※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の特徴が自閉症の傾向か知りたい。【気になるとこ】発語なし、寝転がり、手を振り払う、くるくる回る、目が合わない、名前を呼んでも振り向かない。【できること】指差し、模倣。気持ちが落ち着かず、子供との時間が不安。旦那は気にしていない。

2歳0ヶ月の息子が自閉症じゃないかと思い始めてから検索ばかりしてしまい、気持ちが落ち着きません。息子の特徴はやはり、自閉症の傾向があるでしょうか?

【気になるとこ】
発語なし
どこでも寝転がる(お店の中の床、外の砂利等)
手を繋いでもすぐ振り払う
その場でくるくる回る
目が合わない
呼びかけても振り向かない
おもちゃの電車を寝転がりながら転がして遊ぶ
人混みでダッシュする(多動)
指しゃぶりがやめられない
名前を呼びかけても振り向かない

【できること】
指差し(食べ物をとってほしいとき、気になるものを見てほしいとき)
模倣(ピカピカブー、からだだんだん等のダンス)


気になりだすと、この子は自閉症なんだというフィルターで見てしまい、あんなに頑張って声かけをしたり、絵本を読んだりしていたのに、ママって一生言ってくれないのかなぁと思って、今本当に辛いです。
共働きで、保育園に預けているので子供と触れ合う時間が少ない分、今まではいっぱい遊んであげようと思っていましたが、今はもうそんなやる気も出ないし、これからどうしようと不安になるばかりです、、
旦那は全然気にしていなくて、そのうちしゃべるよとのんきでムカつきます。


自閉症の子の傾向だけでも教えていただきたいです
まとまらなくてすみませんよろしくおねがいします

コメント

あずきママ

まだ気にしすぎなくてもいい年齢かなぁと思います。
2歳くらいのお子さんが、まだ話さなかったり、寝転がったり、名前呼んでも振り向かないはよくありますし、息子も発語は遅くて、名前呼んでも無視されてましたよ。

とりあえず、心配しすぎずに、健康で良かった!と、のびのび育ててあげるほうがいいと思います。心配は、子供にも伝わってしまうので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    自分でもいますごく神経質になってると思います…
    こんな質問をして、あずきママさんのように肯定してくれる回答を求めている自分も嫌になります、、、

    生まれる前は、五体満足で生まれてくれれば十分幸せだ思っていたのに、、いろいろ求めてしまうものですね…


    回答いただき、少し安心しました。ありがとうございます😊😊

    • 12月15日
  • あずきママ

    あずきママ

    気持ちはすごくわかります!でも検索したり考えすぎるより、今お子様にできること、一緒に遊んだり、言葉を教えてたくさん話しかけたり、した方がきっと幸せだし、いいと思います!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😭
    自分の子供であることは変わりないので、いまの時間を大切にして、触れ合ってあげようと改めて思えました!
    ありがとうございます😊

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

先程わたしも
全く同じような質問をしました😭
ものすごく気持ちがわかります。
毎晩とゆうか一日中暇があれば検索してずっと気になって怖くて考えずにはいられないです😭💦

指差しできることだけが希望です😱
安心できるような回答でなくてすみません😭

わたしもほんとに悩んでるので
同じような方がいるだけでも
少し心が軽くなるので。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    私もずっと検索したり自閉症についての動画を見たりしています💦
    子供が自閉症だからといって、可愛くないとかではないのですが、これからこの子が不自由なく社会生活が送れるのかとか考え出すとほんと不安になりますよね😭

    うちも指差しはすごく得意です!いっしょですね!笑

    経過を見てあげるしかないのですが、安心材料を探してしまいますよね😅

    私も質問することで、悩みを聞いていただいて安心しているところがあります😊

    いつか自分の子供の性格を受け入れられるようになりたいです😊

    見ていただいてありがとうございます😊

    • 12月15日
ママリ

うちの息子が自閉症ですが、はじめてのママリさんの息子さん、かなり特徴当てはまっているので、私の勘では自閉症スペクトラムの傾向かなり強いと思います。ただ、その中でも色々な性格がタイプがあって、特に言葉が遅くても理解していれば、知的障害の無いタイプ(エジソン、米津玄師、その他色々著名人もいます)の可能性が高いと思います。なんとなく、息子さんはそっちタイプな気がします。
ちなみに、うちの息子は順番待つのができなかったり、1歳半から物の名前が分かり、最近ようやく色の名前が分かるようになってきて、理解が少し遅いので、重度ではないにしろ、知的障害あるかなって感じです。模倣できて言語も理解できるならしばらくすればおしゃべりできるようになると思います。うちのは、模倣が苦手なのでママも言えるようになりましたが、「あ」です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    経験している方からのお言葉はすごく勉強になります!
    言っていることは理解してるのかしてないのかよくわからない感じなので、こちらも知的ありなのかと思っています💦

    自閉症とはいえ、程度によりますよね💦

    かぴさんのお子さんは自閉症と認定されているのですか?何ヶ月ごろ認定されましたか??

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    正式な。診断はまだで、療育手帳が欲しいと思う来年くらいには知的検査と一緒に受けようと思います。
    (小さいとなかなか周りも勧めてきません💦)
    言っていることの理解は、ちなみに、「どうぞ」や「ちょうだい」で手を出したら物をくれたのは何時ごろですか?
    息子は2歳ちょうどから、下の妹は7ヶ月くらいからできて、8ヶ月の今はどうぞは完璧です😅
    あと、「ワンワンはどこ?」とかで指差しできるか、「スプーン取って」などで渡せるかどうかなども、物の名前が分かるかどうかの判断になります。
    息子は動物が好きで、1歳半くらいで動物の絵を指差し始めました。〜取っては2歳半くらいからだと思います。
    8ヶ月の妹は最近電気や壁に飾ってある絵を手差しして、名前も覚えてきて、違いに驚愕していますがw
    はじめてのママリさんの息子さんも、「どうぞ」や「取って」などの指示ができたら知的はそこまでなのかなと言う感じです。模倣が上手なので、そこまで知的障害なさそうなイメージなんですが😅

    • 12月16日
nr

1歳半ちょっと前の時点で…

人に興味無し
単語無し
指差し無し
私が指差す方は見ない
名前を呼んでも振り向かない
ダンスとかしない

今は自閉症と中度知的障がいです。

私の友達は3歳になって少しずつ喋り始めました。

ママリ

息子は、
目が合わない、合いにくいは自閉症の傾向と言われました。
指差しは一歳すぎに出来てました。
いないいないばぁも一歳半でしてました。
2語文は2歳半すぎて。

いまは知的なしの自閉症の診断されてます。
うちの子に似てる部分はあるなという印象です。

はじめてのママリ

前の投稿にコメントすみません。
今同じような事で悩んでいます
差し支えなければ、その後息子さんの成長いかがですか?