※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初めての子供が癇癪を起こすため、接し方に悩んでいます。周囲の理解が得られず、疲れています。賢くて良い子だが、癇癪や自我が気になります。先輩ママのアドバイスを求めています。



癇癪強めの子供に対して接し方がわかりません…

初めての子供で、同じぐらいの子供がいる
ママ友もいないので(会ったりして遊ぶ様な仲の)
比べることも難しいのですが
実母や保育園の先生からも自我が強いと言われてます。

今の時期は仕方ないですがほんとにじっと出来ず
無理やり大人しくさせようとしたら仰け反って
泣き喚きます
1歳半検診に行ったら眠かったのが大きい理由
ではありますが20分ほどギャン泣き抱っこも
出来ないほどのけぞって暴れていました
周りにそんな子は誰もいなくて保健所の方も
あらまぁ…みたいな目で見るだけでスルー
他のママからも視線浴びまくりで
帰り道疲労と色々な感情で泣きそうになりました。
思い出せば1歳の入園説明会でも娘ひとり
じっと出来ずぐずり、ずっと泣いてました
検診の時今の時期はそうだからなんとも言えない
と言われましたが、他の子とは違うのかなぁと
思ってしまいます。
自宅でも、これがしたい!って思うと待てなくて
私がすぐに対応しないといーーーっ!ってなって
おもちゃ投げたりご飯皿を押しのけたりします。
最近そういうのも増えてきて私が怒鳴ってしまい
娘が泣いてを繰り返し、すごく疲れてしまいます。
かといってほかに気になるとこはあまりなくって
言葉もゆっくりですが出てますし指差しも
いっぱいしたり私の言うことを理解したり
自らお手伝いたくさんしてくれて
ほんとに賢いし良い子だなぁって思います。
でも自我や癇癪の面が気になります。
それを気にして交通機関は使わない様にしたり
買い物も機嫌いいうちに急いで終わらせたり
気が使うことがいっぱいです。
先輩ママさんアドバイスお願いします。

コメント

deleted user

うちの長男も一歳前から自我強めでした。
一度泣くと長いときで30分から一時間は泣きっぱなし…知人から「手を上げないのえらい。手を上げてもおかしくない泣き方」と言われたほどです。(それもどうかと思いますが)

外でやられることもしばしばあり、その場合は好きなものや食べ物で気を反らしたりしています。
外では平静を装いながらなのでストレスたまりますが。

家でやられたときは、しばらくスルーを貫きました。

だんだん成長と共に泣きわめいても自分で解決策(うちの場合は自分で折り合いをつけます)を見出だすことが増えてきています。

とはいえ、今現在は辛いですよね。
私は一人ではワーッとなるタイプなので母に電話して泣き声を聞かせながら電話をして気をまぎらわせていました。

長々と書きましたが解決に結び付かなかったらすみません。

お子さんの成長と共に癇癪もおさまりますように

ぴよこ

息子もそうでしたよ〜😊
うちは1歳3ヶ月くらいからイヤイヤ言い出して、1歳半〜2歳がピークで酷かったです😅
さらに保育園にも行ってなかったから24時間一緒で、本当にしんどかったです😂
公園にも人のいない時間を狙って行ったり(早朝、お昼御飯時など)、買い物には連れて行かない、もちろん交通機関も使わない、なるべく最低限の外出のみ、て感じでした!

息子で学んだのは、何でもかんでも気にしすぎないこと、「ダメったらダメ!」みたいにこちらも意地にならないこと、なるべく気を逸らしたり、きー!となってる子に対して「あはは〜またやってる!笑」くらいのテンションで相手すること、放置もあり、ですかね🤔

はじめてのママリ🔰

落ち着くまで待つしかありません( ;∀;)

本当にツライ苦しい思いしました。奇声はあげる、泣き声は大きい、のけぞる力は強い、毎日毎日泣かれると、気が狂いそうになりました。

ですが、2歳すぎた辺りから落ち着きました。

泣かれてる時は刺激を与えないように見守ってました。それしかできませんでした。

しぃ

毎日毎日しんどいですよね😞
長女は外では人見知りのせいか大人しかったんですが、その反動なのか、家の中では別人級の怪獣で本当に大変でした。30分以上泣き続けるなんて普通で、お風呂に入れると「やめて!いたい!やめて!!!」と泣き叫ぶので(シャワーかけてるだけ笑)通報されるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてました💦

頭がおかしくなりそうで、トイレや違う部屋に逃げたり、イヤホンでクラブミュージックを爆音で聞いて、無理矢理テンションあげてました(笑)泣き声を聞きたくないので、イヤホンして強制シャットアウト。あとは、「今日も激しいね〜フフフ」と動画を撮ったりですかね。
テレビみる?絵本?おもちゃ?何か食べる?ジュース飲む?抱っこ?と本人に言っても、一度スイッチ入ると何言っても無駄ですからね...放置です😇

性格なのか、次女が泣いた時は「いやだったの〜、そっかー、やりたかったんだねー、そっかそっか〜」と言うと、うんうんうんうん!と思いっきり頷いて落ち着くので、よく分からなくても共感してます(笑)