※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんと
子育て・グッズ

2歳9ヶ月のやんちゃ息子について、ボールプールや遊び方、掃除の大変さ、小さな玉の注意点、遊び相手について相談があります。

2歳9ヶ月やんちゃ息子。
家事をしている間におもちゃ箱をひっくり返して、床にブロックや車、ついに絵本、レールが散乱します。
まだ僕見てアピールで口におもちゃなど入れます。

クリスマスにボールプールとかにしたら、月齢的に遅いですか?またはボールもキッチンとかに投げて大変ですか?ボールならいっぱい投げてもいいよ〜なら発散できるかな?とか…
掃除が大変ですか?

ころがすいっちのような、小さい玉がコロコロ落ちるのが気になりますが、監視してなきゃ遊べなそうだから早いですか?
こちらが相手できる時は良い子なのでブロックとかトミカをしますが、パパだとYouTubeになってしまったり悩んでいます。パパも遊べる、、、疲れていて無理かな…

コメント

まい

普段どのようなところで遊んでるかにもよるかなーと思います。例えば子供部屋があってそこでボールを広げられる分にはこちらも割り切れますが、リビングなどに広げると収拾がつきません笑
片付けも大変ですし、何より足の踏み場がなくなるので危ないです。

おもちゃ箱からものを出すのは自然なことなので、おもちゃの数を減らすほうがストレスは減ります。

口に入れる動きがあるなら誤飲の心配があるものはやめたほうがいいです。
普段は出さずに見れるときだけ出すとかなら別ですが💦

  • まんと

    まんと

    遅くなって申し訳ありません。
    すごく貴重なご意見ありがとうございます!
    そうですね、、、狭いリビングでは収拾がつかないですね。
    おもちゃの数を減らす!
    やってみます!

    • 12月10日