※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねできず、抱っこ寝に戻してもいいか悩んでいます。心理的負担が大きく、隣人にも気を使っています。

5ヶ月になったので抱っこ寝をやめよう!と昨日から試しに眠くなったら手を繋いでトントンしてみたり寝かしつけしてみましたがギャン泣きで私の方が心折れ、抱っこ寝へ。抱っこで寝たあと布団に置く作戦へ変更…。背中スイッチで失敗すること3回…心折れました…😭お昼寝、お昼寝用布団を使わず夜一緒に寝ている布団へ移動。手を繋いで寝る。30分後起きてグズグズ…結局心折れて抱っこ寝です…
アパート暮らしで隣人に一応報告はしてありますが泣き声を気にしてしまい心ポキポキです…
セルフねんねしてくれたらありがたいと思ってましたがもう抱っこ寝に戻していいでしょうか…
私のメンタルが持ちません…

コメント

はじめてのママリ

ネントレしましたが2日で無理でしたがうちの娘は半年ぐらいから徐々に寝れるようになりましたよ!
無理にする必要ないと思います◎

あくび

まだまだママにくっついていたいんですよね🙂
うちは特にネントレなど、強く意識してやりませんでした😅
でも、気付いたら自分でゴロゴロしながら寝れるようになりました😂
むしろ、今は抱っこで寝てくれません😂(まぁ、もう2歳ですが…)
だんだん、出来るようになってくるので無理なく、やれる時にやってみよう感覚でもいいと思いますよ。
ちなみに、背中スイッチにはビーズクッションがオススメです。
背中が丸まった状態で寝れるので起きにくいですよ😌