-
もい
コメントありがとうございます。
わざとプレ無しで入る子もいるんですね…驚きました。
私も子どもがそういう状況なら、転園を考えて早めに動こうは思ってますが、一年ほどプレ通ってて何も言われず、3歳のプレに上がって急に言われたんです。園と家での様子が全然違うのでわからなかったんです…。
うちは田舎なので数が少なく、今から他の園がうまく見つかるか分からないんですが、このまま転園もあり得るのでそれも動きつつ、ちゃんと幼稚園には意思を伝えようと思います。- 12月18日

退会ユーザー
私立幼稚園ですか?
それなら園の基準があって募集要項に書いてると思うのですが(うちの場合なら、トイレ出来てるや身の回りの事一人でできる等)そういうのがないなら納得できないですよね💦
加配必要だけど人数足りなくてつけられないとかですかね?それならそれできちんと説明求めた方がいいと思います😥
-
もい
コメントありがとうございます。私立です。
2歳プレから3歳プレに上がる時に、要項とかそういったことは言われませんでした。プレの入園の際もです。
普通に新入児の書類も書いて、物品も制服も購入済みです。
本当にやめせられたらという最悪の事態も検討しながら、どうして今このタイミングでの知らせなのか説明してもらいたいので、夫も立ち会ってもらってお話してこようと思います…。- 12月18日

maaa
うちの娘が行っている幼稚園もプレに行っていたけれど、入園断られた子いますよ。上の子が娘と同級生で下の子が発達の遅れを理由に入園間際に断られました。うちの息子も1歳半検診で発達に遅れがあるので、発達に遅れがあっても程度によっては入園可能なので、どの程度までなら大丈夫なのか一応幼稚園の先生にも相談はしますが…多分入園は無理なので、保育園か療育センターの通園考えています。
-
もい
コメントありがとうございます。
物品も制服も一式購入し、入園の話も終わった段階で退園進められるとは思わなくてびっくりしてます。
ありえないことではないのですね…。
私も他の園も探しつつ、このままではいられないのでちゃんと今の園には意思を伝えようと思います。- 12月18日

退会ユーザー
私立幼稚園じゃ仕方ない部分もあると思います。
加配つけられなければもいさんのお子様だけ見てるわけにもいかないですし。
3歳前から幼稚園通ってますが、手掴みでお弁当食べるのはさすがにナシかなぁと。
友達とは並行遊びでもまだまだ大丈夫かと思いますが、お友達に興味はありますか?
勝手に出て行ってしまうのは頻度の問題なのでしょうか。
幼稚園の選び方は条件のみですか?ちょっとでも子供に心配な点があるなら、子供に本当に合うかで選ぶべきだと思います。
-
もい
コメントありがとうございます。
そうですよね、なのでもっと早く知りたかったんです…。
もっと早く園の様子を教えてくだされば、ちゃんと息子に合う園をもっと早く探せました。もう今では選択肢もすくないです。
お友達と遊ぶのも、一人っ子で近所に子どももいないため遊ぶ機会がそもそもなく…
プレで登園の時に毎日泣いたりとか困ったことがあればもちろん他を探すつもりでした。そのためにプレに入れたので…。なんで今なんだろうなと驚いてます。
条件でしか選べてません、地方のため、園の数がそもそも少ないので…。- 12月18日

星
私立の幼稚園だとあるかもしれません💦💦
-
もい
コメントありがとうございます。教えてくださり、ありがとうございます。
- 12月18日

Ri_mama
幼稚園で働いてましたが、年少さんでも癇癪がある子やトイトレが済んでない子、フォークやスプーンがうまく使えない子など沢山いるので、今回の園の判断はちょっと厳しいのかなって思いました。
でも、園によって方針があるのでお勉強とか推してるような園なら集団行動重視で入園拒否って事もあり得るのかなって思います💦
でも、物品とかの購入をしたって事は一度は入園が決まったんではないんですか?
それを取消しにされたなら物品とかの返金を求めてもいいと思います!
あとは、保育園はもう申し込みがすぎたりしてると思いますが、幼稚園は途中入園とかもあるので他にもっと余裕を持って子供を見てくれる園がないかもう一度探してみたらどうでしょうか?
お仕事などで延長保育とかいろいろ条件もあり大変だと思いますが、お話の幼稚園に入園してもお子さんがかわいそうな気がします😢
-
もい
すみません、リプが上手く繋がらず😭下の方にお返事書かせてもらいました。親切にお話してくださって本当にありがとうございます。救われました。
- 12月18日

