※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とりまろ
子育て・グッズ

生後17日目の赤ちゃんが理由のわからない激しい泣き止まない状況で困っています。泣き声が気になり、乗り越え方を知りたいです。

質問ではないのですが、ここ数日理由のわからない泣きが増えてしんどいです。生後17日目です。
オムツを替えておっぱいを与えてもギャン泣き。
抱っこしても揺らしてもトントンしても泣き止まない。
海老反りになってじたばたしながら喉が枯れるんじゃないかってくらい泣き叫ばれてます。
どうしようもなくなって安全な場所に寝かせて少し離れても、遠くから聞こえるギャン泣きが気になってしまいます。
誰もが通る道なのかもしれませんが、これがまだ続くのかと思うと少し心が重くなります。
皆さんはどうやって乗り越えてきたのでしょう。

コメント

 にじいろママ🔰

分かります😭一緒に泣きたくなりますよね〜
私は抱っこ相手が変わったら泣き止んだりしましたよ😌
完母でしょうか?もしかしたらおっぱいが足りないのかも、、、?

  • とりまろ

    とりまろ

    日中だけ母乳で夜にミルク足してます。2週間検診で片乳10分で50g増えてたんでそれで大丈夫と言われたんですが、やっぱり足りないんでしょうか…😔

    • 12月17日
  •  にじいろママ🔰

    にじいろママ🔰

    20ml足りなくても泣き止まないこと多々あったので、足してあげるのも良いかもですね(*^^*)!
    うちの子もどうしても泣き止まない時は20から40ml足して様子みてましたよ(^-^)

    • 12月17日
  • とりまろ

    とりまろ

    いつも午後から機嫌悪くなるので、試しに少し足して見ようと思います。

    • 12月18日
まち♡

テレビ見ながら立ってゆらゆら
「どうしたのー?泣きたいのー?そうかそうか〜泣け泣けー」
って言いながら、脳と体を別にしてただひたすら時が経つのを待ちました😅
抵抗がなければおしゃぶりとか。

少し飲みすぎてもミルク足しみてもいいかもですね?
母にも休む時間は必要です!

  • とりまろ

    とりまろ

    脳と体を別に😭 それやりたいです😭
    おしゃぶり練習中です!
    前に母乳だけでけぽっと戻したことあったので足すの止めたんですが、また足して様子を見てみようと思います。

    • 12月18日
ララ

"魔の三周目"の到来でしょうね。
ママのお腹の中との違いに気づき始め、泣く事を言うらしいですよ🥲
とりまろさんも、きっとまだ万全じゃない中、大変でしょうけど、必ず時間が解決してくれるはずです😀
うちもそうでした🥲
無理せず、周りの人の力を借りてくださいね😌

  • ララ

    ララ

    魔の3周目

    https://babyrina.jp/childcare/mano-sansyume.html

    • 12月17日
  • とりまろ

    とりまろ

    見事に育児本通りの魔の3週目が来たんですね🥲
    今は母がいてくれるのでなんとかやっていけてますが、2人きりになってからが不安です🥲

    • 12月18日
ベアー🧸

ミルクちょい足しではどうですか?例えるなら母乳は和食、ミルクは洋食らしいのでベビーの気分転換にもなるかなーと思いあげてました(笑)それでも泣き止まないときはスリングに入れてゆらゆらしてたら寝てました😊

  • とりまろ

    とりまろ

    たまにはミルクにするのも手かもしれませんね…。限界が来る前に試してみます。

    • 12月18日
りんりん

そういう時期なんでしょうね😣
うちもそれくらいの時期は夕方にギャン泣きが1ヶ月くらい続きました😅
抱っこして外の風を浴びてみたりしました😊
うちは完ミなのですが、2人目だからか適当で「泣くなら飲んどけー」と早めでもミルク飲ませたりもしました😊

泣いてるのは生きてる証拠!!
ママいるよーとか大丈夫よーとか声かけてご飯の準備とかゆっくりお茶飲んだりしちゃえばいいのです😊

  • とりまろ

    とりまろ

    お外に出れたら少し気分転換になるんですけどね🥲見事に雪景色なのでそれができないのが…。
    このギャン泣きが成長に繋がるんだ!と思うようにしてます🥲

    • 12月18日
みまる

脅すわけじゃ無いのですが、わたしはそんな感じが半年くらいまで続いてほとんど鬱っぽくなりました😭
赤ちゃんと一緒に泣いてそれを夫が慰めてくれて、3人で何とか乗り越えました、、

9ヶ月の今は保育園に預け週3回パートに出てます。
子供も謎泣きはなくなり、落ち着きました。

どうしようどうしようってママが不安定になることも影響するとか言いますよね。。でもこっちも気持ちのコントロール難しいですよね。

  • とりまろ

    とりまろ

    焦らないようにしてるんですけど、ギャン泣きを見るとやっぱり少し焦りが出て赤ちゃんに伝染してるような感じがするんです😔
    そしてそれがまた私にも伝染して…と無限ループ状態で🥲

    • 12月18日
deleted user

お疲れ様です😣魔の3週目というものでしょうか、うちの息子もそれくらいの時期に、夜21時頃から三時間くらい泣き叫ぶようになり何してもダメでした😫0時くらいに授乳して寝落ちすればラッキー、ダメなら次の授乳(3時?)までひたすら抱っこ&ゆらゆらしてあやしてました。もう夜睡眠は諦めて、昼寝られる時に寝て1日トータルで睡眠時間取れればいいや!と割りきって、夜中は授乳クッションで抱っこしながらYouTube観たりネット通販でショッピングしたりして遊んでました。もちろん何度も寝落ちしかけましたが😹それでも1ヶ月過ぎたあたりからだんだん泣き叫ぶ時間が減り、今では15分くらいグズグズした後夜19時から朝7時まで授乳以外グッスリ寝てくれるようになりました😌成長につれてきっと終わります!!もちろん私も今後夜泣きや睡眠退行に付き合うことになるのでしょうが...お互い頑張りましょう✨

  • とりまろ

    とりまろ

    夜中は比較的寝てくれるのが救いです。昼過ぎから、特に夕方以降にギャン泣きが続いてます🥲疲れて寝落ちしてくれるのを待つんですがなかなか…。

    • 12月18日