※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

赤松病院で出産後、赤ちゃんが倉敷中央病院のNICUに入院。GCUに移動し、1週間ほどの予定。入院費用が心配で、経験者の費用相場を知りたい。

すいません。
分かることがあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

赤松病院で出産し赤ちゃんだけ倉敷中央病院に入院になりました!
日曜日にNICUに入り今日からGCUに移動しました!
1週間ぐらいの入院予定です😞

入院費が高いと聞きちょっとビビってます😢
お子さんが倉敷中央病院のNICUやGCUに入院経験ある方
費用はどのくらいかかりましたか?
よろしければ参考までに教えてほしいです😖

コメント

tommy

子どもだけ倉中のNICU.GCUに約1ヶ月いました。
出産は別の産院でした。

医療制度などを使い1万円もかからなかったと思います。
領収書は18日で7000円ほどとなってました。
手続きは夫に任せてましたが、病院から制度のお話があったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    また退院ってなったら色々教えてくれる感じですね!
    退院の話される時に分からない事また聞いてみます🙂
    ありがとうございます!

    • 12月8日
なお

同じく1人目赤松で出産し、子供だけ中央病院に搬送されました。
今3人目がGCUにいるので、同じ部屋にいるかもしれません(笑)

入院費は1日7万円ほどかかったと思います。
そこから健康保険や子供医療費を使って安くなる感じです。
健康保険証の発行手続きはしてますか?高額医療費限度額認定証の発行も必要になるので、手続きしてください。
それでも自己負担になった部分が倉敷市の子供医療費無料対象になります。ただ、窓口で無料対象になるのが出生の翌月からになるので、一旦病院で支払いをして、後日市役所で返金手続きをする必要があります。

その2つを使えば、実質自己負担はオムツとミルク代だけになる、という感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    コロナで仕方ないけど面会3回しか行けないの少ないですよね🥲

    保険証は発行してます!
    高額医療費限度額認定証の発行は市役所でできますか?
    住所は岡山市なんですが岡山市でも関係ないでしょうか?💦

    色々聞いてしまってすいません🥲

    • 12月8日
  • なお

    なお

    少ないですよね😭しかも1時間…うちは生後2週間までは入院確定なので、上の子とゆっくり過ごせる時間、と考える様にしてます😭

    限度額認定証については健康保険が国保か社保かで変わります。国保なら市役所、社保なら入ってる保険組合(協会健保とか、会社の組合保険とか)で発行手続きするようになります!
    子供の医療費無料については各自治体での対応になるので、岡山市の市役所で申請すれば返ってくると思います。

    病院での説明は事務の方(NICUの入口に座ってる方)に聞けば教えてくれる、って感じで、でもあまり詳しくは教えて頂けなかった印象です💦今回も保険証の発行手続きしてください、だけで、限度額認定のことは言われず…
    私でよければいくらでも聞いてください😊
    産後すぐで色々大変ですが、家族をこき使いながら(笑)がんばりましょう❣️

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の時の時間てめちゃくちゃち早いのに、せめて写真だけでも撮りたいです、、🥲
    あたしも上の子達と今のうちに公園行ったりしてます😌

    国保なので今日市役所行ってみようと思います!
    そうなんですね!ありがとうございます!

    もし退院の時事務の方が詳しく教えてくれなくて、なおさんが限度額の事教えてくれてなかったら無知のまんまでした😭
    本当にありがとうございます😭

    お互い無理しすぎずに過ごしましょう😊
    ありがとうございます😊

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

子供は医療費無料のはずなので、保険適応の治療ならお部屋代と食事代、オムツ代ぐらいでは??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    治療内容にもよって変わってきますよね!
    また退院の話された時に聞いてみようと思います🙂

    • 12月8日