クー
物品購入まで済んだ状況でそんなこと言われるとどうしていいか分からないですよね。。
私立だとそうかもとおっしゃっている方多いですが、うちも上の子私立幼稚園ですが、加配付けられる園ですし、年少で入園しましたが、物によって手掴みしてる子もいたし、息子も入園当初外遊びまだしたい!と部屋から出たりもしてました。癇癪もありました。箸もまだフォロー箸です😂
入園して1学期は副担の先生がフォローしてくれながら過ごし、2学期の今、癇癪はなくなり、勝手な行動もなくなりました。箸はまだフォロー箸ですが。。
クラスの子を見てても行事ごとで嫌だと泣いたり、朝バスに乗りたくないと泣いたり色々いますよー!
先生は個性と発達障害の見分けって難しいけど本人が幼稚園を嫌いにならないよう楽しく学んでくれたら☺️って感じのところで、うちの子マイペースですがやさしく見守ってくれてます😂
そして途中入園する子も何人かいましたよ☺️
なので大変でしょうが、途中入園可能なところ、加配つけることになれば対応出来るところ、子どものペースに合わせてくれるのびのび幼稚園を探してみてはどうでしょう☺️?
そちらの園の対応にもやっとしますが、息子さんがこの先通う幼稚園。少しでも優しい過ごしやすいところがいいかなと思いました☺️
-
もい
コメントありがとうございます。
そうなんです、いよいよもうすぐ年少に上がるんだねって家族で言ってたときにいきなりどん底です……
家で見ている分には何も特に問題を感じなくて、、ひとりっこだしまあわがままはわがままなんですけど😂
ショックだったのが懇談であれもできない、これもできない、これだから困ってる、って悪いところばかり指摘されて、息子のいいところは何一つ教えてもらえなかったんです。先生からすれば大勢いるうちの中の1人でしょうが、私達にとってはたった1人のかけがえのない息子です…。ちゃんと可愛い所もいい所もたくさんあるのになと。
フォロー箸、うちもまた練習させてみます☺️色々お子様の様子教えてくださりありがとうございます。
やはり園にもよるんですよね、、今こうして不満がある中で通わせるのもどうなのかと疑問もあるんで、ちゃんと他の園も視野に入れつつできることを探してみます。(田舎なので選択肢が少ないのですが……)
でもちゃんと園には追い出すなら追い出すで返金も求めますし、他園への紹介もしてもらおうと思います。- 12月18日

もい
コメントありがとうございます。
お勉強重視っていうような幼稚園ではなさそうです。昔、この園に子供を通わせていた方とかに聞くとのんびりした園だったと😢
そうなんです、プレに通って1ヶ月の頃に入園申し込みして、(入園しなければその時点で退所になります)それで1年経ってから3歳プレにあがったところでした。そのタイミングで、制カバンやスモックなど色々購入し、新入児の最初の書類も書きました。
早い話が突然追い出されるわけですから返金はちゃんと求めようと思います。制カバンやスモックはもう名前書いてるので難しいですが、制服は予約購入って感じですのでまだ受け取ってません。
私もこのまま不満があるまま通わせるのは疑問です。ですが、最初は保育園を探していたんですが空きがなく、仕方なく幼稚園を探して今の園に入園を決めました。田舎なのでそもそも園が少ないのですごく困ってます。
とりあえず週明けに市役所に電話して、発達相談にもすぐ行ってみようと思います。

退会ユーザー
保育園一次申し込みは終わってしまっていますが二次申し込みならこれからかと思います。
就労証明が出せるなら選ばなければどこかしら入れそうですが、これから仕事を探す方には少し厳しい状況かもしれません。
1度役所に相談されてみてはいかがでしょうか?
もい
コメントありがとうございます。
そうなんです、、保育園も空きがなく、将来仕事をするなら預かりのある幼稚園に入れたかったんですけど、うちは田舎なので預かりのあるところがここともう一箇所しかなく😭(もう1箇所はもっと厳しいみたいで)