
娘が小学校に入学し、同じクラスの友達や二年生のお姉さんたちと登校していましたが、最近お姉さんたちに無視されるようになりました。娘はあまり気にしていない様子ですが、母親としては心配です。学年が違うため、仲違いしても問題ないでしょうか。見守るべきでしょうか。
小学生女子のことがまだ未知すぎて分からず…ご意見お聞かせ下さい😣
娘が今年小学校に入学し、ソロ入学だったものの意外とすんなり上手く過ごせるようになってきたのですが…
朝、我が家の前の通りが小学校までのメインストリートで自然と同じクラスの子とは約束をして一緒に行くようになり入学当時から学童?学校イベント?で知り合った二年生のお姉さん数人ともなんとなく一緒に行くようになっていたんです…
ですが先週半ばからお姉さんグループにスルーされるようになりました…😭
謎です…もともと人見知りっぽいお姉さん達でしたが私と目を合わせてくれなくなりました(朝は大体待ち合わせまで娘と行き、私はそのまま駅へ…)
今日会話を聞いていたところ、娘との待ち合わせ場所まで向かうまでの間、同じクラスの友達が「置いてかれたー先に行っちゃったの〜」と言ってたので娘だけを避けてるようではないのですが目の前で見てしまったので非常に気になります…
けどお姉さんグループは学童に来てないそうで放課後のつきあいもなく、となると娘達と関わってるのは朝の登校10分間くらいです。
週末に娘からお姉さん達先に行っちゃうんだよね〜と聞いていたのですが先週私は待ち合わせ場所まで立ち会えず今日初めて見て少しショックでした…
娘はあまり繊細なタイプではないので聞いても「別にクラスのお友達と行けばいいから何で先に行ったのか私は聞かなくてもいいかな」と言っています😭
このおおらかさを見習いたいのですが小学二年生相手に悩んでしまってます…😱
私から聞いたら変な親みたいだし…
見守るしかないでしょうか?
というか学年違うので仲違いしていてもあまり問題はないでしょうか?
- のの(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ぴっぴ
2年生の娘がいます。
仲違いというわけでもなく、ただの気分かなと思います😇なんとなく一緒に行くようなったのであれば、なんとなく一緒に行かない気持ちになっただけ、というか。
女子って気分で、つるんだり、離れたりしませんか。何歳になっても女子ってそういう感じだと思います。
子供の人間関係なので、この先何があってもとにかく子供に任せる!!を自分に言い聞かせています。
もう小学生ですし、女の子はいろいろありますね😅
うちの長女は、すんごいあっさりしている子なので、あまりないのですが、周りの子はいろいろありますよ。あー私も経験あるなーっていう女の子独特のくっついたり離れたり。

はじめてのママリ🔰
娘さんが気にしてないなら気にしなくて大丈夫ですし親は何もせず静観、見守りがベストです☺️
学年違って学童も一緒じゃないなら関わることほぼありません。
それに1年生も2年生も幼いし大して色んなこと覚えてないのは似たようなものなので、月日が経てばまた一緒に通学したり放課後に遊びだしたりあるかもしれません。
女の子の人間関係が本気で難しくなるのは3年生くらいからですね😅
-
のの
娘は気にしてないので私もあまり気にせず見守りたいと思います( ; ; )
まだ小2も子供ですよね🤣
3年生くらいからまた変化しだすんですね…ドキドキですが私も強くなり挑みたいと思います!!
ありがとうございました😭- 6月17日

あじさい💠
最初は物珍しいとか下級生に優しくしてあげなくてはという義務感とかで接していたけど段々と面倒になってきてスルー…とか🤔
多分もう向こうの問題ですし、気にしなくていいかと!娘さんが気にしてなくて良かったです✨
-
のの
初めての下が入ってきて最初は楽しかったけど、やたらワラワラ来るようになって面倒になり飽きたんでしょうね…😱
最初の1番ドキドキだった期間に一緒にいてくれたので感謝してこれからは見守りたいと思います🥹
ありがとうございました😭- 6月17日

ママリ
単なる気分だと思います(笑)
しかも学年が違って
朝の数分しか一緒にいないなら
そもそも、気分的に
ここの家の子なんだ、じゃぁ一緒に行こう!ってノリでなっただけで
スルーされても本来それが普通なんじゃないかなーと思いますよ😅
なんで先に行くの?なんて聞かれてもきっと困惑するだけだと思うし、そんな事言われるなら一緒に行かなくちゃと無駄に責任感感じさせちゃうので
みんな朝はだるい中頑張って学校に行ってて
人のこと気にかけてる余裕なんかないので(笑)
娘さんの言う通りで、そんな細かいこといちいち気にしてたら小学校生活やっていけません(笑)
-
のの
私も1日たって、そもそも彼女達は最初から同じ年で友達同士で行っていたところに急に一年生達が混ざってきたんでそりゃそうなるかなと思えました😂
本来の形に戻っただけなんですよね🥲
またたまに気まぐれで一緒に行く事もありそうなので私も娘を見習って見守る母頑張りたいと思います!!
ありがとうございました😭- 6月17日

はじめてのママリ🔰
2年生まだまだ子供だし、めんどくさくなっただけかと。
集団登校ではないなら、気にしなくて、よいと思います😊
2年生の子供らも、やっぱり同じ学年で行くほうが気楽だよね~みたいな感じのノリなんだと思います😊
-
のの
朝の短い時間だけの関係なので深く考えず気にしないようにしたいと思います🥲
やっぱり本来のお友達が1番楽ですもんね🥹
私も甘えすぎていたなと…
ありがとうございました😭- 6月17日

はじめてのママリ🔰
お子さんが気にしていないならいいのかなと思います。
まだ低学年だとしたら、正直そこまで意味があって(例えば意地悪でスルーするとか)ではないかなと思います。
案外さっぱりしているかもです。
とはいえ、親としては気になりますよね。私も気になってしまう方です。でもとりあえず様子見すると思います!
-
のの
娘は気にしてないので私ももう気にせず…何か起きない限り深く聞かないようにしたいと思います😂
まだ低学年でそういうことはなさそうでよかったです🥲
ありがとうございました😭- 6月17日

ママリ
娘さん、クラスのお友達と一緒に行けばいいから聞かなくてもいいかなって、とてもしっかりしたお子さんだなと思いました!
そして私も、そう思います☺️
学年違うならその通り気にしなくても大丈夫ですよ!
同学年なら私も気になりそうですが。。
一緒に行ける子がいるなら特になにもしないです!
-
のの
私と違って引きずらずあっさりしていて頼もしかったです😱笑
学年も違って意外と関わる事もなさそうなので、娘にお任せして見守りたいと思います🥹
ありがとうございました😭- 6月17日

はじめてのママリ🔰
同じではないんですが似たような感じで入学したてから上の学年の数名の子たちがたくさん話しかけてくれて、時間が合えばなんとなく朝一緒に行ったり遊んでくれたりしてました。
ですが最近はなくなりました!今まで自分たちが1年生で1番下だったのに、新入生が入ってきて後輩ができたという物珍しい状況が新鮮だったんだと思います。単純にブームが終わったんだと思ってます!笑
のの
深い意味はないんですかね( ; ; )
ある日いきなりだったのでびっくりしましたが女の子なんてそんなもんなんですね🥲
私もよっぽどのことがない限り、気にしすぎず見守るスタンスで行きたいと思います😣
ありがとうございました😭