![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターで泣いてしまいました。息子は活発で周りをキョロキョロ。イベントで暴れてしまい、落ち込んでいます。
支援センターで私が泣いてしまいました。
1歳0ヶ月の男の子です。
普段からじっとしている事がない活発な子です。
人見知りが全くなく誰にでも笑顔で向かって行きます。
待機児童なので少しでも誰かと触れ合う機会を作りたくて支援センターや公園にも通ってます。
普通に遊ばせるのは自由でいいんですが、たまたま支援センターのイベントがあり絵本の読み聞かせやピアノ、クイズなどがあったんです。
他の子たちはみんな前を見て踊ったりお母さんの隣にちょこんと座ったり楽しんでいる中、息子は全く見向きもせず周りをキョロキョロ…自由に動きたくて癇癪を起こし手を離すと壁に向かって走り、気になる穴に指を突っ込んで遊ぶ…。連れ戻すと奇声をあげて抱っこも拒否!とにかく身体を自由に動かしたくて暴れます。息子が楽しんでくれたらと願い予約したイベントで一人だけ暴れ回る姿に涙が出てきました。逃げるように帰り公園で遊ばせてきました。
普段の私のしつけが悪いのかな…なんで他の子みたいにできないのかな…と落ち込みます。。
- もか(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもです!スーパーとか行ってもチンとカートやベビーカー座ってる子ばっかりですが、うちはカート押すし走り回るし大変です💦拘束されるとめちゃくちゃ泣いて暴れます😭
私も最近私のしつけが悪いのかなって凹んでました
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳なったばっかりの子なんてそんなもんですよ😅
支援センターの読み聞かせ会なんて半分は大人しく座ってるけど、半分はどっかいって遊んでますよ😅
-
もか
私の通う支援センターの子たちがお利口さんだっただけですかね😭聞いて安心しました。その場になると孤立して悲しくなりますがあるあるだと思ってがんばります😖
- 12月9日
-
ママリ
先輩ママの話ですと、保育園に行くと先生の話をちゃんと聞くことを教わるので、集まりの場所でキチンとできるようになるそうですよ!
ウチの子も保育園行き始めたら色々できるようになりました!
まーこんなもんかな、と思いながら見守ってあげてください!- 12月9日
![コスタ🛳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コスタ🛳
1歳なりたてなんてそんなもんだと思います☺️
そんなに気にすることではないです🙆♀️
周りのママ達も支援センターのスタッフの方々も元気で色んなことに興味があるのね〜と思うくらいです!
今日たまたま動き回る子がいなかったから目立つように感じるだけで、他の子も違う日は動き回って座らせたら癇癪起こす子もいると思いますよ😂
少なくともうちの息子達は日によって座ってお話し聞けたり、手に負えないほど動き回ったりもします🤦♀️
-
もか
みんなマスクしてるし表情も分からないので迷惑がられてるんじゃないかと思ってしまいました😭大人の力でも振りほどいて行きますもんね…あまり深く考え込まないようにします🙏✨
- 12月9日
![なっそん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっそん
何にでも興味があるからそんなもんだと思いますよ😃
私も支援センターのイベントに行きますが、
絵本読む日とか、大人しく座ってる子の方が少ないです😅
うちの子も絵本まで突進したり、置いてあるおもちゃで遊びだしたり。
でも、先生たちもそれがわかってるから、
無理やりやめさせようとせず、遊んでる子ども達の面倒を見てくれてますよ♪
-
もか
よく行かれてるんですね!絵本なんて家でも興味示してくれないので…うちの子は何かおかしいのかなとかつい深く考えてしまいました😞何にでも興味を示してることをポジティブに捉えていこうと思います😭✨
- 12月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳なりたてですよね?
