※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイネ
お仕事

子どもたちの将来の学費に備えたいが、小学生になるとフルタイムで働くのが難しいかもしれない。時短勤務の仕事を探すべきか、4年生や2年生ごろにフルタイムに切り替えるべきか悩んでいます。

今から小一の壁が不安です。

4歳と2歳の男の子を育てています。夫とは別居し、離婚裁判中です。養育費と婚費は最初に少額を貰っただけで今は0です。
私は派遣社員で8:00~17:00で働いています。
子どもたちが早生まれで、再来年に長男が小学生になります。
養育費も貰えていないので、フルタイムで働かないといけません。ゆくゆくは正社員になり、将来の学費に備えたいです。
しかし小学生になると帰宅が早くなったりしてフルタイムでは難しいのではないかと考えています。
実家は県外なので頼れないです。

今からどう行動していくのがいいでしょうか。
時短勤務が可能な仕事に転職して、子どもたちが4年生、2年生ごろにフルタイムとかにしたほうがいいでしょうか?

コメント

なめこ

放課後の児童クラブ等は利用しないのですか?😃
年長の秋〜冬頃に、申し込みできます!1年生は優遇されるのでほぼ入れると思いますよ✨
逆に1年で入らないと、学年上がるごとに入りにくくなるみたいです💦
うちの小学校は1ヶ月で4000円、18時までみてくれます☺️

  • アイネ

    アイネ

    児童クラブの利用は必須ですね!
    年長の秋~冬頃ですね。忘れずに申し込みします。
    1年生からが重要なんですね。18時まで見てくれるのは助かりますね!

    • 12月10日
deleted user

学童の利用がありますよー!今から入りやすさとか調べておくといいと思います!市ではなく個人?の学童や寺子屋みたいなとこもありますよ🙆‍♀️

  • アイネ

    アイネ

    調べてみました!公営と民営があるみたいでした!
    リサーチして、入るところを探していきます!ありがとうございました!

    • 12月10日
deleted user

他の方が言うように学童ですね🙂
人気のところは前年の夏くらいに募集始まったりして、秋になる前に締め切ったりしてしまうので、1年前くらいには申し込みなど情報収集しておいた方が良いと思います😊