
4歳の娘がテンションが上がると叫び、走り回り、周りをあまり見ない。幼稚園で怒られるとパニックになり、弟の話をする。先生から発達障害か相談するようアドバイスあり。
4歳の娘についてです。
ここ2ヶ月くらい特に気になるのがキャー!!!って叫ぶことが増えてきて、テンション上がると走り回ってこっちの言うことをききません。
幼稚園では怒られるとパニックになるのかなぜか弟の話を話し始めるそうです。
周りをあまりみず、クラスの中でも遅れてるみたいです。
遅れてても本人は特にあせることはないみたいですが。
先生から市に相談してみては???と言われました、、、今度パンフレットくれるみたいなのですが。
発達障害かどうかって話ですかね?😓
- みー(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
専門の方への相談を勧められたとのことで、先生から見て発達障害の特性に当てはまる部分があったのかなと思いました。

もこもこにゃんこ
そう言う事だと思います。
きっと先生からはハッキリは言えないと思うので、そんな風にお話ししてくれたんだと思います。
うちも年少の頃言われて、相談に行きましたよ😊
-
みー
ですよねー😓
確かに気になることはあったけどそこまでとは思ってなかったのでちょっと気持ちついていけてないです😓- 12月17日
-
もこもこにゃんこ
私もそうでしたよ💦
子供なんてこんな子普通にいるでしょー。って思ってました😅
今、発表会とか見てたら1人浮いてて、普通じゃなかった〜😱ってなってます🤣- 12月17日
-
みー
周りの子達より行動が遅れたり、帰る時間になると叫ぶらしく😓
12月生まれだし、席に座ってられるし、多少の遅れは仕方無いかなーとか思ってたのですが😓
そうなんですね💦
相談てどんな感じでしたか???市役所で相談する感じですか???- 12月17日
-
もこもこにゃんこ
下に回答しちゃいました💦
- 12月17日

もこもこにゃんこ
私は、市で住んでる場所によって決まってる相談場所(児童発達センター)があってそこに電話して、相談日を決めて行きました。
初日は子供も一緒に行って、それ以降は親だけの時もありました。
月1回くらい行って、今の状態を話して対応策などを教えてもらったりしてました。
年中の頃は保育所等訪問支援を受けてました。
療育体験なんかもしましたよ。
病院に行く時は紹介状も書いてもらいました。
-
みー
くわしくありがとうございます😭
診断名とかついたりするんですかね???💦
対応策教えてもらえるのはありがたいですね💦- 12月17日
-
もこもこにゃんこ
相談に行っても診断名はつかないです。医者じゃないとつけれないので。
病院でお願いすれば言ってもらえると思います。
どう見てもハッキリしてたら、病院ではおねがいしなくても診断名つけられるのかもしれないですが💦
うちは受給者証のために診断名付けてもらわないといけなかったので、病院でお願いして診断書書いてもらいました。- 12月17日
-
みー
なるほど🤔
差し支えなければ年少のときのお子さんの様子どんな感じだったかきいてもいいですか??
訪問支援とかしてなにかかわりましたか???- 12月17日
-
もこもこにゃんこ
年少の頃は幼稚園では、
癇癪
脱走
床に転がる
ウロウロする
おゆうぎはやらない(本番はそれなりにやる)
こだわり
意味の分からないことは苦手(キリスト教の園なので、お祈りがある)
家ではほとんど問題なく、むしろ他の子よりお利口です。
年少の頃は退園を迫られてる感ありましたが、訪問支援でだいぶ落ち着きましたよ。- 12月17日
-
みー
ありがとうございます‼️
家と幼稚園での様子全然違うんですね🤔
退園迫られることあるんですか😭😭😭- 12月17日
-
もこもこにゃんこ
家と幼稚園全然違ったみたいで、懇談会で子供と順番待ってる時に座って本見てたりしてたら先生が「こんなに大人しくすわって待てるの!?」とビックリしてました。
ハッキリ言われませんが、主任の先生からはそんな雰囲気がバシバシ伝わってきました💦
「〇〇君にはうちの園は合ってないと思います。それでも良いなら引き続き通ってもらっても良いです。」みたいに言われました😅
そのかわり、保育所等訪問支援と療育には行ってください!って💦
結局、療育は行ってませんけどね。- 12月17日
-
みー
うちの園はあってない、、、
たしかにバシバシ伝わりますね😓
とりあえず幼稚園が今度くれるチラシみて、相談なりなんなりしてみます!
たくさん教えてくださってありがとうございました!!!- 12月17日
みー
やっぱですよねー😓
仕方ないことなのですがすごく言葉を選んでてはっきり言われなかったので💦気になって😓