※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の食事リズムについて相談です。低血糖で入院した経験があり、朝食から昼食までの時間が心配。食事内容やタイミングに悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

1歳1ヶ月の息子の食事量、糖分について
1歳1ヶ月で自宅保育している息子がいます。現在の生活リズムは
8時30分 起床
9時ごろ  朝食
12時   昼食
     昼寝
15時   おやつ
18時30分 夕食です。

少し前1食抜いたこと(18時間飲まず食わず)の状態になり低血糖で入院しました。なので、今のリズムだと夕飯から朝食まで時間がかなり開いており低血糖が心配です。でも朝は8時30分より早く起こすことぐずってご飯どころではなくなり昼食を遅くしてしまうと昼寝とかぶってきてしまう為困っています。(12時30分頃には目を擦り出しぐずります)でも朝食から昼食まで3時間ほどしか空いてないため空腹ではないようで進みが悪い&遊び食べが酷くてこっちもイライラ。
なので昨日まで朝食に6枚切り1枚分の食パン、3センチほどのおやき1枚、牛乳にしていたのを今日は食パン半分、おやき、牛乳にしてみました。でもそれはそれで次は時間も空いているし糖分が心配です。なので今日は牛乳の中に少しだけ砂糖を入れてみましたが毎日入れるのも良くないですよね😭元々空腹で泣かない子、食べた分の栄養をすべて自分の物にできないようで生まれた時から小さめのためパンを半分にしたことでは泣かず定期的に体重を測ってもらったりとよくわかりません。どうしてあげるのが1番いいと思いますか?それか私が気にしすぎなのでしょうか。どなたかアドバイスお願いします🥺

コメント

ちゃー

食べる物の内容より、生活リズムの問題な気がします。
就寝時間が書いていないですが、何時に寝ていますか?
やはり起きる時間が遅い為に朝食が遅くなってしまうことが全ての原因だと思うのですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません。21時めどにお風呂に入れ遅くても22時までには寝ています。

    • 12月14日
  • ちゃー

    ちゃー

    一歳で22時就寝はちょっと遅いかなと思います…18時半に夕飯食べてるなら尚更😅
    21時お風呂はズラせないのでしょうか?そこを早めて7時位に起きるか、夕飯をもう少し遅めの時間に食べるかどちらかがいいのかなと思います。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早ければ9時30分には寝てますがたまに遅くなると10時ごろになります。旦那が遅ければ8時ごろの帰宅になってしまうので必然的にお風呂が9時になってしまう感じです。私も妊婦で1人でお風呂入れて寝かしつけてがしんどくて。どうしても旦那待っちゃいます。

    • 12月14日
おはなママ

朝は7時くらいに起こして早めに朝食が良いと思います☺️
あとは寝るのが10時なら、寝る前に牛乳飲ませて歯磨きして寝たらいいんじゃないでしょうか🤫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぐずっても7時に起こすべきですか?リズムがついたらぐずらなくなるものでしょうか。
    また、何故寝る前に牛乳なんですか?砂糖を入れて糖分の問題ですか?
    質問ばかりですみません。

    • 12月14日
  • おはなママ

    おはなママ

    リズムはあるかと思いますよ!
    大人でも生活リズムが変わると辛いので赤ちゃんも同じだと思います😅

    牛乳と言ったのは低血糖を心配していらっしゃるので、起床時間と朝ごはんの時間が変えられないのであれば砂糖入りじゃなくても飲ませれば良いと思いました。

    それに寝てる間に血糖値が下がり、朝に砂糖入りの牛乳でいきなり血中の糖を上げるのは体に良くないのかなと思いました。

    • 12月14日
☺︎

寝るのが遅いと起きるのも遅くなるので、少し早めに寝かせてみたらどうでしょう😊ぐずっても習慣にしていくためには必要だと思います😣💦今後1食抜かなければ普通は簡単に低血糖にならないので、リズムを変えるのが難しければ、間でおやつをあげるなり空腹の時間を長くつくらなければいいだけな気もしますが🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり寝るのがおそいんですかねヾ(。>﹏<。)ノ゙

    • 12月14日
  • ☺︎

    ☺︎

    お腹も大きくなってきて家事も大変な時期ですよね😭💦まだ保育園に行く予定がないなら朝起きる時間を無理して早めなくてもいいと思いますが、試しに寝る時間を少し早めてみてもいいかもですね😊⭐️朝早くから活動し始めると夜早めに眠くなってくれるかなと思います🥺うちは夕食から朝食まで14時間くらい空きますが低血糖にはなってないです👏🏻一番時間が空いてしまうので、夕食を少し多めにしてはどうでしょう☺️それなら朝軽めでも何の問題もないと思います😊

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

今の所保育園予定はないです。早く行動されると私も朝弱いので困るのですが子供のためにはその方がいいですよね。もう1人子どもが増えたらバタバタするだろうしリズム変更考えてみます。

はじめてのママリ🔰

成分無調整を選んで買っているのですが牛乳って糖入ってませんよね?なのでお風呂上がり飲ませてもなぁと🤔
逆に朝急に血糖値あげるのもよくないですかね。難しい( •́ㅿ•̀。)

おはなママ

糖って砂糖とか糖分だけを言ってるのではなく糖質のことなので、お米も糖質ですし、食事を抜いたりしなければそこまで気にする必要ないかと思いますよ☺️
糖尿病の方は低血糖になって手っ取り早く飴舐めたりする方もいますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫なんですかね?低血糖で入院する前に、白飯や牛乳飲ませていたのですが効果なく嘔吐してしまったので不安で。

    • 12月14日
  • おはなママ

    おはなママ

    吐いてしまって体に吸収されなかったからではないですかね。
    他に病的な要因なければ、普通の食生活でそこまで気にしなくても大丈夫じゃないですか☺️

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

食べてから30分後くらいに吐いてしまって。もう急に吐かれてぐったりしていたのでまた起きたらと怖くて( *﹏*)
もうすぐ出産のため子供を実家にお願いしないといけないし💦神経質になりすぎですかね。

おはなママ

いえいえ、もう臨月で大変ですよね🥺
うちも同じくらいの月齢の子がいるので、しっかり子育てもされていてすごいと思います!
実家のご家族に頼れることは頼って少しでも心穏やかに過ごしてください☺️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然!息子には悪いけど、しっかりなんて子育てできてません。お優しいお言葉ありがとうございます。神経質になりすぎず子育て頑張りたいと思います。

    • 12月14日