![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の叱り方が心配。感情をぶつけるだけでなく、教育的な叱り方ができればいい。娘の自己肯定感が下がり、不安。
(以前に似たような投稿させてもらいました)
旦那の叱り方が好きではあまりせん。
旦那は短気でとても口が悪く注意なしで
叱ります。
「生意気いうな」「調子乗んな」
「大概にしろ」「イライラさせんな」
「そろそろキレるぞ?」「頭わりーんか」
「そんなんするならどっか行け」
タイミングもよくわからなく、
⚫お風呂を娘と旦那で入っていて、娘がシャンプー中の旦那に話しかけていたら「何いってるかわからんわ」的な感じで怒ったり
⚫自分が意地悪をして泣かせてるくせに
「泣くな鬱陶しい」とか言ったり
他にも似たような言い方がありますが
これは違いますよね??
上手く言えませんが感情をぶつけるというか、
教育では無いなと思って
⚫何故そうしたのか⚫何がいけなかったのか、
⚫これからどうしたらいいのかを教えるまでが
できたら理想かなと思うし私自身も
そんなに上手く叱れませんが旦那の叱り方は
見ててとても不愉快で心が痛みます。
毎日娘の自己肯定感が下がって自信がない子に
なったらどうしよう と不安で仕方ないです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ひどいですね…
もし直らないなら子どもに良くないので離婚考えますね🤔
私も子どもの教育価値観が違くて悩んでました!
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
お子さん、
旦那様の口調真似しませんか??
私は基本的には、
子供に言って欲しくない事、特にお友達や他人に言って欲しくない言葉は使わないようにしています。
旦那様の言葉は聞いていてとても不快になりますね。
それに、
叱ると言うより怒るなので、
何一つ解決にはなりませんし躾や教育とは違うと思います。
誰のためにもなりませんね…
私だったら離婚案件です💦
はじめてのママリ🔰
注意しても俺は悪くない的な感じなので…離婚考えてます🤔
教育価値観となると難しいですよね😭
お互いが子供のためを思ってだからこそ引けない所もあるだろうし