全然普通のことですよ💦
たまたま大人しい子が集まってただけだと思います。
保育士やってたので支援センターのイベントで読み聞かせや人形劇などやってましたが、1歳児は興味を持ってくれない子の方が多いです。自分は誰に向けてやってるんだと虚しくなるくらいですよ😂
-
もか
保育士さんもイベントにいらしてて、息子を温かい目で見てくれてたのが少し救いでした😭1歳はまだこんなものですかね…確かに保育士さん側から見るとそういう気持ちにもなりますよね😂少し気が楽になりました🙏✨
- 12月9日
![naami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naami
お疲れ様です😊
まだ1歳ですし、個人差もあります。
お子さんの為を思って行動されていて
お母さん頑張ってると思います。
私の次女も人見知りがなくて、先日長女の保育参観へ行った時は
じっとしていられる時もあれば
座るの断固拒否!で
ギャン泣きした時もあります。
抱っこから下ろすと
自由にあちこち行くので
それを止めると怒るし、
邪魔にならない程度に
自由にさせました😅
長女が1歳の頃は
絶賛人見知り中で児童館へ行ったら
フリーズして私から離れなかったり。
1歳はまだまだ赤ちゃんだと
私は思ってるので
あまり周りと比べすぎず
徐々に環境に慣れていけば
良いと思ってます😊
-
もか
優しいお言葉に涙が出ます…。
もう歩くし体つきも赤ちゃんから幼児になってきたので何か焦りを私の方が感じていた気がします😭まだまだ赤ちゃん…確かにそうですね。まだ産まれて1年で周りの空気を読める訳ないですもんね。徐々に慣らしていこうと思います🙏✨- 12月9日
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
そんなもんじゃないですか?
うちの子も奇跡的に興味もてば絵本も見れますが、ダメだとダメで、あっちこっち動き回ってましたよ😅
絵本みたい私が座ってみてて、子どもは動き回ってるって、よくありました😂
-
もか
そうなんですね!興味持った方が奇跡だ!と思ってみます😂親子で楽しく遊べる日が来るのか途方に暮れますがあまり考えすぎずがんばります🙏✨
- 12月9日
![🦁mama🦖 ⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦁mama🦖 ⋆͛
うちもです。
近くのコンビニに連れて行っただけで嬉しくなるのか、奇声をあげて走り回ります😥
普段保育園や回りから可愛い~って言われる事があるので、自分が可愛いと思ってるみたいで知らない人にニコニコ愛想ふるまいてすぐ居なくなります😅
1歳半検診の時に周りはママに抱っこされたりしてお利口さんなのに息子だけ走り回って落ち着きないし、保健師さんと話してる時に私も涙が溢れて泣いてしまって2歳の誕生日過ぎてから区役所から連絡貰って、気にしすぎかもしれないけどちょっと気になるので2月に発達障害の相談に行きます。
-
もか
息子も奇声あげます😭
すべり台やちょっとした山の頂上とかで一人だけ叫んだり…。
10ヶ月検診がまさにその感じでした。相談なんてできなくて抱っこ中タコのように暴れる息子を押さえつけながらさっさと帰りました🐙(泣)毎日一緒だから気になりますもんね😞私も念の為様子見つつ1歳半検診で相談してみようと思います。- 12月9日
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
育休中の保育士です。
息子さんに楽しんで参加してもらいたかったんですね。
でも他の子とおんなじじゃなくてもいいと思います。子ども一人ひとり、興味も違えばやりたいことも違うので、その時息子さんは体を動かしたかったんだなって思います。参加してるからとか、ちゃんと座ってるからお利口とかでもないですし「こうするのが当たり前」とかもないですよね。子どもはその時その時、一瞬一瞬を生きてるのでやりたいことやらせてあげればいいと思います!そして支援センター行ったり、公園連れてってあげたりしてるのも意味ないことじゃないですし、息子さんの生活充実してるだろうなって思います✨
私なんて自分が面倒くさかったら家にずっといたりするし見習わないとです😅
-
もか
理想と現実の違いがすごくてショックでした😭息子が楽しく過ごすのをイメージしていただけに…期待しすぎた私がダメでしたね😅一瞬一瞬を生きてる。すごく胸に刺さりました。後先なんて考えず本能のままに動いてますもんね!家にいたらついテレビに頼ってしまうので😢半分は罪悪感から連れ出してます(笑)まだ1歳だし何をしてるからお利口さんとかないって思うと気が楽になりそうです🙏✨
- 12月9日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
一歳ってそんなもんですよ。
大丈夫です。
ピアノクイズは明らかに一歳児には難しいですよ。
絵本も対象年齢にあったものなら見そうですけど。
例えば、だるまさんシリーズとか、ぴよーん、とか。
たとえみなくても気にしなくていいと思います。身体を使ってたくさん遊ぶのが好きな子もいるから。
育児書をもう一回読んでみてください。泣かなくても全然大丈夫だし、元気で何よりですよ😃
-
もか
まだ早すぎましたね😅
絵本もコロナで距離を取ってて遠くてほぼ見えなかったので仕方ないですかね😂
育児書を読んだ事がないので機会があれば試してみます。
元気が一番ですね!- 12月9日
![とんちんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちんかん
長男が同じ感じでした
人見知りなくて興味のままに突撃🤩
読み聞かせとか、親子体操みたいなみんなで先生の方を注目する時間はもう全然落ち着きなくて
動かせろー!!って感じでした
私もmhさんと同じで、同月齢くらいの座ってお利口に聞いてる子をみて
全然違うしみんなちゃんと座ってるなんて偉いな💦
うちはなぜ、、、と思ってました😵💫
今、次男が同じくらいの月齢になり
同じような場面になっても
次男は割と先生のやってることに興味を持って一緒に見れてます🤭
同じ環境で育った兄弟でもやっぱり性格で違うんことを
ひしひし感じてます😌
ちなみに長男その後も元気いっぱいのやんちゃ系に育ってますが、特に発達面で指摘などはなく保育園ではちゃんとお友達と集団行動できてるそうです😊
-
もか
まさにそうです😭同じようなご経験をされていて長男くんのお話聞くと先が見えてきて少し安心しました😢🤍やんちゃになりそうだねと生後数ヶ月から言われていたので、覚悟していたんですが周りと比べてしまいやはり戸惑ってしまいますね💦保育園へ通ったり環境が変わるとまた成長してくれるかもと希望が持てました🙏✨ありがとうございます😭
- 12月9日
![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみり
1歳ならまだまだ大人しく話し聞けないですよ💦
うちの子もうろちょろ動きまわり抱っこして連れ戻すと癇癪を起こし自由をもとめます!
