
娘が昼寝や夜寝に私にくっついていないと起きてしまいます。妊娠中の体調もあり、困っています。娘はおかしいのか、離れて寝るようになるのでしょうか。
辛いです。
娘の昼寝についてです。
必ず私が横にいないと起きます。
最近は悪化して腕枕か体がくっついてないとすぐ起きます。
夜もです。
一時期、体が離れて寝てた時期ありましたが最近悪化して常に私にくっついてないとダメです。
パパではダメです。
日中はパパっ子。
ママはイヤイヤされます。
妊娠中が原因もあるかもしれませんが、妊娠中で辛い体制から動かせず身体が辛いです。
こんな娘は一時保育など預けた時(まだ3回ですが)はお昼寝時ギャン泣きです。
娘はおかしいですか?
離れて寝られるようになるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

あずきママ
息子もそうでしたよー。2歳半、3歳くらいから大丈夫になりましたが、それまでは夜も、寝かしつけしてから用事していたら起きたり、大変でした。
息子の横にピタッとブランケット置いたり、枕置いたら、長めに寝てくれましたよ。

てむてむ
2歳とかってそんなものじゃないですか⁉️うちも寝たなーと思って離れたらすぐ起きたりしてましたよ😅諦めて一緒に寝てました😴それか、自分が被ってた布団を私の代わりにピッタリくっつけたりしてました。

ママリ
2歳ならそんなもんだと思います😊
うちの子供も、ひっついて寝ます。寝てからそーっと移動して家事とかしたりしてても、起きちゃったらママがいないってギャン泣きしてるので、また一緒に寝て…家事は後回しになります😅
私もちょうど妊娠していて、お腹もおっきいので腕枕とかめっちゃしんどいのわかります😂私は横向きに抱き枕を抱きつつ、子供に腕枕しつつぎゅってしながら寝てます
しんどくなったら体制変えちゃいますけど、逆向きになったら私の身体を自分の方に向けようとしてきます😂😂
コメント