1歳で座って話しを聞かせるのは無理だと思います💧😓
-
もか
他の子とつい比べてしまいました💦ゆっくり絵本を読んであげたくても投げられるし精神削られますよね😂でもまだ無理なのが当たり前と思って諦めることにします🥺
- 12月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
初めての子供なので、1歳の基準?がどんな感じなのかは分からないですが🙇♂️、周り見て不安になって泣けてしまう気持ち分かります😭😭😭
でもでも!うちの娘も大人しく絵本読み聞いてなんてくれませんよ!
自由を愛する子で、なんなら産まれてすぐから抱っこ紐ブチギレ、横抱っこも不満、など拘束、大嫌い!です!
-
もか
マスクがなかったら泣き顔晒すとこでした😭普通が分からないし周りに迷惑かもと思ったり…まだまだ経験不足ですね💦自由を愛する子←素敵な表現です🤍息子も抱っこかとにかく嫌いで母親なのに必要とされてないのか悲しくなってました。でも自分だけじゃないんだと気持ちを強く持って頑張ります🙏✨
- 12月16日
![yun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yun
うちも1歳なりたてですがそんなもんです!
周りに興味示してそっちに行きますよ!止めると怒って泣きます!
集中しておりこうに参加できるのもいいと思いますが、周りに興味示して視野広く好奇心旺盛であることもまたいい事だと思ってそんなに私は気にしてません^o^
まだ1歳ですし、1歳じゃない私ですら好きなこと、気になることやってる時に興味ない勉強させられたらキレますしね(^^)笑
多分そのイベントにきてた子達のお母さんはじっとしてられるってわかってるから連れてきたお母さんたちだったかもしれませんよ!じっと出来ないだろうなって子達のお母さんはあえて連れてきてないのかな?とふと思いました!
なのでおりこうな子が揃ったのはたまたまだと思いますよ!
-
もか
すごくすごく腑に落ちました!!
大人だって興味ない場所に連れてこられたら嫌ですもんね😮
イベントはもっと子ども達がワイワイする感じと思って思い切って連れていきましたが、なんか違いました😂💦
外食だって、じっとできるから連れてきてるんですもんね…
目につく人たちはたまたまみんなお利口さんなだけですね😖
スッと気持ちが楽になりました!ありがとうございます😭✨- 12月16日
![ゆいまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいまる
もうすぐ10ヶ月の息子がいます。
同じような感じのタイプなんですがその後どうでしょうか?
わんぱくすぎて色々心配しています🫤とにかくじっとしていません💦
-
もか
お返事遅くなりました💦
この質問の時の子は4歳になりまして😅保育園に入ってから少しずつ落ち着いてきましたよ!そして下の子が一歳半ですが、あちこち走り回る時もあればお利口さんな時もあるので、性格だと思ってます!興味があるものにしか反応しないので、無理矢理イベントに連れて行く必要もないなと今なら思えます😚- 11月25日
もか
分かります!お出かけも本当時間勝負ですよね💦外食なんてハードル高すぎて無理です🥺同級生の子でお利口さんな子がいたり息子だけが暴れてたりすると母親が悪いと思われてるんじゃないかといつも凹んで…寝顔を見たり笑ってる姿を見て癒やされたりの無限ループです😭